学校ニュース

学校ニュース

H29. 2/ 1(水)~3(金) 2年立志記念スキー宿泊学習




 1日目、ホテルでの入館式と早めの昼食を済まし、13:00の開校式
とともに、楽しみにしていたスキー学習が始まりました。経験に併せた
班編制で、インストラクターさんからは、一人一人丁寧に指導していた
だきました。




 2日目は、リフトが止まってしまうような吹雪く中でのスキー学習とな
りました。予定が多少変更になったりと、ベストとは言えない中でのス
キーでしたが、大自然の持つ力を再認識し、日々、様々な恩恵を受け
ながら生活しているありがたさについて、考える機会にもなったようで
す。転びながらも、工夫し果敢に挑戦したことで、3日目には、スイスイ
と滑る姿があちこちで見られました。


 
 1日目夜に実施した「立志式」では、この時期に「志」をたてることの
大切さを知り、自分を見つめ直し、未来に思いを馳せることができまし
た。保護者の皆さんからは、心のこもった愛情あふれる手紙をいただき、
会場が感謝と感動でいっぱいになりました。自己を振り返るとともに、
家族の大切さを実感し、感慨深い時間を過ごすことができました。

H29. 2/ 1(水) 2年立志記念スキー学習出発しました



 今日から二泊三日の予定で、福島県にあるリステル猪苗代ホテル及び
スキー場にて、2年生の立志記念スキー宿泊学習がスタートしました。

 いつも以上に健康観察をしっかりと行い、互いの顔を見ながら元気と意
気込み・これからの3日間に対する期待を確認し合いました。8:10に出
発式を行い、教頭先生からは、スキー宿泊学習のねらいの再確認と参加
者全員が無事学校にもどる旨のお話がありました。そして、予定どおり8:
20に学校を出発しました。

 スキー学習で大自然を満喫し、立志式と宿泊を伴う集団活動で様々なこ
とを学び、達成感に満ちた顔と元気な姿で帰校することを期待しています。

H29. 1/31(火) 3学年末テスト



  1・2年生の学年末テストより3週間早く、3年生の学年末テストを実施し
ました。県立高校入試や卒業証書授与式の関係で、毎年3年生だけ、こ
の時期に実施しています。


 入試等を含め、様々な試験が続いており、精神的な負担は相当なものが
あるかと思いますが、頑張りどころですので、乗り切ってほしいと思います。
1年間の総まとめということで範囲も広いですが、入試にも通じるものがあり
ます。短い期間に、様々なことが交錯する3学期です。しっかりと地に足を付
けて、一つ一つ確実に成し遂げていくことを期待しています。

H29. 1/30(火) アシストネット(家庭科・ミシン) 



 とちぎ未来アシストネット事業は、地域の持つ教育力を学校の様々な教育
活動に生かす活動を展開しています。

 2学期より、2年生の家庭科で「保冷・保温バック」「テッシュボックス
カバー」製作が始まり、ミシンの講師として、「比良敦子」さんと「大橋政子」
さんをお招きし、縫製やミシンの御指導をしていただきました。優しく語りか
けるような話し方や細やかで丁寧な対応で、子どもたちは興味関心を高め、目
的意識をもって安心して製作に集中することができました。

 今日は、御指導をいただく最終日でした。おかげさまで納得のいくバックと
カバーができあがりました。今は、簡単にお金で物が手に入る時代ですが、
製作からは簡単には手に入らない様々なことを学びました。比良先生、大橋
先生ありがとうございました。

H29. 1/30(月) 全校集会(表彰)



 いつもたくさんの表彰伝達がありますが、今日は、「校内書初展」「校内給
食週間」「下都賀地区理科展」「ブレックスカップ」「県南地区アンサンブル
コンテスト」等で得た賞状が、全校生徒の前で伝達されました。

