文字
背景
行間
学校のようす
2016年11月の記事一覧
里山ワンダー山越えトレッキング
行ってきました!
里山ワンダー山越えトレッキング!!
天候が回復し、待ちに待ったトレッキングに出発!全校児童が参加し、共遊班ごとに列を作って山に登りました。途中、細い道になったり岩場があったりしましたが、高学年が低学年をサポートしながら、無事頂上に到着!下山後も、ツリーハウスに上らせていただき、秋の深まった里山を堪能してくることができました。子ども同士の団結力、ふるさとへの愛着心が強まった、すてきな一日になりました。
里山ワンダー山越えトレッキング!!
天候が回復し、待ちに待ったトレッキングに出発!全校児童が参加し、共遊班ごとに列を作って山に登りました。途中、細い道になったり岩場があったりしましたが、高学年が低学年をサポートしながら、無事頂上に到着!下山後も、ツリーハウスに上らせていただき、秋の深まった里山を堪能してくることができました。子ども同士の団結力、ふるさとへの愛着心が強まった、すてきな一日になりました。
0
そばかり
そばかり
0
1・2年生生活科
1・2年生生活科
0
6年生・社会科
戦争体験を聞こう・社会科
11月24日、お二人のボランティアの方に来ていただき、太平洋戦争時の様子や当時体験されたことを話していただきました。社会科で学習した太平洋戦争。子ども達にとっては遠い昔の出来事で、お話を伺う前は当時の様子を想像することすら難しかったようですが、戦中戦後は物が不足していたこと、戦闘機が間近に飛んできて命の危険を感じたこと、当時の学校生活の様子などのお二人の話から、戦争がおこるということは、どれほど危険で、大変なものなのか感じることができたようです。貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
11月24日、お二人のボランティアの方に来ていただき、太平洋戦争時の様子や当時体験されたことを話していただきました。社会科で学習した太平洋戦争。子ども達にとっては遠い昔の出来事で、お話を伺う前は当時の様子を想像することすら難しかったようですが、戦中戦後は物が不足していたこと、戦闘機が間近に飛んできて命の危険を感じたこと、当時の学校生活の様子などのお二人の話から、戦争がおこるということは、どれほど危険で、大変なものなのか感じることができたようです。貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
0
食の指導
4年生 食の指導
11月18日(金)に岩舟中学校の大竹先生に食の指導をしていただき、「どんな食べ方がいいのか」ということについて学習しました。ひとりひとり好きなバイキング料理を選び、赤・緑・黄のグループの食べ物をそろえて、栄養バランスを考えました。「主食」「主菜」「副菜」という言葉の意味も教えていただきました。給食は、栄養バランスを考えて作られていることも分かりました。子どもたちからは、「栄養バランスの摂れた食事を心がけたい。」「主食・主菜・副菜をそろえた食事をしていきたい。」などの意見が出ました。これからは、日頃の食生活でも、栄養バランスを意識していってほしいと思います。
11月18日(金)に岩舟中学校の大竹先生に食の指導をしていただき、「どんな食べ方がいいのか」ということについて学習しました。ひとりひとり好きなバイキング料理を選び、赤・緑・黄のグループの食べ物をそろえて、栄養バランスを考えました。「主食」「主菜」「副菜」という言葉の意味も教えていただきました。給食は、栄養バランスを考えて作られていることも分かりました。子どもたちからは、「栄養バランスの摂れた食事を心がけたい。」「主食・主菜・副菜をそろえた食事をしていきたい。」などの意見が出ました。これからは、日頃の食生活でも、栄養バランスを意識していってほしいと思います。
0
共遊班・班旗づくり
班旗をつくって、
いざ!トレッキング!!
「里山ワンダー山越えトレッキング」に向けて、たて割りの共遊班の班旗をつくりました。どんなデザインにしようかと話し合い、色を塗り・・・すてきな旗の完成です! この旗が団結のシンボルになってほしいと願っています。
当日も、各班協力して山頂をめざしましょう!!
