学校ニュース

学校ニュース

H26.10/25(土) しろやま祭(学校祭)




  西方総合文化体育館を会場に、しろやま祭を実施しました。多くの保護
 者や地域の方が見守る中、各学年の発表や有志による出し物・合唱コン
 クール等、多彩な発表がステージ上で展開されました。9/13(土)に実
  施した運動会とは、またひと味違う西方中を御覧いただけたのではないか
  と思います。

  子どもたちは、主体的に企画や準備・練習等を行い本番に備えることが
 できました。発表することは、当然自分たちだけのことではありません。
   自己満足にならないよう観客目線も考えることで、多角的に取り組むこと
   ができました。

  当日は、思いどおりの発表や演技・合唱ができたかどうかは、個々によ
   り様々だと思いますが、それぞれの顔には、達成感を味わい充実した一
  日を過ごしたと思われる表情がありました。是非、学び得たことを、日々の
   生活に還元してほしいと思います。

  また、PTA役員の皆さんには、PTAショップ等で後押ししていただき
  ました。いつもいつも本当にありがとうございます。

H26.10/14(火) しろやま祭(学校祭)のお知らせ

  3年生の進路選択に関わる諸事情を考慮し、昨年度より一週間早い
 10/25(土)8:15より、西方総合文化体育館をお借りし、しろやま祭
  (学校祭)を実施します。

  ステージ発表のみの実施ですが、内容は豊富です。多くの保護者や
 地域の方に来場いただき、西方中生の様々な取り組みや活動を御覧い
 ただければと思います。

H26.10/13(月) 台風19号による登校時間の変更について


  大型で強い台風19号が、13日夜半より14日未明にかけ、関東
 地方を通過する予報を受けて、栃木市内の小中学校は、通常より1時
 間登校時間を遅らせることになりました。

  その頃は、雨風とも弱まっている予報ではありますが、十分に気を
 付けて登校してください。

  同様のお知らせは、一斉メール配信と緊急連絡網で行っています。

H26.10/12(日) 西方地域体育祭




  西方地域体育祭が、競技するにはちょうどよい秋空の下、各種機関や団体
    協力の下、自治会対抗の形で開催されました。

  西方中の生徒は、それぞれの自治会で参加するとともに、今回もボランテ
 ィアとして、各種運営のお手伝いをさせていただきました。学校生活以外で
 活躍の場を与えていただけるのは、本当にありがたいと考えています。


  ブラスバンド部も昼休みに演奏する機会をいただきました。地域に貢献す
 るとともに、よい発信ができたことと思います。

H26.10/12(日) 台風19号について


  台風18号に続き、大型で強い台風19号が、沖縄を通過し、関東地方
 にも上陸する恐れがあるとのがあるとの予報が気象庁より出ています。

  今後、随時、気象情報を確認しながら、10/13(月)正午までに様
 々な判断をして、同日中に西方中学校の10/14(火)の動向について
 お知らせします。

  前回同様、一斉メール配信と緊急連絡網で連絡をします。

H26.10/10(金) 進路説明会



  3年生の生徒・保護者を対象に、進路説明会を開催しました。

  入試の形態は年とともに変化し、私立や公立高校等は、それぞれ出願
 日や入試日・提出書類が異なります。そして、出願に関わる進路事務は、
 手順や提出期限等、漏れのないよう確実に行わなければなりません。

  最新で確かな情報を親子で共有し、よりよい進路選択・実現に向けた家
 族ぐるみの関わりがとても大切です。また、受験(検)校を決める際には、
 学校の特色やカリキュラム・交通手段とともに、卒業後の進路についても
 しっかりと確認していきたいものです。昨今は、専門学科においても大学等
 に進学する生徒が多数おり、進路選択の幅が随分と広がってきています。

  進学先において、子どもたちの特性や可能性が花開くような進路選択に
 なるよう御支援いただきたいと思います。

H26.10/ 9(木)/10(金) 中間テスト

  10/9(木)/10(金)は、中間テストです。それぞれが、その時点
    での学習の定着を確認するものが定期テストです。

  何のテストでも、テストというと試されている感じがどうしてもしてしま
   います。しかし、合否があるテストの場合はそうですが、定期テストに合否
 はありません。個々において、達成度や把握できていないところを確認し、
 入試や将来に向けた準備を重ねていくのが定期テストの役目です。

  そういう意味で、難しいかもしれませんが、定期テストを利用するんだと
 いう気持ちになれたらと思います。もちろん軽く考えていいということでは
 ありません。事前の学習、事後の学習ともに大切です。それぞれが目標をも
 って、今後も日々の学習を大切にしてほしいと思います。

H26. 9/26(金) 小中学校交流事業




  地区新人大会に合わせ、ブラスバンド部が小中学校交流事業の一環として、
 西方小を訪問しました。演奏や楽器の紹介等を通して、小学生との交流を図 
 りました。楽器の奏でる音に耳をかたむけ楽器に直接触れることで、音楽へ
 の関心が高まり、創造するすことのばらしさを伝えることができたことと思
 います。「中一ギャップ」の解消に少しでも貢献できればと思います。

  また、9/27(土)各小学校で運動会があり、真名子小学校において西
 方中の生徒数名が、運動会のスタッフとして活動してきました。中学生とし
 て立派に係活動のお手伝いができていました。

  両小学校には、このような活動の場を与えていただき、とても感謝してい
 ます。様々な心が培われるとともに、地域を考える良い機会になったことと
 思います。

H26. 9/26(金)~/27(土)地区新人大会




  9/26(金)より、各会場を舞台に地区新人大会が開催されました。

  新チームになって日も浅く、個々の力もチームのまとまりも未知数ですが、
    現時点で出せる力を精一杯発揮しようと、各会場を舞台に熱戦を繰り広げま
 した。膝も震えるような緊張もあったと思われますが、経験を重ねることで、
 心身ともに鍛えられ、たくましくなっていきます。来春が楽しみです。男子
 テニス個人と男子弓道が3位、剣道個人が県大会に駒を進めることになりま
 した。

  また、9/29(月)栃木市文化会館において、地区中学校音楽祭が開催さ
 れました。昨年度の「プロメテウス」とは曲風も大きく変え、「元禄」で日本
   の和を精一杯演奏しました。町民文化が花開いた元禄の世に想いをはせ、音で
 時代色と華やかさを表現しました。県推薦を受け、宇都宮市文化会館で開催さ
 れる県中央音楽祭で演奏することになりました。

  保護者の皆様の様々な場面での御支援・御協力ありがとうございました。

H26. 9/24(水) 国語科要請訪問




  栃木市教育委員会の倉井誠主幹をお迎えし、国語科の研究授業・授業研究
  会を実施しました。要請訪問は、教職員のさらなる教育力・授業力向上を目
 指し、教科の枠を越え、全教職員が参加し行うものです。言語活動の中核と
 しての国語科の多くの課題に触れながら授業は展開され、生き生きと活動す
 る生徒の姿が見られました。

  授業研究会では、指導案をもとに、生徒の学びや心情を多角的に分析し、
 よりよい授業展開や学習の定着にむけた話し合いをすることができました。

  倉井主幹からは、専門的な教科に関わる話や学びに向かう生徒への指導支
 援の在り方等、様々な助言をいただきました。生徒同様、教職員も学びの姿
 勢を忘れず精進していきたいと思います。