 中でも、女子バスケットボールの「プレックスカップ」準優勝は、秋の県新
人大会3位をしのぐ成績で、冬場の練習の成果が十分に発揮されたものです。
結果が全てではありませんが、良い励みになったことと思います。他の部活
動等も頑張って取り組んでいますので、これからがとても楽しみです。

H29. 1/26(木) 避難訓練③




 本年度、3度目となる避難訓練を、事前の通告なしで実施しました。前回は、
年末ということで火災を想定しましたが、今回は地震を想定した避難訓練を行
いました。

 突然の放送にも関わらず、無駄話はなく、担当教諭の指示で、迅速に校庭
に避難することができました。人数確認・安全確認報告までにかかった時間
は、2分19秒でした。生徒には、避難訓練に慣れるのではなく、常に危機意
識持ち、個々においても状況把握や避難経路・身の安全確認をしっかりと行
い、それから友や家族の安否を確認することが大事であることを話しました。
教室に戻ってからは、「振り返りシート」で、3回目となる避難訓練を省みるこ
とで、防災に対する意識を高めました。

 H28年度、熊本県や鳥取県を大きな地震が襲い、甚大な被害が出てしまい
ましたが、栃木県内でも震度4以上の地震は8回発生し、震度1以上の地震は
3日に1回の割合で起こりました。今日、避難訓練を実施したことを家に帰って
話をするように話しましたので、御家族で防災について話し合う機会にしていた
だければ幸いです。

H29. 1/23(月)~27(金) 給食週間



 今週一週間を「給食週間」として、日々の食生活や学校給食を振り返り、
感謝の気持ちをもって給食を食する機会にしています。

 1/23(月)の生徒会集会では、給食委員が画像を交え給食の成り立ち
の話や質問事項等で関心を高め、改めて給食を考える場となりました。そし
て、12月末に募集した「標語」と「感謝の言葉」をまとめたものを富田栄養
教諭と調理員さんに届ける予定でいます。

 「栄養バランス」や「食生活」・「食の安心安全」や「地産地消」について
皆で考えを深め、学校全体で「食育」を推進していきたいと思います。

H29. 1/21(土) どんど焼き




 「にしかた子どもネットワーク推進委員会」主催による「どんど焼き」が、
寒風と足下から体温が奪われていくような底冷えする中、国道293号沿
いの「道の駅にしかた」西側の田んぼを会場に開催されました。

 「繭玉づくり教室」や「連凧づくり教室」等の催し物の後、予定は16:45
でしたが、日が完全に落ちるのを待って「点火式」が始まりました。司会進行
と点火等のお手伝いとして、新生徒会役員4名が参加しました。また、地域
行事ということで、多くの地域の方や本校生徒が集まりました。

  消防自動車が待機する中、多くの団体が協力・参加し見守る中、櫓に立
てかけられたたくさんの竹が、持ち寄られたお正月の飾り物とともに、暗闇
の中で音を立てながら、激しく燃えあがりました。浮かび上がる炎は幻想的
であり、畏怖の念さえ抱くものでした。「年神様」を無事見送ることができた
ようです。炎が収まると、枝先に付けた赤や白・緑の繭玉(団子)を焼いて、
皆で無病息災や家内安全・五穀豊穣を祈りました。

H29. 1/21(金) 「小さな親切運動」実践活動報告会




 「小さな親切運動」栃木支部は、運動の輪を広げようと、小中学校を中
心に推奨し、作文・標語を募集したり、実践活動報告会を実施したりと積
極的に運動を展開しています。

 1/21(土)10:00より、栃木東中学校の多目的ホールにて、小中学
校5校の「実践活動報告会」が実施されました。各学校とも共通して「凡事
徹底・当たり前のことを当たり前にやっていこう」「小さな輪を全校に広げて
いこう」を合い言葉のように活動している様子が、よく伝わってきました。