いざ!トレッキング!!
「里山ワンダー山越えトレッキング」に向けて、たて割りの共遊班の班旗をつくりました。どんなデザインにしようかと話し合い、色を塗り・・・すてきな旗の完成です! この旗が団結のシンボルになってほしいと願っています。
当日も、各班協力して山頂をめざしましょう!!
0
5・6年生 歯科指導
5・6年生 歯科指導
11月16日、学校歯科医の寺内達成先生に歯の磨き方を指導していただきました。むし歯や歯周病についてのお話をしていただいた後、歯の染め出しを行い、正しい歯の磨き方を勉強しました。縦溝磨き、横溝磨きなど、子どもたちは真剣に取り組んでいました。5・6年生は、だいぶ磨き方が上手になってきてはいますが、歯ブラシの持ち方や動かし方などを復習するとてもよい機会になったようです。
教えていただいた磨き方で、1日3回しっかり歯みがきをし、むし歯・歯周病ゼロを目指してほしいと思います。
11月16日、学校歯科医の寺内達成先生に歯の磨き方を指導していただきました。むし歯や歯周病についてのお話をしていただいた後、歯の染め出しを行い、正しい歯の磨き方を勉強しました。縦溝磨き、横溝磨きなど、子どもたちは真剣に取り組んでいました。5・6年生は、だいぶ磨き方が上手になってきてはいますが、歯ブラシの持ち方や動かし方などを復習するとてもよい機会になったようです。
教えていただいた磨き方で、1日3回しっかり歯みがきをし、むし歯・歯周病ゼロを目指してほしいと思います。
0
2~3年生 版画指導
2~3年生 版画指導
0
代表委員会
第3回代表委員会
昼休みを利用し、代表委員会が行われました。今回は4年生から、『総合的な学習の時間に活動してきたみすぎの郷との交流を、ぜひ全校で行いたい』という提案がありました。4年生だけの活動ではなく学校のみんなで行いたいという提案に、どの学年も大賛成。歌や合奏などの他に、みすぎの郷を利用しているみなさんが喜ぶことは何かを考えることになりました。次の代表委員会(16日)までに、各クラスで意見をまとめ、みすぎの郷のみなさんも子ども達も、楽しく交流できる会にしてほしいです。
昼休みを利用し、代表委員会が行われました。今回は4年生から、『総合的な学習の時間に活動してきたみすぎの郷との交流を、ぜひ全校で行いたい』という提案がありました。4年生だけの活動ではなく学校のみんなで行いたいという提案に、どの学年も大賛成。歌や合奏などの他に、みすぎの郷を利用しているみなさんが喜ぶことは何かを考えることになりました。次の代表委員会(16日)までに、各クラスで意見をまとめ、みすぎの郷のみなさんも子ども達も、楽しく交流できる会にしてほしいです。
0
4~6年生 版画指導
4~6年生 版画指導
11月14日、4~6年生は外部指導者の方に版画指導をしていただきました。4年生は初めて、5・6年生は久しぶりの木版画ということで、彫刻刀の名前、使い方など、丁寧に教えていただきました。5・6年生が4年生に教えてあげる場面も見られました。4年生もお話をよく聞いて、安全に取り組むことができました。
人物の輪郭や洋服など、彫り方が分からなくなって質問すると、外部指導者の方がやさしく教えてくださっていました。
次回は11月25日です。次もけがなくできるとよいですね。
11月14日、4~6年生は外部指導者の方に版画指導をしていただきました。4年生は初めて、5・6年生は久しぶりの木版画ということで、彫刻刀の名前、使い方など、丁寧に教えていただきました。5・6年生が4年生に教えてあげる場面も見られました。4年生もお話をよく聞いて、安全に取り組むことができました。
人物の輪郭や洋服など、彫り方が分からなくなって質問すると、外部指導者の方がやさしく教えてくださっていました。
次回は11月25日です。次もけがなくできるとよいですね。
0
小中交流
小中交流(岩中2年生との交流)
0
5年生 臨海自然教室③
5年生 臨海自然教室③
