学校ニュース

学校ニュース

臨海自然教室②いざ昼食!そして自然の家到着!

海浜灘公園に到着し、待ちに待った昼食を広大な芝生の上で食べました給食・食事食後、近くのアスレチックもあり、体を動かしました晴れ

自然の家に到着し、オリエンテーリングを行いました。広い館内を覚えるため、ゲームをしながら探索しました!

そして、夕食のバイキング!パスタやチキン、サラダにデザート...好きなものを選んで食べていましたね!

最後も班ごとに綺麗に掃除をしていました。次やるべきことを見通し、班で声を掛け合う姿がたくさん見られます!さすが5年生です1ツ星

臨海自然教室①茨城空港を見学しました!

グループ茨城空港到着後、タイミングよく航空機の離陸場面を間近で見学できました。その迫力にみんなびっくりでした。

    

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  その後、クラスごとに空港や航空機についての説明を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今から次の家族旅行が楽しみな5年生です。

 

 

 

 

 

 

バス 5年生が臨海自然教室に出発しました。

 5年生が今日から2泊3日の臨海自然教室に出発しましたバスけが等のため、参加できない子もいて残念ですが、その子たちの分まで、たくさん思い出をつくってきましょうキラキラ

 

星集合の様子

1ツ星いつもと同じ登校・集合時刻ですが、いつもよりも早く来た子が多かったようですねひらめきわくわくして、かなり早く起きた子(4時起床とか?!)もいたそうですよ笑う多目的室の南側に集まりました喜ぶ・デレ

 

 

1ツ星金曜日のうちに、大きな荷物を届けていただいたので、それを多目的室に取りに行って、バスに乗せましたバス

「重いよう」と抱えている子もいて…そんなにたくさん、何を持ってきたのかな?!

  

 

星出発式の様子

1ツ星進行も、子どもたちが行って・・・校長先生の話、一緒に引率してくださる先生方に挨拶、教頭先生の話、学年主任の先生の話にっこり

  

 

 1ツ星見送りの方(先生や保護者の方等)にあいさつ「行ってきます」「行ってらっしゃい」

  

 1ツ星バスに乗るときに、4階の音楽室から、6年生が手を振っていました。

「しっかり、勉強してくるんだよ~お知らせ」6年生、応援ありがとう!

  

1ツ星出授業の先生や担任をもっていない先生方、いろどり教室の子どもたちが、5年生の見送りとバスの誘導に立ってくださいましたお辞儀

  

 

 星バスが出発しましたバス

 

 

重要健康と安全に気を付けて、冬の海を楽しんで、元気に3日間を過ごしてきてくださいね注意学校は5年生がいないと、少し寂しいのですが、委員会等の仕事も、6年生が頑張って守ってくれると思いますピース

 

情報処理・パソコン現地から、引率教員が、このホームページにアップしてくださる予定ですので、楽しみにご覧くださいピース特に、5年生の保護者の皆様、閲覧していただきましたら、是非投票もお願いします了解下の指マークの隣の数字をクリック(タッチ)していただくと、数字の色が(水色→グレーに)変わり、数字が+1になります。投稿者の励みになりますので、是非ぜひ‼よろしくお願いしますお辞儀

 

音楽 吹奏楽練習と保護者会

 課外活動 吹奏楽部は、平日の放課後と土曜日に練習をしています音楽今日は外部講師の先生が来てくださる日で、保護者の皆様に練習の様子を参観していただきましたグループ

 

星練習の様子

  

  

 

 その後10時から家庭科室に移動していただき、保護者会を行いましたグループ

星保護者会の様子

 

 

 保護者の皆様には、ご多用のところ、いつも子どもたちのためにご支援いただき、ありがとうございます。今年度の練習の成果を発表する場として、「ミニコンサート」を3月1日(土)に、大宮北小の体育館で行うことになりました音楽今日はその予定についても確認させていただきましたグループ

 また、「県道3・3・3号小山栃木都賀線 栃木市大宮町工区 の開通式が3月9日(日)に開催されることになり、その式典に華を添える役目として、本校の吹奏楽部が演奏することになりました音楽ご理解とご協力をお願いいたしますお辞儀

 皆様のご協力で、次年度の役員についてもスムーズに選出ができました了解ありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

 

給食・食事 給食週間最終日

 給食週間中は、放送による食育の啓発を、毎日行ってきましたお知らせ

 昨日は、給食に関する作文の発表をしてもらいましたにっこり

【給食委員さんが紹介】

 しっかりと分かりやすいアナウンスでしたよ了解

 

【2年生の作文発表】

 

【6年生の作文発表】

 二人とも、給食について考えたことや気持ちが伝わる内容で、はっきりと上手に読むことができましたピース

 

 そして今日はその最終日で「給食クイズ」でした。皆さん、考えて答えてくれましたか?!