 本校からは、新生徒役員が西方中の日々の取り組みについて、映像を
用いて、堂々と発表してきました。

H29. 1/10(火) 第3学期始業式




 厳寒の中、白い息をはきながら、元気な姿で子どもたちが登校してきました。

 年頭にあたり、3学期を迎え、どんな目標や誓いをたてたのでしょうか。個々
の考えや思いが実現できるよう期待しています。

 始業式では、いつものように、各学年代表生徒による意見発表がありました。
原稿を使わず、主張したい伝達したい内容がしっかりと頭に入っている堂々と
した発表は、聞く側も自然と姿勢を正すものでした。個人として達成していきた
い目標、クラスや学年として考え実践していきたい内容がしっかりと述べられ、
今後が大いに期待できるものでした。それぞれに飛躍の年にしてほしいと思
います。

H28.12/22(木) 第2学期終業式





 午前中、2学期最後の授業を4時間行い、13:15より第2学期終業式を
実施しました。

 最初に、全員で「あすという日が」を合唱しました。まるで、合唱コンクール
での歌声が、もどってきたかのようでした。その後、各学年代表生徒による
意見発表と生徒会からの伝達がありました。2学期は、様々な挑戦や体験・
たくさんの学びや達成感があり、同時に失敗や後悔もありました。それらを
しっかりと振り返り、新年に向けた、進級・進学に向けた抱負が力強く述べ
られました。心に期するものが、よく伝わってきました。

 教室に戻ってからは、学級担任から一人一人に声をかけながら、通信票
が手渡されました。全てを真摯に受け止め、心新たに新年を迎えてほしい
と思います。

H28.12/15(木) 2年健康教室「小児生活習慣病予防」




 14:35より、図書室兼多目的室にて、2年生を対象にした「健康教室」
を実施しました。栃木市役所健康増進課の「橋本麻希子」保健師と「塚田綾
子」管理栄養士を講師に迎え、「小児生活習慣病予防」について御講話い
ただきました。


 かつて
大人の病気であった「成人病」は、「生活習慣病」と改められ、現在
子供たちにも急増しています。
「生活習慣病」にならないためには、規則正
しい生活習慣や食生活が大切です。
 特に食生活においては、糖分や塩分・
脂肪分の取り過ぎに注意しなければなりません。

 スポーツドリンクや清涼飲料水に含まれている糖分を、ペットボトルに入れ
たグラニュー糖で示された時は、驚きを隠せませんでした。分かりやすい画
像や丁寧な説明・視覚や味覚に訴える体験で、生活習慣や食生活の大切さ
をよく理解することができました。橋本先生・塚田先生、ありがとうございま
した。

H28.12/14(水) ビブリオバトル





 毎週水曜日の「帰りの会」終了後に行っている「コミュニケーショント
ーニングタイム」の時間に、3週に渡って「ビブリオバトル」を実施しま
した。

 「ビブリオバトル」とは、5分間という短い時間で、発表者がオススメの
本を発表し合い、投票で一番読みたい本を決定する「本の紹介コミュニケー
ションゲーム」です。単に読みたい本を決定するのが目的ではなく、プレゼ
ンテーション等を通して、新たな本と出会う機会となったり、スピーチ力が
身に付いてきたり、コミュニケーション能力の向上等、様々なことが期待
できます。

 人を通して本を知るだけではなく、本を通して人を知る場ともなり、各グル
ープ・各クラスでの「ビブリオバトル」、全校生徒での「ビブリオバトル」は、
共に盛り上がりを見せました。 コミトレと図書委員会の素晴らしいコラボレ
ーションでした。

H28.12/14(水) 食育の授業




 H26年度に、栃木県教育委員会指定による「栄養教諭を中核とした食育
推進事業」を実施し、数学や英語・保健体育等で「食に関する実践授業」を
行いました。それ以降、継続的に食育の授業を行っています。