いよいよ臨海自然教室も最終日。3日目は、全員で協力して宿泊室の清掃をし、3日間お世話になったとちぎ海浜自然の家を後にしました。子どもたちからは、「まだここにいたい。」、「楽しかったな~。」などの声が聞かれました。
その後、大洗水族館に行きました。まず、イルカやアシカのショーに、子どもたちは大興奮。前の方の列に座った子どもたちは、カッパを着用し、思いっきり水を浴びていました。イルカの大ジャンプやアシカのフープキャッチで大きな歓声が上がりました。ショーを楽しんだ後は、フードコートで班ごとに昼食をとり、館内の見学に入りました。サメや熱帯魚など、珍しい魚に子どもたちは興味津々でした。実際にヒトデなどの生物を触れるコーナーもあり、とても楽しんでいました。
3日間は長いようであっという間でした。この3日間で、子どもたちは少したくましくなり、小野寺南小の5年生との親睦も深まったように思います。とちぎ海浜自然の家で学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいですね。
(子どもたちの主な感想)
「七輪で炭火を起こすこととサツマイモの準備をがんばり、おいしい焼き芋ができた。」
「塩作りで小野寺南小のみんなとよく協力できてよかった。」
「水族館で様々な生き物を見ることができてよかった。」
いよいよ臨海自然教室も最終日。3日目は、全員で協力して宿泊室の清掃をし、3日間お世話になったとちぎ海浜自然の家を後にしました。子どもたちからは、「まだここにいたい。」、「楽しかったな~。」などの声が聞かれました。
その後、大洗水族館に行きました。まず、イルカやアシカのショーに、子どもたちは大興奮。前の方の列に座った子どもたちは、カッパを着用し、思いっきり水を浴びていました。イルカの大ジャンプやアシカのフープキャッチで大きな歓声が上がりました。ショーを楽しんだ後は、フードコートで班ごとに昼食をとり、館内の見学に入りました。サメや熱帯魚など、珍しい魚に子どもたちは興味津々でした。実際にヒトデなどの生物を触れるコーナーもあり、とても楽しんでいました。
3日間は長いようであっという間でした。この3日間で、子どもたちは少したくましくなり、小野寺南小の5年生との親睦も深まったように思います。とちぎ海浜自然の家で学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいですね。
(子どもたちの主な感想)
「七輪で炭火を起こすこととサツマイモの準備をがんばり、おいしい焼き芋ができた。」
「塩作りで小野寺南小のみんなとよく協力できてよかった。」
「水族館で様々な生き物を見ることができてよかった。」
0
5年生 臨海自然教室②
5年生 臨海自然教室②
2日目。11月8日は、塩作り、つぼ焼き芋、海浜ウォークラリーを体験しました。また、早朝には、美しい日の出を全員で見ることができました。
塩作り、つぼ焼き芋は、海水を汲みに行くことや、薪を割ったり新聞紙を丸めたりしてかまどの準備をすることから始まりました。北小の3人は、サツマイモに針金を刺したり、七輪で炭火を起こす作業を率先して引き受け、意欲的に活動していました。焼き芋は、大変おいしくできました。
海浜ウォークラリーでは、活動班で協力して様々な課題に挑戦しながらゴールを目指しました。難しい課題もありましたが、北小と南小で力を合わせてがんばりました。指導員の方からも「全チーム、ハイスコアだね。」とほめていただきました。
ナイトハイキングは雨の影響で実施できませんでしたが、充実した一日を過ごすことができたようです。
2日目。11月8日は、塩作り、つぼ焼き芋、海浜ウォークラリーを体験しました。また、早朝には、美しい日の出を全員で見ることができました。
塩作り、つぼ焼き芋は、海水を汲みに行くことや、薪を割ったり新聞紙を丸めたりしてかまどの準備をすることから始まりました。北小の3人は、サツマイモに針金を刺したり、七輪で炭火を起こす作業を率先して引き受け、意欲的に活動していました。焼き芋は、大変おいしくできました。
