文字
背景
行間
学校ニュース
3年生の学区内めぐり
3年生が、社会科の学習として学区内めぐりをしました。今日は、1・2組が南東コースに、3・4組が北西コースに分かれて実施しました。
南東コースでは、大きな道路があること、家やお店がたくさんあること、駅や郵便局など多くの人が利用する場所があることに気付きました。
北西コースでは、田んぼや畑があること、昔から残る史跡や建物があること、地区の人たちが利用する公民館があることなどに気付きました。
安全のため、気付いたことがあっても歩きながらの記録はせず、一生懸命覚えていました。安全な場所で記入する時間をとると、夢中で書き込んでいました。
新しい大宮北小しあわせ歩道橋を渡ったときは、「初めて来た。新しくて驚いた。」などの感想が聞こえました。
木曜日には、コースを変えて実施する予定です。子どもたちが見付けたことをお家でも話題にしてください。
今日から児童宅確認が始まります
今日から、27日と28日の3回に分けて、児童宅の確認を行います。そのため、日課が4時間授業となりますので、保護者の皆様にはご協力をお願いいたします。
給食は、いつも通りの時間でしたが、準備や片付けのことを考えたメニューになっています。2年生の教室をのぞくと、とても姿勢良く自分の順番を待つ子どもたちの姿が見られました。
「給食コーナー」でもお知らせしたように、個装されたシュガートーストが出されたので、子どもたちはうれしそうに食べていました。
授業参観(1~3年生)ありがとうございました!!
感染症予防対応のため、ご家庭お一人のお願いへご協力いただき、ありがとうございました。
多くの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちの元気も笑顔も増していました。
1年生は、生活科であさがおの種の観察や種蒔きをしました。種をよく見て、色や形について気付いたことを発表できました。保護者の方の協力をいただきながら、種を蒔くことができました。これから成長の様子を観察するのが楽しみですね。
2年生は、生活科で今までの経験をもとに、自分が育てたい野菜を決めました。最初は、知っている野菜をたくさん発表することができました。友だちの話を聞きながら、何を育てたいかよく考え、選ぶことができました。育て方に関心を高め、説明のプリントを夢中で読む姿が見られました。
3年生は、国語で春らしさを感じる言葉を探しました。みんなで一緒に知っている言葉を思い出したり、グループの友だちと一緒に言葉集めをしたりすることができました。授業を通して、たくさんの言葉を知り、語彙を豊かにすることができました。
保護者の皆様には、お忙しい中お時間をつくっていただきありがとうございました。また、徒歩又は自転車での来校にご協力いただきましたことにも感謝いたします。
授業参観(4~6年)ありがとうございました!!
感染症予防対応のため、ご家庭お一人のお願いへご協力いただき、ありがとうございました。
多くの保護者の皆様に参観していただいたことで、子どもたちの励みになりました。
4年生は、校庭での体育と国語の授業でした。全力で走りきり、自分のタイムを先生に聞こうとする意欲が見られました。漢字の組み立てについて、自分の知っている漢字と結び付けながら考えている姿が見られました。
5年生は、学級によって内容は異なる国語の授業でした。春の風景をイメージして、自分の中にある言葉を引き出していました。また、漢字の成り立ちについて、動画教材を見ながら楽しく学んでいました。
6年生は、全学級で国語の短歌づくりに取り組みました。自分の楽しみなことを考え、友だちと交流しながら短歌にまとめていくことができました。先生や友だちに「いいね~。」と褒められたときの嬉しそうな表情がたくさん見られました。
保護者の皆様には、徒歩又は自転車での来校にご協力いただきましたことにも感謝いたします。
校庭で春を探そう!!
4年生が、理科の時間に校庭で春の自然を観察しました。子どもたちは、草花や池のメダカ、藤棚の花などたくさんの春を見つけていました。
タブレットで写真を撮って先生にうれしそうに見せる子どもや、集中して観察して上手にスケッチを描く子どもがたくさんいました。
同じチューリップでも色がめずらしいことに興味をもつ子どもやメダカでも大きさが違うことに気付いた子どももいました。自然の事物を比較しながら見つめる力が育っています。
今年度最初のLong昼休み!!
今日は、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査、6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。1時間目から4時間目まで、国語、算数、理科のテストをがんばりました。
休み時間も時間の都合で外で遊ぶことができなかった分、お昼休みは清掃なしで遊べる「Long昼休み」にしました。
いつもよりたくさんの時間、自分のやりたいことをやったり、友だちと夢中になって遊んだりする姿が見られました。何よりも先生と一緒に遊べることを楽しんでいました。
みんな元気に楽しく遊ぼう!!
