文字
背景
行間
学校のようす
2019年2月の記事一覧
1年生おみせやさんごっこ
1年生 おみせやさんごっこ
1年生は国語で「ものの名まえ」を学習した後、おみせやさんごっこをすることにし、2月21日(木)昼休みに、全校生に呼びかけて、お客さんとしてきてもらいました。
魚屋さん、花屋さん、ペットショップ、フルーツショップ、レストラン、それぞれのおすすめなどが書かれたチラシを見て買い物を楽しんでもらいました。あっという間に完売し、大盛況でした。
0
1・2年 昔遊び
1・2年生 昔遊びをしよう
2月20日(水)、ボランティアさんに昔遊びを教えていただきました。こまや、お手玉、おはじき、あやとり、けん玉、手作り竹とんぼの遊び方をていねいに教えていただき、子供たちは「むずかしいけれど楽しかった」「またボランティアさんと遊びたい」と喜んでいました。参観していたおうちの方も子どもの頃を思い出して楽しんでいたようです。
0
クラブ合同ドッジボール
クラブ合同ドッジボール
21日、クラフトクラブとスポーツクラブは、合同でドッジボールをしました。6年生を中心に話し合い、ルールを決めて、クラブ対抗で勝敗を決める試合、王様ドッジボールなどで戦いました。勝っても負けても、どちらのクラブの児童も楽しく活動することができました。今回が、一年間最後のクラブ活動でした。一年間の感想や、来年度頑張りたいことなどを話して、活動を締めくくりました。
21日、クラフトクラブとスポーツクラブは、合同でドッジボールをしました。6年生を中心に話し合い、ルールを決めて、クラブ対抗で勝敗を決める試合、王様ドッジボールなどで戦いました。勝っても負けても、どちらのクラブの児童も楽しく活動することができました。今回が、一年間最後のクラブ活動でした。一年間の感想や、来年度頑張りたいことなどを話して、活動を締めくくりました。
0
3年 昔の道具を使ってみよう
3年 昔の道具を使ってみよう
社会科「今にのこる昔とくらしのうつりかわり」で調べた昔の道具「石うす」を使って、きなこづくりをしました。
初めての体験に、わくわくしながら取り組みました。実際に回してみると、子どもたちが思っていたよりさらに重く、両手で力をこめて回しました。石うすを貸してくださったボランティアの中田睦夫さんのお話によると、石うすまわしは夜なべ仕事だったそうです・・・。子どもたちは驚いていました。
できあがったきなこをふるい、砂糖を混ぜ、おもちと共にいただきました。市販のきなこより、大豆の味がよく分かり、とてもおいしくいただくことができました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。また、たくさんの貴重な道具をお貸しいただいた地域の皆様、本当にお世話になりました。子どもたちはとても喜んでいました。ありがとうございました。
社会科「今にのこる昔とくらしのうつりかわり」で調べた昔の道具「石うす」を使って、きなこづくりをしました。
初めての体験に、わくわくしながら取り組みました。実際に回してみると、子どもたちが思っていたよりさらに重く、両手で力をこめて回しました。石うすを貸してくださったボランティアの中田睦夫さんのお話によると、石うすまわしは夜なべ仕事だったそうです・・・。子どもたちは驚いていました。
できあがったきなこをふるい、砂糖を混ぜ、おもちと共にいただきました。市販のきなこより、大豆の味がよく分かり、とてもおいしくいただくことができました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。また、たくさんの貴重な道具をお貸しいただいた地域の皆様、本当にお世話になりました。子どもたちはとても喜んでいました。ありがとうございました。
0
4年生 とちもち作り
4年生 とちもち作り
19日、4年生はとちもち作りの仕上げをしました。「9月の運動会練習のときに校庭で拾ったとちの実でとちもちを作りたい」という子どもたちの思いのもと、約6か月手間暇かけて準備を進めてきました。作り方を調べ、実を干し、お湯につけ、皮をむき、水につけ、作った灰とお湯につけ、餅米を用意し、…やっと今日を迎えました。地域ボランティアの方々にお越しいただき、餅米をふかすところから教えていただきました。餅つきでは、ベテランの腕前に子どもたちは見とれていました。たくさんできたので、北小のみんなにもおすそ分けをし、今までの自分達の頑張りもかみしめながら、おいしくいただきました。初めて食べる、貴重な味でした。