  

 放送が終わると、「あ~緊張した~」と言っていました苦笑い頑張りましたね了解ちょっと難しい問題や、「これはすぐにわかる」という問題など、楽しみながら、給食のことをさらに知ることができました花丸

 

星「めざせ!おはしマイスター」を各クラスで行いました。「豆つかみのセット」を各教室に配り、給食委員さんたちが分担して説明しました。朝や休み時間などを利用して、『30秒で何個つかめるか』に挑戦し、タイムをはかりました。正しい箸の持ち方やマナーを身に付けるための取組で、楽しみながら実施できました花丸

 

 

 給食委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございましたひらめき

 

 給食週間は終わりますが、給食にかかわっている人(調理員さん、生産者の方など)に感謝の気持ちをもって、食べてほしいと思います給食・食事これからも大宮北小では、「食に関する指導」に力を入れていきますにっこり各クラスで取り組んだ内容も、またお知らせしたいと思いますキラキラ

 

グループ 「南堀の内子供を守る会」の皆様、長きにわたり、大変お世話になりました。

 先週14日(火)の放課後、「南堀の内子供を守る会」の代表の方が学校においでくださり、教頭先生にお話がありましたグループこの会は、平成19(2007)年に、44名の有志の方々で発足し、その後「はつらつ一心会」に移行され、令和6(2024)年で18年を経過して、現在7名の方々で、子どもたちの見守りを行ってきてくださったそうですひらめき

 その翌日15日(水)の下校の時間帯に、「南堀の内子供を守る会」の方々が立哨してくださっていた道路を通行する子どもたちに対して、「お別れの式」をしてくださいましたハート

 

 

 いつも見守りをしてくださっていた近くの公園で、そこを通る子どもたちに、話をして手紙を手渡してくださいましたひらめきお気持ちのこもった手紙をいただきましたので、ここで改めて感謝の気持ちでご紹介いたしますキラキラ

  

  

 

 

イベントこの日は、6名の皆さんが集まってくださいました。「南堀の内子供を守る会」のメンバーは、現在は7人の方々です。

 

 「南堀の内子供を守る会」の皆様、これまで長きにわたり、本校の子どもたちの安全見守りをしていただきまして、大変ありがとうございましたお辞儀これからも、安全に気を付けて、元気に過ごすことが、何よりのご恩返しになると思いますハートお気持ちに応えるためにも、「元気いっぱい 夢いっぱい 仲良しいっぱいの 大宮北小」にしていきましょう学校

 

重要ご紹介が遅くなり、申し訳ありませんでしたお辞儀

注意 西駐車場の工事が始まりました。

 校庭西駐車場の舗装工事が始まりました。保護者の皆様には、「さくら連絡網」にてお知らせしたとおりですお知らせ

 

星21日(火)から、花壇や農園の撤去作業が進んでいます。

【多目的室南側】

   

 【校舎北西側】

  

 

 これまで、花を植えたり水やりや観察をしたりして、愛着のある花壇や農園を壊してしまうのは、とても寂しいものです心配・うーんでも、駐車場が安全に使いやすくなるためなので、仕方ありませんねひらめき

 

星児童の登下校には、安全第一で工事を進めていただけるよう、細心の注意を払っていますが、保護者の皆様、来校者の皆様にも、ご理解とご協力をお願いいたします。

お知らせ今後の工事内容等により、西駐車場への侵入・駐車を制限させていただくことがあるかもしれません。その場合は、分かり次第お知らせしてまいりますので、ご注意ください。どうぞよろしくお願いいたします。

会議・研修 【5年生】ミシンで製作中・・・学校課題 研究授業 ~5年1組

 5年生が、家庭科の時間にミシンで製作をしていますにっこり昨日の3時間目に、学校課題 研究授業として、5年1組の家庭科の授業を参観し合いました会議・研修今回も、新規採用教員のための「先輩の授業」としても位置付けておこないました了解

 家庭科「ミシンで楽しくソーイング ~ミシンを使って製作しよう~」の学習で、アシストアシストネットボランティアの皆さんにもご支援いただき、授業を進めていますグループ

 

星前時の学習を思い出し、本時のめあてを確認しました。

「安全にミシンを使って、ランチョンマットを製作しよう。」

 

1ツ星地域のボランティアの皆さんをご紹介し、あいさつをしました笑う

 

星ランチョンマットの作り方について、製作の手順を確認しました。

1ツ星どこを、どのように縫うのか、どのような手順で製作するのか、見通しをもたせてから、作業開始!