休み時間になると、校庭に子どもたちの元気な声が響きます。遊具で遊ぶ子もいれば、友だちと追いかけっこをしている子もいます。校庭中を走り回っているのに、ぶつかることがないのは、よく周りを見ているからですね。
チャイムが鳴ると、一斉に昇降口へと走り出します。時間を守るけじめのある行動ができて素晴らしいです。
図書館の達人になろう!!
本校では、すべての学年で図書館教育を進めています。今日は、図書館司書の先生が、4年生に図書館の役割やどのような機能があるかについて指導しました。
子どもたちは、図書室で説明の画面を見ながら、いろいろなことを知りました。市の図書館の蔵書数を知ったときは、大きな声を出すほどおどろいていました。
学習のまとめでは、これからどのように図書館を役立てていきたいか考えました。「言葉を増やしたい。」「DVDを借りていろんなことを知りたい。」など意欲が高まりました。
新聞を活用したNIEに取り組んでいます。
本校では、昨年度からNIE教育に取り組んでいます。NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読み、新聞を教材として活用する活動です。
今朝届いたばかりの新聞(読売KODOMO新聞)を、教室で読む時間がありました。4~6年生の子どもたちは、様々な記事の中から自分の興味や関心のあることを見つけて楽しんでいました。
「何か興味のある記事はありますか?」とインタビューすると、「名探偵コナンの情報や漫画が面白い。」「嗅覚についての記事が面白かった。」「写真が大きくのっていてどれもわかりやすい。」などの感想を聞くことができました。
これからも、様々な場面で新聞を活用した学習を行っていきます。ホームページには、左の欄にNIEコーナーがあるので、そちらもご覧ください。
1年生のはじめての給食
今日は、1年生にとって、はじめての給食を食べる日になりました。4時間目を使って、手洗いや配膳の仕方などの説明を聞きました。机の上にテーブルクロスをひくと、「おなかがぺこぺこ。」という声が聞こえてきました。
給食当番になった子どもは、きれいな白衣に着替えて、やる気まんまんです。ワゴンののった給食が教室の前に届くと、いいにおいがして、みんな待ちきれない様子でした。
当番の子どもたちは、先生に協力してもらいながら、おかずや牛乳などを配ることができました。待っている子どもたちも、静かに落ち着いて待つことができていて先生からほめられていました。
給食当番さんや調理員さんに感謝して、いただきますのあいさつをしました。感染予防対応として、おかわりは先生方が量を調節して配っています。
1年生の登校2日目
1年生にとって、お兄さんお姉さんと一緒に登校するのは初めてです。班長さんが、1年生の歩くペースに合わせてくれたので、安心して安全に登校することができました。学校の東側では、交通量が多く、同じ時間帯に自転車で通学する中学生も通るので、交通指導員さんや旗当番の保護者の方々のおかげで安全を確保しています。
教室では、ランドセルから荷物を出して、机の中に整理したり、ロッカーにランドセルをしまったりします。6年生が、1年生教室に来て、やさしく手伝ってくれました。もちろん、自分でやりたいという子もいますが、困ったときに頼りにできるという安心が見られました。
教室では、初めてのことがたくさんあります。先生に「連絡袋を出しましょう。」と言われても、どれのことかわからないので実物を見せながら説明しています。
初めてのことでも「できる」「わかる」経験をするチャンスとして、自信をつけていきます。
ご入学おめでとうございます
春の良き日に98名の新入生を迎え、入学式を行いました。新入生は、担任の先生に名前を呼ばれて、大きな声で返事をすることができました。校長先生やPTA会長さんの挨拶もとてもよく聞くことができました。
式の後、学級ごとの記念写真を撮りました。写真屋さんの説明をよく聞いて、落ち着いて行動できていました。
明日からは、2~6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に登校します。お友達とも仲良く楽しく生活できるよう教職員一同、努めてまいります。
令和4年度のスタートです!!
