学校ニュース

カテゴリ:4年生

根拠をもって。159


もうすぐ高学年に仲間入りする4年生。
話し合いのレベルを高めよう、ということで、国語の授業での一コマです。



たくさん集まって何をしているのかというと、「ウナギのなぞを追って」の段落分けの確認です。
ただ何となくだったり、教科書に間があいているから…で分けるのではありません。
「段落同士のつながりを考えて」
「話の内容をとらえて」
「今までの学習を生かし」
根拠をもって取り組み、友達に伝えます。

深い学びを目指してこれからも頑張りましょう。

刷り刷り彫り彫り。158


図工では「ほると出てくる不思議な花」の作品作りを頑張っています。

まずは土台から、ということで、何も彫っていない板に版画用インクをつけて刷ります。



行きは電車、帰りは飛行機で。
なかなか大変な作業ですが、素敵な作品を作るために頑張ります。



しっかりこすって写します。

そして彫刻刀デビューの4年生。
5年生はとても素敵な作品を作っているとのことなので、彫刻刀の安全な持ち方と、作品の丁寧さを学びに行かせてもらいました。



5年生、ありがとうございました。次回からの彫り作業にしっかり生かしていきます。

感謝の会。157


感謝の会がありました。
代表委員会でも話し合い、呼びかけの言葉も自分達で考えた感謝の会。



給食も一緒に楽しみました。



いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

感謝の会は1年に1回しかありませんが、しっかりあいさつをすること、元気な姿を見せること、普段から感謝の気持ちを表すことができると思います。

すすんで誰にでもあいさつができる人であってほしいと願います。

雪!!156


雪が降りました。
こんなにたくさん雪が降ったのは、4年ぶりでしょうか。

2時間遅れの登校でしたが、3時間目は10時50分から。
ここは遊ぶしかない!ということで。



ふかふかの雪。テンション上がりますね!



楽しそう!!

避難訓練。153


体育館にいた時に、家庭科室から出火したら…。
という状況を想定して、避難訓練を行いました。

避難訓練の後は、地震のゆれの大きさを体験する「起振車体験」
いざという時に消化器を使えるようにと「水消化器体験」
2つを行いました。



体験をした人は限られていますが、感想や思ったことをみんなに伝えることができたのでよかったです。

災害はいつ起きるか分からないので、いざというときに焦らないように、心の片隅にしっかり留めておきたいものです。

野原の詩人。152


国語では「のはらうた」「のはらに集まれ」という単元で、野原の仲間になりきって詩を作りました。



一人で楽しむのもいいけれど、せっかくなら野原に大集合!ということで。
チームに分かれて楽しみました。

野原の声によく耳を傾けて詩を書いていました。

給食・感謝週間。151


1月22日~26日は給食・感謝週間です。
自分が日々生活している上で、さまざまな人にお世話になっていることを改めて感じるよい機会です。
学校でお世話になっている調理員さんや読み聞かせボランティアの方、登下校でお世話になっている方…。
感謝の気持ちをしっかり伝えられるといいですね。



感謝週間ということで、掲示物はポスター・作文・標語です。
下に見えるのは、「つかってつくって楽しんで」です。

冬といえば。150


冬といえば…何が思い浮かびますか?
いろいろ思い浮かびますよね。

学校では、なわとびが始まりました。3学期はなわとびのイメージがありますね。



4年生は4分間です。
練習あるのみです。頑張りましょう。



冬は星がきれいです。
宿題で冬の星の観察をお願いしています。
よろしくお願いします。

会社設立。149


4年1組をもっと好きになるために、会社を設立しました。
まずは一人ひとりが明確なビジョンをもって…。
同じビジョンをもつ者同士は、合併するという形をとりました。

1学期・2学期と頑張ってきた会社を設立した人
今までやったことのないことをやってみようと思った人
それぞれ動機があると思いますが、自分も楽しく、みんなも楽しくできるように、活動を頑張ってほしいなあと思います。

3学期スタート。147


3学期が始まりました。
冬休みは楽しい思い出ができましたか?

