学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

学校 朝、PTAあいさつ運動が行われました。

 今朝は、曇り空の肌寒い朝でした。

 そのような中、PTAの第3・4学年委員の方々によるあいさつ運動が行われました。
 正門と西門、そして、南門の3か所に分かれて、登校してくる子どもたちに、「おはようございます。」と声を掛けてくださいました。

 子どもたちも、PTAの方々の声掛けに、あいさつや笑顔を返しながら、昇降口に向かっていきました。

 PTA第3・4学年委員の皆様、担当の本部役員の方々、早朝よりご協力くださいましてありがとうございました。

学校 業間に全校集会を行いました。

 早いもので、2月の1週目が終わってしまいます。

 学校では、業間に、体育館において全校集会が行われました。
 まず、賞状伝達を行いました。今回の表彰項目は、
  1 路傍の石作品コンクール        2 下都賀地区理科研究展覧会
  3 給食週間作品              4 第48回手紙作文コンクール
  5 男女共同参画標語コンテスト     6 ライオンズ国際平和ポスター学校コンテスト
でした。

  
 次に、校長先生から、毎年、クラス替えをすることになった理由の説明と、今後の過ごし方や心構えについてのお話がありました。

      

 新たな仲間を増やすことや、仲間の作り直しのチャンスにしてほしいこと、そして、6年生も含めて、今の仲間を大切にして、最高のクラスを作り上げてほしいことのお話でした。


 
 話は変わりますが、本日の給食には、恒例の「しもつかれ」が出ました。子どもにとって食べやすい味付けになっているのですが、食べる様子は、子ども一人一人によって様々でした。

学校 一日の様子。

 今日は、立春。暦の上では、春の訪れを感じるころとなりました。

 学校では、本日も、なわとびチャレンジやそろばん学習が行われました。

 なわとびチャレンジは、1校時に5年生、3校時に2年生、そして、4校時に6年生が実施しました。個人跳びの上達の様子や長縄跳びの結果などについては、お子さんとの話題の一つとしていただけたら幸いです。

 また、3年生においては、昨日に引き続き、そろばん協会栃木支部の4名の方々が来校し、各クラスにおいて支援をしていただきながら、そろばんの学習を行いました。
 2日目ということもあり、玉をはじく動きがスムーズになってきたり、応用問題に驚きを感じたりしながら、そろばんに親しんでいました。
 中には、昨日、家でもそろばんを使ってみたことを知らせてくれた児童もいました。

学校 3年生がそろばんを学習しました。

 本日の2校時から4校時にかけて、3年生の各クラスで、そろばんを学習しました。

      

 栃木県珠算ボランティア協会栃木支部の方が4名来校され、そろばんのはじき方をていねいに説明してくださったり、実際に計算することを通して、そろばんを使った計算の仕方を教えてくださったりしました。

    

 子どもたちも真剣に説明を聞きながら、慣れない指裁きで一玉や五玉をはじいていました。

学校 なわとびチャレンジ週間が始まりました。

 昨日(2/1(月))より、なわとびチャレンジ週間が始まりました。

 各学年ごとに、短縄の個人種目として、持久跳びや技能跳びに挑戦したり、団体種目として長縄跳びを競い合ったりします。

 早速、昨日は、2校時に5年生、3校時に3年生(短縄跳び)が、本日は、2校時に4年生、3校時に3年生(長縄跳び)、5校時に6年生が実施しました。

学校 学校の生き物たち紹介 №25

 今朝、学校について車を降りたとき、屋上の縁に、普段、あまり見たことのない野鳥が止まっているのを見つけました。曇り空で、少し暗かったので、はっきりとした姿を肉眼で確認することができませんでした.。急いでデジカメを取り出し、1枚だけ、画像を収めることができました。

    

 おそらく、ハヤブサ目ハヤブサ科の チョウゲンボウ ではないかと思われます。
 市街地で子育てをすることもある猛禽類であることは知っていましたが、本物を見たことはほとんどないので、違っていたら申し訳ありません。

 これで、学校で確認できた野鳥の種類も25種となりました。

学校 今日、一日の様子。

 校庭南側に設置してある通称「蜘蛛の巣」という遊具が完成し、本日より、子どもたちに解放しました。あっという間に、子どもたちでいっぱいになり、楽しんでいる様子が見られました。

      

 また、業間には、全校縄跳び練習として、各クラス男女別による長縄練習が行われました。

    

   

 縄跳び練習後は、各学年ごとに、緊急避難場所の確認が行われました。

    

 さらに、5時間目には、5年生の親子レクリエーションとして、ドッジボール大会を体育館で行いました。

    

学校 避難場所表示板を設置しました。

 昨日から本日の朝にかけて、校庭南側のフェンスに、避難場所表示板を設置しました。

      

 これは、緊急避難を要するときに、子どもたち自身の判断と行動で、安全な場所にいち早く避難できるようにするための目安となるものです。本校教職員の手作りです!!

    

      

 今後、子どもたちと共に集合の場所や並び方などを実際に確認し、緊急時に備えていきたいと考えています。

学校 校庭南側の遊具が生まれ変わりました。

 日中は、やや気温が上がったものの、西風が強く吹くことがあり、子どもたちが走り回った後に砂埃が舞い上がる様子が見られました。

 そのような中、校庭の南側に設置してある、通称「くもの巣」と呼ばれている遊具のネットの張り替え工事が行われました。

   ⇒   

 上の写真のとおり、4月当初、小さな破れがありましたが、徐々に大きく破れてきてしまったので、しばらくの間、使用禁止にしていたものでした。

 塗装が完全に乾いて、業者の許可が出てから、子どもたちに開放したいと思います。

 張り替え工事が終了したのが、夕方の6時ごろでした。発注をしてくださった市教委と、張り替えをしてくださった業者の方々に感謝いたします。

学校 1年生が敬老者と交流してきました。

 今朝は、車外気温がマイナス5℃を示し、この冬一番の冷え込みとなりました。

 本日の2時間目から3時間目にかけて、1年生が、学校の近くにある、「グループホーム こすもす」を訪問し、敬老者の方々と交流してきました。

 到着後、あいさつを交わした後、1年生から、「白クマのジェンカ」の踊りを、歌いながら披露したり、「さよなら さんかく」の一斉音読を聞かせてあげたりしました。

 その後、紙皿や折り紙などを使って手作りしたメダルを首からかけてあげたり、肩たたきや肩もみをしながらお話ししたりして過ごしました。

 最後に、敬老者の方々が手縫いしてくださったたくさんの雑巾のプレゼントをいただいて帰校しました。

 敬老者の方々に喜んでいただいたことが、1年生にとって喜びや自信になっていました。