学校ニュース

学校ニュース

H26. 5/12(月)~/14(水) 修学旅行





  前半、雨模様の天気予報でしたが、3日間ともすばらしい晴天の下で修学旅
 行を実施することができました。

  5月ということで、どこに行っても人通りが絶えることはありませんでした
 が、机上で学習したことを積極的に自分の目で見て体感しようとする姿勢が、
 随所に見られました。事前学習したものを直接見ることのできた感動も大切で
 すが、後々、思い出されたものが、様々なところでリンクすることも、とても
 意味のあることです。

  寝食を共にし、友と協力しながら学んだ多くのことがらを、今後の生活に生
 かしてほしいと思います。

H26. 5/ 8(木) 生徒総会



  5/8(木)生徒自身の運営による生徒総会を実施しました。平成25年度
 の活動・決算報
、平成26年度の活動計画や予算案が審議・議決されまし
 た。

  運営する側、意見を発表する生徒、参加し審議を見守る生徒等、それぞれの
 立場をよく理解し、真剣な態度で臨むことができました。

  また、「制服をきちんと着用しよう」「生徒会役員選挙の一部改正」につい
 て意見が出され、共通理解を図ることができました。

H26. 5/ 7(水) 春季体育大会地区予選会



     5/2(金)~/4(日)、晴天の下、各会場を舞台に地区大会が開催され
 ました。各部とも白熱した試合を展開することができました。競い負けして
 しまったところもありますが、夏につながる課題も見つかり、今後の活躍が
 楽しみです。

  誰もが練習の成果を発揮しようと試合に臨みますが、大会には独特の雰囲
 気があります。日々の練習や練習試合でも、それらを意識し克服する取り組
 みが必要です。部活動は、うまくいくことばかりではありませんが、熱心に
 活動することで確実に心身を鍛えてくれます。一つのことに一生懸命取り組
 むことで得られる様々なことを、しっかりと学んでほしいと思います。

  保護者の皆様には、連日サポートや応援をしていただきありがとうござい
 ます。次の大会で、もうひとまわり成長した姿が見せられるよう頑張ってい
 きます。

H26. 4/30(水) 交通安全教室



  体育館にて、全校生徒を対象に、「交通安全教室」を実施しました。映像を
 交え、担当者から交通ルールや登下校における自転車の乗り方について、確認
 事項や説明等がありました。

  交通事故は、一瞬で命や夢・家族等の幸せを奪ってしまいます。「ルールは
 何のためにあるのか」「なぜルールを遵守しなければならないのか」等、根本
 的なことを再認識するとともに、自分のこととして真剣に捉え考えるよい機会
 になりました。

  身近にある危険を察知・回避する意識・能力の育成と、ルールを遵守し、よ
 りよい生活を送ろうとする心情を培ってほしいと思います。

H26. 4/25(金) 授業参観・PTA総会・学年部会




  忙しい中、授業参観・PTA総会・学年部会に参加いただきありがとうご
 ざいました。お子さんの授業への取り組みは、いかがだったでしょうか。授
 業の様子や教育環境はどうだったでしょうか。

  学校は、授業を中心に、様々な教育活動が展開されます。その中で、子ど
 もたちは、多くの学びや体験から、将来にわたり身を助け、自己を生かす術
 や思考を身に付けます。「乱読」という言葉がありますが、いい意味で中学
 校生活でも、できるだけ多くの体験やチャレンジをしてほしいと考えます。
 そして、経験の中から自分らしさを形づくっていってほしいと思います。

  また、今後予定されているPTA活動に、積極的な御支援を御願いいたし
 ます。

H26. 4/24(木) 避難訓練




  地震を想定した避難訓練を実施しました。3.11の東日本大震災からの教
 訓を風化させないためにも、そして、あらゆる災害から身を守る、回避できる
 実践力を身に付けさせるためにも、定期的な避難訓練は必要なことです。

  年度当初ということもあり、訓練の前に各クラスで「釜石の奇跡」等の資料
 を提示し、事前学習を行いました。避難訓練は大切な防災教育ですが、併せて
 現在及び将来に直面する危機に対して、的確な思考判断に基づく危機回避行動
 が選択できる能力を育成することが最も大切なことです。そのためには、機会
 あるごとに、「意識付け」「考えさせ」「確認させる」ことを実施していきた
 いと考えています。

  どうぞ御家庭でも、有事の時の連絡方法や集合場所等について、話し合って
 おいていただきたいと思います。

H26. 4/21(月) 栃木支部大会



  下都賀地区春季体育大会(5/2金~/4日)を前に、栃木支部大会(4/
 19土・/20日)が、各会場を舞台に開催されました。

  各部とも、
冬場の練習の成果・課題確認と、春や夏の大会への展望を占う大
 切な大会となりました。試合への取り組みや結果から学び得たものが、地区大
 会で発揮されることを期待します。野球部は、4/26土・27日に開催予定
 です。

  4/21日現在の上位成績は、下記のとおりです。

      弓道部女子団体        準優勝
      ソフトテニス男子団体      3 位 
      バスケットボール男子     優 勝
      バスケットボール女子     優 勝

H26. 4/11(金) 身体計測



  年度始めにあたり、身体計測を実施しました。項目は、身長・体重・座高・
 視力・聴力です。昨年に比べ、どう変化したのでしょうか。

  今後、健康診断として、眼科検診・耳鼻科検診・歯科検診・内科検診・腎臓
 検診・心臓検診・体脂肪率検査を予定しています。

  これらの定期検診は、自己の健康状況を把握し、正しい知識・早期発見早期
 治療・健康増進を目的とするものです。

H26. 4/10(木) 修学旅行事前学習



  3年生が、2泊3日の予定で、5/12(月)修学旅行に出発します。計画
 は、H25年度から着々と進めていましたが、新しいクラスや班が決まったの
 で、具体的な拝観計画をたてることになりました。

  この日は、旅行業者にも来ていただき、アドバイスをもらいながら、奈良・
 京都への思いを馳せながら、班内の意見を調整しながら、計画をたてました。
 机上の学習と現地での見聞や体験は、かなり異なるものもあるかと思います
 が、全てが勉強であり、よい経験になります。

  下調べを十分に行って拝観するのとしないのでは、体験やその後の思い出
 に、大きな差が出てきます。さらに事前学習を積み重ね、当日を迎えたいと
 思います。

H26. 4/ 8(火) 卒業記念樹




  校庭南門横に植樹した平成24年度の卒業記念樹の桜が、2年越しに花を咲
 かせました。
  まだ3メートル程の細木で、一斉に花を咲かせる力はありませんが、いずれ
 弓道場横の染井吉野のように、人の心をときめかせるように満開の花を咲かせ
 る日も、そう遠くはないようです。