2~6年生が元気に登校し、新任式と始業式を行いました。感染症予防対策として校庭での実施になりましたが、風の吹く中でも、しっかりとした態度で式に臨む姿が見られました。
新任式では、児童代表からのあたたかな言葉に迎えられ、転入してきた職員は気持ちも新たに大宮北小学校の一員になったことを感じました。
始業式では、2、4、6年生の児童代表が、進級した自分の目標を伝えることができました。校長先生からは、「自分の目標をもって努力すること」「友だちとのちがいを楽しむこと」を大切にしてほしいと話がありました。そして、この二つに取り組むことで、自分も周りの人も「しあわせ」になれると聞いて、子どもたちは頑張ろうという表情になっていました。
式の後は、みんなで学校をきれいにしようと清掃がありました。久しぶりの清掃でしたが、異なる学年の人と協力して一生懸命取り組むことができました。
さらに、6年生は月曜日の入学式の準備をしてくれました。式場の準備や教室の飾り付け、靴箱や玄関の掃除など最高学年として責任をもった活動ができました。放課後は、先生方が協力して新入生のための準備を進めました。
6年生との「お別れ式」が行われました。
6年生との「お別れ式」が行われました。
3月17日(木)に、6年生と1~5年生とのお別れ式が校庭で実施されました。落ち着いた雰囲気の中、在校生が卒業生に向けて、感謝の言葉を述べました。そして、卒業生から、在校生に向けて温かい励ましの言葉を頂きました。
6年 「病気の予防ー飲酒の害・たばこの害」
3月4日(金)に6年生が体育(保健)の授業で、薬剤師の佐藤博之先生から、飲酒とたばこの害について話を伺いました。
「子どもたちの体は未完成」をキーワードに、未成年者の飲酒と喫煙の危険性について学びました。
1 薬と薬物なにがちがうの?
2 たばこの害について考えよう【実験1】
3 お酒の害について考えよう【実験2】
4 未成年はなぜ、たばことお酒はダメ?
5 たばこ、お酒から自分を守ろう!
※【実験1】たばこ1本に含まれる薬物(ニコチン、タール)
※【実験2】アルコールパッチテスト(お酒が飲める体質か調べる検査)
消毒用エタノールを含ませた絆創膏を腕に貼り、5分後にはがして肌の色の変化を見ました。
【判定結果】
・ はがした直後、貼った部分が赤くなっている。→お酒を飲めない体質
・ はがしてから10分後に貼った部分が赤くなっている。→お酒に弱い体質
・ 変化がなかった場合→お酒に強い体質(飲み過ぎ注意)
【児童の感想】
・たばこには有害物質が多くふくまれていることを改めて確認し、未成年ではもちろん、大人になってもたばこを吸わないようにしたいです。
・お酒を飲むと脳の働きが悪くなったり、飲み過ぎるとアルコール中毒や依存症になったりしてしまうことが分かったので、飲むか飲まないかは20歳になってから、ちゃんと考えたいです。
・自分体はまだ「未完成」なので、大人の人や年上の人に誘われても、たばこを吸ったり、お酒を飲んだりしないようにしたいと思いました。
・佐藤さんのように、健康でたくさん活躍できる大人になれたらいいなと思います。
今回は「喫煙・飲酒」をテーマに授業を行ってくださいましたが、中学校では「危険禁止薬物」をテーマに授業を行ってくださる予定です。
6年生ありがとうdayが開かれました。
6年生ありがとうdayが開催されました。
在校生がお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えられるように、「6年生ありがとうday」を実施しました。1年生から6年生の各班13名程度で構成されたわくわくチームで楽しく活動し、在校生と卒業生との交流を深めました。
5年生が、楽しい遊びの企画、準備、当日の運営をしっかりと行ってくれました。ありがとうございます。
在校生みんなで、心を込めて書いたメッセージを6年生にプレゼントしました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。そして、6年間本当にありがとうございました。
今週は、校内給食週間です。
今週は、校内給食週間です。栄養のバランスを考えて給食のメニュー等を考えてくださる栄養教諭の先生やおいしい給食を作ってくださる調理員の皆様、給食に関わるすべての方に感謝して、給食をいただきましょう。
児童の皆さんが冬休み中に給食週間のポスターを描いてくれました。丁寧な仕上がりに給食への愛情と感謝の気持ちが表れています。掲示作品の一部を紹介します。ポスター作りに取り組んでくれた児童の皆さん、本当にありがとうございました。
3学期の始業式が行われました。
◎新年を迎え、3学期の始業式が行われました。校長室と各教室を結んで、リモート形式で実施しました。
☆4年生、6年生の代表児童が堂々と3学期の抱負について発表してくれました。
☆校長先生から児童の皆さんに3つのお願いがありました。皆さんで心掛けて、しあわせ一杯の3学期にしていきましょう。
『つづける 継続は力なり』 『よいことはすすんでする』 『ともだちとなかよく』
新年明けましておめでとうございます。
◎新年明けましておめでとうございます。皆様にとりまして、今年一年がしあわせな良い年になりますようご祈念申し上げます。
◎本年もどうぞよろしくお願いいたします。2022年(令和4年)寅年
辞書引き大会
12月21日(火)に4~6年生大会を、23日(木)に3年生大会を行いました。同じ辞書を使用し、10分間で問題ワードの掲載ページと位置を調べていきます。参加した児童は、集中して辞書引きに取り組みました。毎回上達し、スピードや正確さがアップしています。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。