 今日は、「富田佳以」栄養教諭と共に、1年生の数学「資料の散らばりと代
表値」で、「資料を活用してリクエスト献立を決めよう」の授業を行いました。
 生徒にとって関心の高い給食を題材に、エネルギー量とタンパク質量に着
目させ、資料を読み取り、自他の考えをもとに決定していく内容です。冒頭
で、「井寺聡」教諭が実際にコンビニで購入した弁当や飲み物・他+ラベルに
表示されている数値を見せることで、子どもたちの関心は一気に高まっていき
ました。
 授業後、富田栄養教諭には引き続き給食指導していただきました。授業で決
まった献立については多少修正を加え、3学期の給食に実際に出していただく
予定でいます。

 授業の充実と共に、食の安全や健康の自己管理等、身に付けさせていきたい
力を様々な場面で育んでいきたいと思います。

H28.12/13(火) 総合的な学習の時間「1年福祉教育」




 総合的な学習の時間に、1年生が福祉教育を行っています。


 福祉教育は、様々な学習をもとに、出会いや体験等を通して、生命尊重や
人の生き方について学び、それぞれの立場を理解し、思いやりを持って互い
に支えあっていける心情や実践力を身に付けることを目的としています。

 今日は、高齢者の立場を理解し、福祉について理解を深めようということで、
栃木市社会福祉協議会西方支所の方に来ていただき、「高齢者体験」につい
て御指導いただきました。装具を身に付け、視界や身体の不自由さを体感する
ことで、「高齢者の気持ちや立場に立った気遣いや接し方」や「共に幸せな社会
を築いていくには何が必要か」等について、深く考える機会になりました。

 今後、さらにいくつかの体験学習を通して、福祉に対する理解を深め、心情と
実践力を培っていきます。

H28.12/13(火) 学校評議員会②




 13:30より、第2回学校評議員会を実施しました。今日は、4校時の授業
を参観し、給食を試食していただき、昼休みを挟んで各委員さんから様々な
御意見・提案等をいただきました。

 授業参観では、「校舎内が綺麗に整理整頓され、掲示物等を含め学習環
境が素晴らしい」「教師の一生懸命な指導と生徒の学びの姿勢がよくできて
いる」等のお褒めの言葉をいただきました。反面、「声が小さい場面・教科が
見られた」「学びの深まらない生徒への対応は、どうしているのでしょうか」
等の御意見をいただきました。
 午後の協議では、生徒指導主事から生徒の様子について、学習指導主任
からは「とちぎっ子学習状況調査」をもとに学習意識や取り組み等について
説明をしましました。学習支援については、「高校生や退職された地域の方
による放課後等でのサポートはどうでしょうか」という提案をいただきました。
他にも忌憚のない御意見・提案をたくさんいただきました。全てを真摯に受け
止め、検討・改善・新たな試みをしていきたいと思います。

 最後に、本評議会は、次年度から「学校運営協議会」としてスタートしますの
で、このことについて説明し閉会としました。評議員の皆さんには、公私ともに
お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

H28.12/12(月) 栃木市教育祭式典



 12/12(月) 栃木市教育祭を締めくくる式典が、栃木市大平文化会館
にて開催されました。お隣の大平公民館には、絵画や書道作品・広島平和
式典中学生派遣活動報告や各学校の活動紹介等が展示されていました。

 式典では、栃木市長さんをはじめ来賓の方々の祝辞をいただきました。記
念アトラクションでは、栃木女子高校のコーラス部による合唱と大平中学校
による伝統郷土芸能大杉囃子・他の演奏がありました。表彰では、各種功労
者表彰と児童生徒を対象にした「善行功労児童生徒表彰」「一行詩・標語表
彰」等がありました。

 教育に対する功労を讃え、今後のさらなる精進を期する式典となりました。

H28.12/12(月) 生徒会役員立会演説会・投票




 11/14(月)に、次年度生徒会役員選挙のための選挙管理委員会を立ち
上げ、11/21(月)に公示しました。本年度の生徒会は、本部役員を中心に
積極的に活動し、学校全体が活気にあふれていました。それらが、部活動や
各種コンクールでの好成績・達成感のある学校行事・積極的なボランティア活
動参加等につながっていったのでしょう。

