文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
令和7(2025)年のスタートです!
今年も、本校児童が、この初日のように光り輝く一年間になりますように!
今年もよろしくお願いいたします。
令和6年度 第2学期の終業式
~ 79日間の2学期も無事に終了 ~
12月25日(水)は第2学期の終業式の日でした。1時間目に、オンライン形式で、会議室をメイン会場として、各教室の大型TVモニターとつないで行いました。先ず式に先だって、表彰式を行いました。終業式では、校長から2学期の様子のスライド映像を見せながら、がんばりが見られたことに対して称賛の言葉かけと冬休みの生活についての話がありました。また、1・3・5年生の代表児童による2学期の振り返りの作文発表もありました。3人とも今学期にがんばってきたことをしっかりと発表することができました。終業式後には、児童指導主任から冬休みに特に守ってほしいことの話がありました。各教室では、しっかりとモニターに目を向け、真剣に話や発表を聞く多くの児童の姿が見られ、2学期の締めくくりとして大変立派な態度でした。
2時間目からは、各学級ごとに学級担任から一人ひとりの児童に「学びのすがた」が手渡されました。みんなしっかりと成長できた2学期となりましたね。
それでは、13日間の冬休みを、これまで同様に健康や安全に気を付けて楽しく過ごしてください。そして、1月8日(水)に、また全員元気に学校で会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、今学期も大変お世話になり、ありがとうございました。良い年をお迎えください。
表彰の様子
校長の話 児童指導主任の話
代表児童の作文発表
各学級で話を聞く児童の様子
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った冬の青空の下、肌寒さを感じながらの登校でした。
プールの水面には、今シーズン初めて、薄氷が張っていました。
<今日の給食>【大平中央小リクエスト献立】ご飯(カツカレー)・牛乳・野菜カレー・ヒレカツ・ごま和え
<学校の生き物たち紹介> 校地内にたくさんあるソメイヨシノの枝先にも、春の華やかな開花を待つ、冬支度をした花芽がたくさんついています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空が広がる下、厳しい冷え込みの中での登校でした。
<今日の給食> ご判(しょうゆ糀の焼き肉丼)・牛乳・しょうゆ糀の焼き肉丼の具・卵とわかめのスープ・フルーツ杏仁
<学校の生き物たち紹介> 校舎前のハナミズキも、すっかり葉を落とし、枝先には、春の訪れに備えて丸みのある新芽をたくさん付けています。
⇒
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、青空は広がっていたものの、昨日からの冷たい強風が吹く中での登校でした。
<今日の給食> ご飯(いか天丼)・牛乳・いか天丼の具・天丼のたれ・生姜漬け・いなか汁
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、校舎北側のソメイヨシノの根元を歩き回るキジバトに出会いました。