文字
背景
行間
お知らせ
・5年生の宿泊学習の写真をアルバムでアップしました。「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
・学校だより2月号をアップしました。2月もよろしくお願いします。(1/31 江田)
学校のようす
2018年6月の記事一覧
2年生 町探検
2年生 町探検
生活科の授業で6月4日、5日、7日に小野寺の町を探検しに行きました。探検では、ファーマーズキッチン佑、宮の下簡易郵便局、みすぎ庵、みすぎの郷、小野寺駐在所を見学させていただきました。2年生の3人は探検隊として一生懸命活動し、宝物のような素晴らしい体験や発見をすることができました。御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6056/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6057/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6058/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6059/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6060/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6061/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6062/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6063/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6064/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6065/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6066/small)
生活科の授業で6月4日、5日、7日に小野寺の町を探検しに行きました。探検では、ファーマーズキッチン佑、宮の下簡易郵便局、みすぎ庵、みすぎの郷、小野寺駐在所を見学させていただきました。2年生の3人は探検隊として一生懸命活動し、宝物のような素晴らしい体験や発見をすることができました。御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
0
1年歯科指導
1年歯科指導
「はをきちんとていねいにみがこう」
6月6日、学校歯科医の寺内先生に、歯の磨き方について教えていただきました。大きな歯の模型に汚れと見立てて色を塗りました。その後、どのブラシで、どのように磨いたらきれいに汚れが落ちるか、考えながらブラッシングしました。歯と歯の間、奥歯のみぞは落ちにくいことが分かりました。実際に自分の口でハブラシのあて方を教えていただき、おじいちゃん・おばあちゃんになるまで自分の歯でいられるように、きちんとていねいに磨こうと気持ちを新たにしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6068/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6069/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6070/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6071/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6072/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6073/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6074/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6075/small)
「はをきちんとていねいにみがこう」
6月6日、学校歯科医の寺内先生に、歯の磨き方について教えていただきました。大きな歯の模型に汚れと見立てて色を塗りました。その後、どのブラシで、どのように磨いたらきれいに汚れが落ちるか、考えながらブラッシングしました。歯と歯の間、奥歯のみぞは落ちにくいことが分かりました。実際に自分の口でハブラシのあて方を教えていただき、おじいちゃん・おばあちゃんになるまで自分の歯でいられるように、きちんとていねいに磨こうと気持ちを新たにしました。
0
2・3・4年生 歯科指導
2・3・4年生 歯科指導
「歯にいい食べ物って?」
6月6日、2・3・4年生は、「歯にいい食べ物って?」をテーマに、学校歯科医の寺内先生から、歯科指導をしていただきました。口の中には何があるのか、食べる時にどこが動いているのか、子どもたちは普段気にしていないことを聞かれ、意見を出し合っていました。また、歯にいい食べ物を考えるために、クッキーやえびせん、りんごを3通りの順番で食べ比べ、最後にりんごを食べると歯の汚れがきれいになることに気がつきました。最後に、今日学んだことをもとに、これからは歯をきれいにする食べ物を後に食べるようにしていきたい、といった感想を書き記していました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6049/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6050/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6051/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6052/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6053/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6054/small)
「歯にいい食べ物って?」
6月6日、2・3・4年生は、「歯にいい食べ物って?」をテーマに、学校歯科医の寺内先生から、歯科指導をしていただきました。口の中には何があるのか、食べる時にどこが動いているのか、子どもたちは普段気にしていないことを聞かれ、意見を出し合っていました。また、歯にいい食べ物を考えるために、クッキーやえびせん、りんごを3通りの順番で食べ比べ、最後にりんごを食べると歯の汚れがきれいになることに気がつきました。最後に、今日学んだことをもとに、これからは歯をきれいにする食べ物を後に食べるようにしていきたい、といった感想を書き記していました。
0
5,6年歯科指導
5・6年生 歯科指導
「五感を使って食べよう」
6月6日(水)4校時に、学校歯科医の寺内先生のご指導のもと、「歯と口の健康に関する授業」を行いました。真っ赤なイチゴののったショートケーキの写真を、白黒にした場合、青くした場合、どんな感じがするかな?目隠しをして鼻をつまんで食べる、目隠しをして食べる、普通に食べるとどうだろう。子どもたちは、五感を使って食べないと、どんなものを食べているかは、分からない。またおいしく食べられないことを知りました。「五感で食べる」ことの大切さを学びました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6041/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6042/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6043/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6044/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6045/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6046/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/20/6047/small)
「五感を使って食べよう」
6月6日(水)4校時に、学校歯科医の寺内先生のご指導のもと、「歯と口の健康に関する授業」を行いました。真っ赤なイチゴののったショートケーキの写真を、白黒にした場合、青くした場合、どんな感じがするかな?目隠しをして鼻をつまんで食べる、目隠しをして食べる、普通に食べるとどうだろう。子どもたちは、五感を使って食べないと、どんなものを食べているかは、分からない。またおいしく食べられないことを知りました。「五感で食べる」ことの大切さを学びました。
0
初めてのプール
初めてプールに入りました(3年・4年)
あいにくの曇り空でしたが、3年生4年生が、今年初めてプールに入りました。子供たちの話では、「寒くない」と元気に答えてくれました。これからどんどん暑くなるので、たくさん入ることができます。安全に気をつけて、楽しく学習しましょう。
あいにくの曇り空でしたが、3年生4年生が、今年初めてプールに入りました。子供たちの話では、「寒くない」と元気に答えてくれました。これからどんどん暑くなるので、たくさん入ることができます。安全に気をつけて、楽しく学習しましょう。
0
3
9
3
3
4
1
9
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
小野寺小の校歌
著作権について