 12/12(月)朝の生徒会集会で、選挙での留意点について説明があり、6
校時に立会演説会及び投票を実施しました。投票箱は、西方支所よりお借りし
ました。これまでの選挙活動を通し、選挙の意味や仕組み・次年度の生徒会につ
いて真剣に考え、真摯に向き合う姿が見られました。選挙管理委員の皆さん、御
苦労様でした。

H28.12/ 9(金) 栃木県学校給食優良校表彰



 第11回栃木県健康教育研究大会が、13:00より栃木県総合文化センター
において開催されました。

 表彰の部では、健康推進学校と学校給食優良学校・学校保健功労者等の表
彰がありました。学校給食優良校で本校が、優良共同調理場で西方小調理場
が、学校給食功労者として「富田佳以」栄養教諭が受賞し、栃木県教育委員会
教育長より賞状と盾をいただいてきました。

 栄養教諭を中核とした食育推進事業において、学校給食に関わる内容を各教
科の授業の中で展開したり、給食時における定期的な食育指導・親子ふれあい
給食・給食だより等、学校全体としての取り組みや積極的な実践が評価されまし
た。食の安全や健康の自己管理等、さらに推進していかなければならない課題
が山積していますが、表彰を励みに頑張っていきたいと思います。

H28.12/ 8(木) 新入生保護者説明会




 13:40より、新入生保護者説明会を実施しました。

 新しい環境での生活には、誰もが期待とともに、分からないことへの不安を
抱くものです。そんな困り感を少しでも軽減できればということで、4月からの
中学校生活について様々な説明を行いました。その後、子どもたちは、6校時
の授業を見学し、施設内や部活動を見て回りました。

 小学校での学びや多くの経験をもとに、自分を知り、自分の特性を生かし、
夢や希望が大きく膨らむ中学生活になるよう指導支援していきたいと考えます。
 思春期は、自我に目覚め、他との違いに悩んだり、遠回りをしてしまうような
ことがよくあります。それは発達課題として必要なことではありますが、サポー
トも大切です。学校と家庭が連絡を密にし、情報や手立てを共有していくことが
大事です。御理解・御協力を願いいたします。

H28.12/ 7(水) 租税教室



 13:20より、税理士「田村浩」さんを講師に迎え、3年生を対象に租税教
室を実施しました。

 「私たちのくらしと税金」を参考資料に、スライド等を使って分かりやすくお
話いただきました。かたい話になりがちな税の必要性や税金のしくみを身近な例
に置き換え、具体的に示された画像とともに、子どもたちの関心を引き寄せて
いました。

 社会科の授業「国民生活と福祉」で理解をさらに深め、納税者としての心得を
培っていきます。

H28.12/ 7(水) 栃木市中学校駅伝大会



 市内14中学校が参加し、栃木市運動公園を会場に、栃木市中学校駅
伝大会が開催されました。
本校からは、1・2年生主体の男女各1チー
ムが参加しました。

 様々な部活動から集まったメンバーであり、短い期間の練習でしたが、
取り組む姿や本番での参加態度・仲間を応援する姿勢は、大変立派でし
た。
多様な学びや達成感があったことと思います。大会運営にあたられ
た方々や応援に駆けつけてくれた皆さんに、心より感謝いたします。

H28.12/ 5(月) 人権集会



 1948年、第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されたのを受けて、
日本でも12/10を最終日とする一週間を「人権週間」と定め、様々な普
及・啓発活動を実施しています。本校では12/5(月)~9(金)を人権週
間と位置付け、人権について深く考える機会にしています。

 14:35より、人権擁護委員の「三澤義久」委員「吉井康恵」委員さんを
お迎えし、「人権集会」を実施しました。「三澤」委員よりお話をいただき、
高齢者問題や人の幸せと尊厳を守るという人権の視点から製作された
「ここから歩き始める」を視聴しました。その後、各教室にてワークシート
による振り返りをしました。