海浜ウォークラリーでは、活動班で協力して様々な課題に挑戦しながらゴールを目指しました。難しい課題もありましたが、北小と南小で力を合わせてがんばりました。指導員の方からも「全チーム、ハイスコアだね。」とほめていただきました。
ナイトハイキングは雨の影響で実施できませんでしたが、充実した一日を過ごすことができたようです。
0
5年生 臨海自然教室①
5年生 臨海自然教室①
11月7日から11月9日までの3日間、とちぎ海浜自然の家に行ってきました。海が見えてくると、子どもたちは「わぁっ」と声を上げ、とても喜んでいました。今回は2泊3日の中で、小野寺南小の5年生と合同の活動班で協力して様々な活動を行うことができました。
1日目。11月7日は、砂浜活動でビーチフラッグや尻相撲、砂の造形を体験しました。少し風が強く、寒かったのですが、子どもたちはたくさん体を動かして熱くなり、夢中になって取り組んでいました。夜には、岩舟地区交流会で、岩舟小、静和小の5年生とも一緒にゲームをして親睦を深めました。最初は緊張していたようですが、だんだんに打ち解け、新しい友達もできたようです。
11月7日から11月9日までの3日間、とちぎ海浜自然の家に行ってきました。海が見えてくると、子どもたちは「わぁっ」と声を上げ、とても喜んでいました。今回は2泊3日の中で、小野寺南小の5年生と合同の活動班で協力して様々な活動を行うことができました。
1日目。11月7日は、砂浜活動でビーチフラッグや尻相撲、砂の造形を体験しました。少し風が強く、寒かったのですが、子どもたちはたくさん体を動かして熱くなり、夢中になって取り組んでいました。夜には、岩舟地区交流会で、岩舟小、静和小の5年生とも一緒にゲームをして親睦を深めました。最初は緊張していたようですが、だんだんに打ち解け、新しい友達もできたようです。
0
プランター苗植え
プランター苗植え
11月4日、とちぎ花センターの宇賀神さんにお越しいただき、全校生でプランターにパンジーとビオラを植えました。宇賀神さんに植え方を教えていただき、共遊班ごとに好きな花を植えていきました。上級生が下級生の面倒をよくみてくれました。全校生でがんばり、色とりどりの24個のプランターが完成しました。これからは、学年で交代しながら水やりをしていく予定です。
子ども達からは、「きれいだなぁ。」、「上手に植えられてよかった~。」などの感想が聞かれました。パンジーとビオラはとても強く、マイナス10度まで耐えられるそうです。また、今のまま育てば、5月まできれいな花を咲かせてくれるということです。6年生の卒業式や来年度の入学式を美しく彩ってくれることと思います。
11月4日、とちぎ花センターの宇賀神さんにお越しいただき、全校生でプランターにパンジーとビオラを植えました。宇賀神さんに植え方を教えていただき、共遊班ごとに好きな花を植えていきました。上級生が下級生の面倒をよくみてくれました。全校生でがんばり、色とりどりの24個のプランターが完成しました。これからは、学年で交代しながら水やりをしていく予定です。
子ども達からは、「きれいだなぁ。」、「上手に植えられてよかった~。」などの感想が聞かれました。パンジーとビオラはとても強く、マイナス10度まで耐えられるそうです。また、今のまま育てば、5月まできれいな花を咲かせてくれるということです。6年生の卒業式や来年度の入学式を美しく彩ってくれることと思います。
0
キウイ収穫(1・2年生)
キウイ収穫(1・2年生)
今回収穫したキウイは、11月19日(土)に開催する小野寺文化祭のバザーで1・2年生が販売するので、是非、食べてみてください。
0
3
6
9
6
5
3
6
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。