19日、4年生はとちもち作りの仕上げをしました。「9月の運動会練習のときに校庭で拾ったとちの実でとちもちを作りたい」という子どもたちの思いのもと、約6か月手間暇かけて準備を進めてきました。作り方を調べ、実を干し、お湯につけ、皮をむき、水につけ、作った灰とお湯につけ、餅米を用意し、…やっと今日を迎えました。地域ボランティアの方々にお越しいただき、餅米をふかすところから教えていただきました。餅つきでは、ベテランの腕前に子どもたちは見とれていました。たくさんできたので、北小のみんなにもおすそ分けをし、今までの自分達の頑張りもかみしめながら、おいしくいただきました。初めて食べる、貴重な味でした。
0
学校公開日&ボランティアさんへの感謝の会
学校公開日とボランティアさんへの感謝の会(2月20日)
今年一年間、朝の登校見守りをはじめ学習や体験活動のボランティアとしてお世話になってきました皆様をお招きして、学校公開日とあわせてボランティアさんへの感謝の会を開催いたしました。ボランティアさんに御指導いただいてきた5年生の米作りに関する発表や全校生による子ども落語「まんじゅうこわい」の発表を行いました。その後、年間をとおして全校生が取り組んできました一輪車の演技を御覧になっていただきました。そして最後には、版画印刷したカレンダーとお花のプレゼントをしました。また、全校児童と職員そして保護者の皆様とボランティアの皆様を囲んでふれあい給食も催し、おいしい給食をいただきながら交流を深めました。少しでも感謝の気持ちが児童の発表や演技からボランティアの皆様にお届けすることができていましたら幸いです。児童・職員一同、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
今年一年間、朝の登校見守りをはじめ学習や体験活動のボランティアとしてお世話になってきました皆様をお招きして、学校公開日とあわせてボランティアさんへの感謝の会を開催いたしました。ボランティアさんに御指導いただいてきた5年生の米作りに関する発表や全校生による子ども落語「まんじゅうこわい」の発表を行いました。その後、年間をとおして全校生が取り組んできました一輪車の演技を御覧になっていただきました。そして最後には、版画印刷したカレンダーとお花のプレゼントをしました。また、全校児童と職員そして保護者の皆様とボランティアの皆様を囲んでふれあい給食も催し、おいしい給食をいただきながら交流を深めました。少しでも感謝の気持ちが児童の発表や演技からボランティアの皆様にお届けすることができていましたら幸いです。児童・職員一同、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
5校時の授業参観の様子
0
5年理科
5年理科「ミョウバン結晶作り」
&「電磁石のパワー体験」
&「電磁石のパワー体験」
飽和ミョウバン水溶液を冷やして、結晶作りを行いました。水溶液を入れた発泡スチロール容器のふたを開けるときまでは、大きな結晶ができているか、どきどきわくわくでしたが、中をのぞいて大きな結晶ができていると、「きれい」「できていて良かった」と歓声があがりました。そのあと電磁石パワーの体験も行いました。これから5年生最後の理科の学習として、電磁石のしくみについて学習を行っていきます。
0
第4回学校運営協議会と第2回いじめ対策委員会の開催(2月6日)
第4回学校運営協議会と
第2回いじめ対策委員会の開催(2月6日)
第2回いじめ対策委員会の開催(2月6日)
今年度最後となる学校運営協議会は学校関係者評価委員会も兼ね、昨年末に実施しました学校評価の結果をもとに各委員の皆様から御意見をいただきました。貴重な御意見を次年度の学校運営に生かしていきたいと考えております。またその後,教職員もまじえて行われたいじめ対策委員会の方では、「学校は正義が通る所にしたい」「学校全体でチームとして対応する」「いじめの芽を見逃さないようにする」等の意見が交わされ、これからも児童一人一人が明るい学校生活が送れるよう取り組んでいく思いを強く持ちました。
0
歯科指導
6年生 歯科指導
2月13日(バレンタインデー前日)寺内先生が、6年生に最後の歯科指導をしてくださいました。今までの御指導で歯磨きの大切さは十分わかっている6年生ですが、「こんなことをしてみたら、できるようになったこと」を思い出したり、なぜ勉強をするのかを考えたりした後、歯磨きについても振り返り、中学校に行っても歯磨きを習慣化させることを誓いました。
最後には、6年生からのお礼のメッセージを先生に渡しました。医院に飾ってくださるそうです。6年間大変お世話になりました。
0
4年生 裏打ちに挑戦!
4年生 裏打ちに挑戦!