3学期はあっという間です。
また、代表の作文でもありましたが、高学年の準備の期間でもあります。







それぞれの抱負を胸に、頑張りましょう!

終業式。146


77日間の2学期が終わりました。
長かったですか?短かったですか?

2学期はたくさん行事があり、宿泊学習、持久走大会、校外学習、ピーテー祭などの大きな行事がたくさんありました。
みんなで取り組んだ理科研究など、初めてのこともありました。

いろいろなことがあった中で、きっと楽しい思い出がたくさんできたと思います。



みんなで確認し合った冬休みの生活のしかた。
しっかり守って、新年、新学期を迎えましょう。

3学期は新しい学年への準備の時期。
気を引き締め、楽しむところは楽しみ、思い出に残る学期にしましょう。

お楽しみ。145


2学期よく頑張りました!
ということで、お楽しみ会を開きました。

今回はけいどろと、各会社からの出し物。



お笑い、爆笑でした。

また3学期も頑張り、レベルアップしたお楽しみ会ができるといいですね☆

表彰。144


2学期最後の表彰がありました。
夏休み中の作品や、小さな親切、読書など…。

表彰された人、おめでとうございます。
3学期に多読賞をたくさんの人がもらえるように、たくさん本に親しみましょう。




2学期最後の体育、台上前転にチャレンジしてみました。

セレクト。143


給食は毎日とってもおいしく、楽しみですが、この日は特別!セレクトデザートでした。



高学年の記事で最近よく見るので、便乗して「インスタ映え」を狙ってみましたが…難しい…笑。

「ホームページ映え」はやっぱり子どもたちの笑顔!ということで(^^)/



美味しかったですね☆

実験実験。142


理科室での実験にも慣れてきました。
テスト天国の後は理科天国ということで…笑。
予想→実験→結果→考察のサイクルをこの日は2つ行いました。

1つめは、あたためたり冷やしたりした水の体積です。



「水面が上がってるー!!」
「水は変わらないと思ったのに!!」
「体積が大きくなってるー!!」
「予想どおりだ!!」
びっくりしたのか、いろいろなつぶやきが聞こえてきました。

そして2つめは、熱したり冷やしたりした金属の体積です。



ガスコンロ、そしてマッチの試練!?(中学校に行ったら実験でマッチを使う機会が増えます。)を経て。ガスコンロで金属の玉を熱しました。
金属の変化はごくわずかなことに気づきました。

楽しく実験し、結果も分かり、考察もし。
もちろんそれも大切なのですが、「実生活にどう生かされているのか」を知ることもとっても大切ですね。
スカイツリーに鉄道のレールに温度計に熱気球に…。
他にも調べてみるといいですね☆

体験して気づくこと。141


総合的な学習の時間で、それぞれのグループに分かれて調べ学習等を行っています。
学習が深まり、まちづくりプランに生かせるように、いくつかの体験をしました。



実際に体験してみて、大変さを感じたり、自分はどんなことをすべきか改めて考えたりできたようです。
体験して気づいたことをぜひ生かしてください。

クラブ紹介。140


先週の月曜日、国語の授業で作った「クラブ活動リーフレット」を手に、3年生の教室へ行きました。



それぞれのクラブで練習をし、クラブのよいところを伝えました。

「3年生にクラブのよさを知ってほしい!」
「4年生で他のクラブに入っている人に楽しさを伝えたい!」
「男女関係なく、もっと多くの人と一緒にクラブを楽しみたい!」

それぞれ自分達の思いをもって頑張って作りました。
素敵なリーフレットができました。

理科室で実験。139


理科室の使い方をマスターし、いよいよ理科室の実験器具を使っての実験が始まりました。



空気をあたためたり冷やしたりしたときの変化は?
安全に気をつけながら実験をしました。

マヨネーズ等の空き容器のご協力ありがとうございました。
変化を見て、「おお-!」と歓声が上がりました。
次回、結果をしっかり考察し、水、金属もあたためたり冷やしたりしていきます。