学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

学校 あいさつ運動が行われました。

 昨夜の強風は収まったものの、肌寒い曇り空の下での登校でした。

 今朝は、「おおひらっ子ネットワーク」の皆さんによる「朝のあいさつ運動」が実施されました。
 早朝より、10数名の方々が分担して、それぞれの門付近に立て、登校してくる子どもたちにあいさつや励ましの言葉を掛けてくださいました。
    

学校 4年生が那須方面に出掛けました。

 真っ青な秋空が広がる中、一足早く4年生が登校してきました。

 本日、4年生は、現地学習として那須方面に出掛けました。
      

    

 午前中、那須野が原博物館や那須疎水の取水口を見学した後、千本松牧場で昼食・休憩を取って帰校する予定です。

学校 ハロウィーンラリーで楽しみました。

 今朝は、予報どおり、肌寒い曇り空の下での登校でした。
 しかし、子どもたちは、本日予定されている「ハロウィーンラリー」が楽しみなのか、明るく元気に登校してきていました。

 業間休み終了後、「なかよし班」の集合場所(諸教室)に集合し、「ハロウィーンラリー」の説明を聞いたり、「キーワード」の発音練習をしたりしました。
 また、「Happy Halloween!」の歌を、振り付けを付けながら歌ったり、魔女からの挑戦状(ルール)を聞いたりしました。
    

 その後、グループごとに4つのゲーム(A:ハロウィン釣りバトル B:ハロウィンボウリング C:ハロウィン書き書きゲーム D:キャラ合わせバトル)会場を回り、ゲームの結果によりポイントをゲットしていきました。
      

    
 それぞれのゲーム会場では、計画委員や有志で協力してくれた児童が、説明をしたり進行をしたりして活躍していました。

 最後に、合計得点を計算して、80ポイントゲットできた班は、ハロウィンシールをもらって喜んでいました。

学校 校内持久走大会の全校練習が始まりました。

 今朝は、久し振りの雨模様でしたが、やはり、子どもたちが登校する時間帯には止んできて、後半は傘を持っての登校でした。

 早いもので、2学期も折り返しとなり、本日から11月がスタートしました。
 今月は、ハロウィーンラリーや4年生の現地学習(那須方面)、5年生や特別支援学級の宿泊学習やボランティアさんに感謝する会などが予定されています。
 そして、17日(木)には、校内持久走大会も控えています。
 そこで、本日より、業間活動として、全校での持久走練習が始まりました。
 各クラスごとに決まっている集合場所で準備運動をした後、軽快な音楽に合わせて、5分間、自分のペースで走り続けます。
    

    

 大会当日までの2週間、練習を積み重ねて、体力と気力を鍛えていきたいと思います。

学校 校内掲示がハロウィーンモードになってきました。

 今朝は、肌寒さはあったものの、雲の合間からさす日差しが、かろうじて暖かさを感じさせてくれる朝でした。

 さて、本日、ちまたでは、ハロウィーンの日とされています。
 外国語活動の学習が導入されてから、国際理解教育も兼ねて、ハロウィーンも学校のイベントとして取り入れられるようになってきました。

 本校でも、ハロウィーンラリーというなかよし班による活動を、明後日(11/2(水))に予定しています。
    

 校内には、ハロウィーンの雰囲気を盛り上げるために、あちらこちらに、子どもたちが手作りしたものが飾り付けされていたり、児童会広報委員会が企画・募集したイラストコンクールの作品が掲示されていたりしています。