学校のようす

2015年1月の記事一覧

避難訓練

避難訓練
 
 1月23日(金)に地震が起こり、給食室から出火したという想定で避難訓練を行いました。栃木市消防署の方々が来校してくださり、子どもたちに様々な経験をさせていただきました。消火器を使っての消火体験をしたり、煙の中を歩いたりする体験をしました。
 最後に消防署の方から、「すばらしい避難でした。」とお褒めの言葉もいただくことができました。
0

給食集会

給食集会
 
 
 1月19日(月)から23日(金)は、校内給食週間です。1月22日(木)は、給食集会を行いました。給食は、全校児童・職員で会食をしました。給食週間啓発のカルタの表彰も会食の中で行いました。会食後は、体育館で共遊班対抗の給食カルタ取り大会を行いました。
 集会終了後、お二人の調理員さんに、全校児童で書いた感謝の手紙を健康委員が代表して手渡しました。
0

国会議事堂・浅草社会科見学


   
 
 6年生が、国会議事堂・浅草へ、社会科見学に行きました。
 国会では、議事堂内見学のほか、参議院の特別体験プログラムに参加し、法律ができるまで、「委員会」や「本会議」でどのような話し合いが行われ、どのように採決が行われているのかを体験することができました。
 浅草では、浅草寺を参拝後、外国語活動を行いました。鎌倉、日光に続き3回目とあって、みんな積極的に話しかけ、たくさんの国の方々とコミュニケーションをとることができました。初対面の子ども達に、やさしく笑顔で応対してくださる方々と出会い、英語を話すこと以上に、勇気を出して声をかけ、相手の目を見て、笑顔で話すことの大切さを子ども達は実感していました。この経験を、自信を持ってこれからの生活に生かしていってほしいです。
0

3年消防署見学

消防署見学

  小野寺南小3年生と一緒に、栃木消防署へ見学に行ってきました。緊急指令センターや緊急車両などの説明をしていただきました。その後、全員がはしご車乗車と防火服着衣を体験させていただきました。日頃消防署員の方が私たちの生活の安全を守ってくださっていることに再敬礼です。

0

茶道教室


 茶道の体験
 
 
 
  6年生は社会科の学習の一環として、島田文子さん宅にて、茶道の体験をさせていただきました。
 茶道に関する基本的な知識を教えていただいた後、実際にお茶を入れていただいたり、自分でお茶を点てる体験をさせていただいたりしました。作法を教わりながら、おいしくお茶とお菓子をいただき、日本の古くからの文化に触れることができました。
 一期一会、とても幸せで貴重な時間となりました。 
 
0