4年生は、書写の時間に書いた作品を自分達で裏打ちしました。半紙を裏返して机に置き、霧吹きで濡らした後、障子を貼るのりを指で塗り広げます。そこに空気が入らないように薄い画用紙を貼りつけ、三連休中乾かしておきました。休み明け、学校に来ると、自然に机からはがれてきていました。そーっと手ではいでみると、空気がほとんど入っていないきれいな裏打ちができていました!はさみで余分な画用紙を切り取って完成!裏打ちをすると、見栄えがさらに良くなることがわかりました。
4年生は、書写の時間に書いた作品を自分達で裏打ちしました。半紙を裏返して机に置き、霧吹きで濡らした後、障子を貼るのりを指で塗り広げます。そこに空気が入らないように薄い画用紙を貼りつけ、三連休中乾かしておきました。休み明け、学校に来ると、自然に机からはがれてきていました。そーっと手ではいでみると、空気がほとんど入っていないきれいな裏打ちができていました!はさみで余分な画用紙を切り取って完成!裏打ちをすると、見栄えがさらに良くなることがわかりました。
0
クラフトクラブ パンケーキ作り
クラフトクラブ パンケーキ作り
7日、クラフトクラブでパンケーキを作りました。二つの班に分かれて、協力して調理をしました。卵を上手に割っては喜び、パンケーキを裏返すのに成功しては喜び、みんなで楽しそうに活動していました。今回は二年生のクラブ見学もあったので、二年生も一緒にパンケーキの飾り付けをして、それぞれ個性的な一皿が完成しました。最後はおいしくいただきました~。
7日、クラフトクラブでパンケーキを作りました。二つの班に分かれて、協力して調理をしました。卵を上手に割っては喜び、パンケーキを裏返すのに成功しては喜び、みんなで楽しそうに活動していました。今回は二年生のクラブ見学もあったので、二年生も一緒にパンケーキの飾り付けをして、それぞれ個性的な一皿が完成しました。最後はおいしくいただきました~。
0
1年生 手紙でしらせよう
てがみでしらせよう
1年生が国語の学習で手紙を書きました。お世話になった幼稚園・保育園の先生に、1年生になってできるようになったことを知らせる手紙です。なわとびや一輪車ができるようになったこと、漢字がたくさん書けるようになったことなど、手紙を読んだ先生方はきっと喜んでくれることでしょう。
2月4日、その手紙を、自分で切手を買ってポストに入れました。早く先生に届くといいな。手紙を出した1年生に郵便局の方から、ポストの中を見せていただくというごほうびがありました。
0
第4回・5回子ども落語教室
第4回・5回子ども落語教室(1月31日・2月5日)
講師の小林正男様をお招きして、子ども落語教室を2回行いました。今回は2月20日(水)に予定している「ボランティアさんに感謝する会」で披露する『まんじゅうこわい』の仕上げをすることをめあてにして練習しました。聞き手を意識して伝えることに注意しながら、大きな声で発表するよう練習を重ねました。今年もかわいい29名の落語をお楽しみください。
0
食の指導(3年生)
3年生 食の指導
「郷土食を知ろう
~しもつかれのひみつ~」
2月1日に、栄養教諭の大竹先生と、郷土食「しもつかれ」について学習しました。初午の行事食として400年ほど前から作られていた「しもつかれ」。大好物の子、ちょっと苦手という子、それぞれいますが、しもつかれの作られた由来やむかしの人々の知恵や工夫を知り、自分たちの住む地域の食事を大切に残していこうと考えていました。
鬼おろしに奮闘!
「郷土食を知ろう
~しもつかれのひみつ~」
2月1日に、栄養教諭の大竹先生と、郷土食「しもつかれ」について学習しました。初午の行事食として400年ほど前から作られていた「しもつかれ」。大好物の子、ちょっと苦手という子、それぞれいますが、しもつかれの作られた由来やむかしの人々の知恵や工夫を知り、自分たちの住む地域の食事を大切に残していこうと考えていました。
鬼おろしに奮闘!
0
6年社会科見学11
東京タワー見学中。凄く高い。スカイウォークは少し怖い。
0
6年社会科見学10
皇居の中を散策中です。その大きさにびっくりです。
0
6年社会科見学9
楽しいランチバイキング。美味しい。
0
6年社会科見学7
国会議事堂の前で記念撮影
0
6年社会科見学8
東京駅の前で記念撮影
0
6年社会科見学6
参議院本会議(模擬)の様子です。
0
6年社会科見学5
関口農林水産大臣も頑張りました。
0
6年社会科見学4
参議院模擬委員会です。
0
6年社会科見学3
国会議事堂到着です。この後、見学及び体験です。
0
6年社会科見学2
大きなスカイツリーです。今日行くのは、東京タワーです。
0
6年社会科見学1
小学校最後のバス旅行です。高速に乗りました。朝早かったので、少し眠そうです。
0
3
6
9
5
2
2
1
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。