   

 

星ミシンを準備しました。

1ツ星安全に持ち運びすることも、学習のめあてです注意どの子も、重いミシンをしっかりと底を支えて運んでいましたよ了解

  

 

星ミシンでランチョンマットを縫いました。

1ツ星ペアやグループで、集中して取り組んでいました。友達と確認したりボランティアさんに教えていただくことで、安心して意欲的に取り組んでいました花丸

   

  

  

1ツ星担任の先生は、実物を提示したり、黒板で図や線をかいて示したり、演示したり、動画を大型テレビに映したり…いろいろな手立てを工夫していましたキラキラ

1ツ星担任の先生や、ボランティアさんとともに、参観していた先生方も各班に入って支援してくださったので、疑問の解決や「上手に縫えたね」「返し縫いがきれいにできたね」などの声掛けもたくさん見られ、子どもたちは自信をもって取り組むことができました。

 

【ボランティアさんにご支援いただいている様子】

  

  

 

 

星この後、4時間目も続けて授業を進め、全員が四辺の直線縫いを済ませることができたそうですピース

1ツ星活動の振り返りと片付けをしました。活動に時間をたっぷりとったため、時間不足だったので、次の時間に友達と作品を見せ合い「いいな」と思うところを伝え合う時間をつくりたいと思いますキラキラ

1ツ星友達と作る途中に意見を交換したり、地域ボランティアの方々と交流したりすることで、安心・安全に製作することができますひらめき製作の楽しさや活用する喜びを味わい、今後の生活に生かしていけるよう、これからの製作でも心掛けていきたいと思いますキラキラ

 

お知らせボランティアの皆さん、昨日の2組・1組に続いて、本日は4組・3組のご支援も、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

お知らせ 給食委員による放送~ランキング発表

 給食委員会からの放送で、「好きな給食のメニュー・ランキング」の発表がありましたお知らせ

 

 星好きなおかず・・・1ツ星1位:ハンバーグ  2ツ星2位:はるまき  3ツ星3位:竜田あげ

 

星ご飯といっしょに食べるおかず・・・1ツ星1位:カレー  2ツ星2位:お魚丼の具  3ツ星3位:ビビンバ丼の具  2ツ星2ツ星4位:ガパオライス

 

星好きな野菜・・・1ツ星1位:中華あえ  2ツ星2位:にんじん しりしり  3ツ星3位:しもつかれ

 

星好きな汁物・・・1ツ星1位:卵スープ  2ツ星2位:豚汁  3ツ星3位:ミネストローネ

 

星今、食べたいデザート・・・1ツ星1位:クリスマス チョコケーキ  2ツ星2位:クリスマス ショートケーキ    3ツ星十五夜ゼリー

 

 給食の時間の放送を聴きながら、

「わぁい」「やったぁ」「やっぱりね」等の声が聞こえてきましたひらめき予想は当たりましたか?!皆さんの好みは、学校全体の集計結果と同じでしたか?それとも違っていましたか?

 

 毎日、おいしい給食をいただいていますが、今週は「給食週間」なので、特に考えたり味わったりしながら、食べてくださいねキラキラ

給食・食事 今週は、給食週間です!

 今週 1月20日(月)から24日(金)は、「校内給食週間」です給食・食事いつもよりも、少し意識して「給食」のことを知り、「給食」を意識して食べ、「給食」に携わる人たちに感謝する期間にしたいと思いますグループ

 

星先週のうちに、給食に関するポスターや絵、作文を出品し、戻ってきた作品を、担当の先生たちが掲示しておきましたよ会議・研修東昇降口や階段の踊り場の掲示コーナーは、もう、見てくれましたか?!  

  

 

星昇降口に設置された「給食に関する手紙」を見たり、もらったりしていました。

 

 

星17日(金)の朝の活動の時間に、給食委員会の皆さんが、1年生から4年生の各教室に行って、「豆つかみ」イベントの説明をしてくれました会議・研修プリントや道具を見せながら、分かりやすく説明したり、実際に模範演示をしたりするなど、とても工夫していましたピース

  

  

 

花丸今週のイベントを、ぜひぜひ盛り上げて、給食への関心を高めてくださいね笑う