学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、昨朝を超える、この冬一番の厳しい冷え込みの中での登校でした。

 富士山が、朝日を浴びて、輝いて見えました。

  

<今日の給食>【冬至・大平中央小リクエスト献立】ご飯・牛乳・ほっけの竜田揚げ・かぼちゃのそぼろ煮・大根と油揚げの味噌汁・アセロラゼリー

<学校の生き物たち紹介> 冬支度③ 校地内のドウダンツツジが、たくさんの小さな赤い芽を固く結び、冬越しの準備をしています。

  

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、この冬一番の冷え込みの中での登校でした。

  

<今日の給食>【クリスマス献立】苺米粉パン・牛乳・鶏肉の照り焼き・シーザーサラダ・ラビリオスープ・クリスマスケーキ

  

<学校の生き物たち紹介> 朝の校庭巡回中、プールで羽を休めるカルガモの番に出会いました。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、久し振りの青空の下での登校でした。

<今日の給食> ご飯(中華丼)・牛乳・中華丼の具・春巻き・キムチ和え

 

<学校の生き物たち紹介> 正門前の花壇では、ニホンズイセンが芽を伸ばし、つぼみを膨らませ始めています。

 

自学の森に、「がんばり賞10冊の木」初登場!

 昨日紹介した自学の森に、4月からこれまでの間で、自主学習帳を10冊終了した児童が現れ、10冊の木が初登場しました!

 ⇒  

 自主学習の習慣作りと自分に合った学習方法探しにチャレンジしていきましょう。

 継続は力なり!

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、曇り空の下、肌寒さを感じる冷たい陽気の中での登校でした。

 南の低空を、2つの熱気球が東に向かって進んでいました。

  

<今日の給食> ミニコッペパン・りんごジャム・牛乳・焼きそば・花野菜サラダ・卵とエノキのスープ

<学校の生き物たち紹介> 冬支度2 正門北側のハクモクレンが冬支度を済ませています。

  

自学の森 ~自主学習がんばっていますね~

 宿題以外に自分で課題を決めて自主学習に取り組んでいる児童が増えています。自主学習ノートが1冊終わると、校長から校長室で終了証が授与されます。さらに2冊目からは、がんばり賞(5)、(10)、(15)を目指して、継続して5冊、10冊、15冊目に挑戦しています。会議室の前には、自学の森の掲示物を用意し、1冊、5冊、10冊、15冊と冊数に応じて、だんだん大きくなる木が貼り出されています。12月18日現在で、1冊終了者は132名います。これからも自学の森が大きくなっていくことを期待しています。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、冬の青空の下、厳しい冷え込みの中での登校でした。

 登校してきた子どもたちが、今シーズン初めての霜柱を、あちこちで見つけていました。

  

<今日の給食> ご飯・牛乳・和風きのこハンバーグ・磯酢和え・豚汁

<学校の生き物たち紹介> 校舎前のトチノキの枝先には、冬の厳しい寒さを乗り越え、暖かい春の訪れを待つ新芽がたくさん見られます。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、降っていた雨が止み、傘を使わないで済む中での登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・ヤムニョムチキン・やみつきキャベツ・わかめスープ

<学校の生き物たち紹介> 昇降口前のシンボルツリーでもあるエノキも、すっかり葉を落とし、太い幹とたくさんの枝が剥き出しになってしまいました。

 ⇒ 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、青空の下、弱い風が吹き、肌寒さを感じる中での登校でした。

<今日の給食> ミニ黒コッペパン・はちみつ&マーガリン・牛乳・けんちんうどん・ししゃもフライ・海藻サラダ

<学校の生き物たち紹介> 校庭南西部の雑木園で色付いていたケヤキも、葉をすっかり落としてしまいました。

 ⇒  ⇒  

12月の読み聞かせ

 12月13日(水)の朝の活動の時間に、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせが下学年対象に行われました。ボランティアの皆様のお話の世界に引き込むような読み聞かせで、みんな最後までしっかりと楽しんで聞くことができました。ボランティアの皆様、寒い中、ありがとうございました。