 一人一人が人権感覚を磨き、日々の生活や社会問題に積極的に関わ
っていこうとする心情が培われていくことを期待しています。

H28.12/ 2(金) 授業参観・学年PTA




 本年度3回目となる授業参観を実施しました。学級担任による道徳の授業
です。

 1年生は、「心をつなぐバス」を題材に、「感謝や思いやりの気持ちをもっ
て温かい人間関係を築こうとする態度を育む」をねらいとして実施しました。
 2年生は、「あなた」を題材に、「自他の生命の尊さに気付き、それぞれが、
かけがいのない存在であることを理解する」をねらいとして実施しました。
 3年生は、こんのひとみ作詞作曲の「パパとあなたの影ぼうし」を題材に、
「親の優しさと厳しさについて考え、親子の関係は互いの働きかけが大切」を
ねらいに実施しました。それぞれ、ねらいや意図をもって行いましたが、いか
がだったでしょうか。御家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

 学年PTAは、各会場に分かれて、学習や生活の様子・冬休みの過ごし方等
に加え、学年行事や進路関係等の話がありました。3年生は、このような時期
だからこそコミュニケーションをということで、体育館にて親子レク(ソフトバ
レーボール)を実施しました。

H28.11/26(土)27(日) 西方文化祭



 西方文化祭が、西方総合文化体育館を会場に、2日間開催されました。
本校からは、サブアリーナでのステージ部門で少年の主張と人権作文を
発表し、ブラスバンド部が演奏しました。展示部門では、入り口横のラウン
ジに、絵画や習字を展示しました。

 子ども夏まつりや体育祭同様、地域の行事に参加し、地域をよく知り、交
流を深めていくことは、とても大切なことです。在校生や卒業生も多数見に
来ていました。この後、ど田舎にしかた祭りや盲導犬チャリティーコンサート・
どんど焼きにも積極的に参加していきます。

H28.11/24(木) よい歯の優良学校コンクール 栃木県知事賞



 H26年に続き、よい歯の優良学校コンクールで「栃木県知事賞」を受賞
しました。「髙田廣美」養護教諭が、学校を代表して、賞状とトロフィーをい
ただいてきました。

 西方地区は、学校歯科医さんの御指導の下、小学校でフッ素洗口やブラ
ッシング指導・他を実施しています。中学校でも、健康教室や保体委員によ
る広報活動の積極的実施等により、子どもたちの歯科衛生に対する意識が
培われています。西方地区のむし歯罹患状況は、県平均の1/5だそうです。

 生涯、自分の歯で食事ができたら、どんなに素晴らしいことででしょうか。
引き続き、正しいブラッシングと歯を大切にする心を育んでいってほしいと思
います。

H28.11/24(木)25(金) 2学期末テスト



 2学期末テストが始まりました。今日と明日11/25(金)の2日間での実
施です。様々な教育活動に取り組みながらも、日々の学習の有り様を確認し、
今後の学習へ生かしていくための定期テストです。

 3年生にとっては、受験勉強とそれに伴う実力テストと並行しながらの取り
組みとなり、時間の使い方や精神面で厳しい時を迎えています。しかし、進
路実現という目的に向かって、大事な時に頑張れる自分をつくり上げていっ
てほしいと思います。返される答案からは、何が見えてくるのでしょうか。御
家庭でも、学習環境の整備とともに、よきアドバイス等をお願いします。

H28.11/17(木) 1年出前講座「福祉・介護のお仕事」



 6校時、多目的室にて、1年生の総合的な学習の時間で実施している「福
祉教育」で、栃木県社会福祉協議会より「林田弘之」コーディネーターさん他
一名と「デイホーム照和」の「髙橋良」介護リーダーにお越しいただき、福祉・
介護に関する「出前講座」を実施していただきました。

 福祉教育は、福祉に対する理解を深め、「今、何が求められているのか」「自
分にとって何ができるのか」「自分や家族・社会の在り方」等について、個々の
立場に立って考え、実践力を身に付けていくことがねらいです。急速な高齢化
の進行に伴い、福祉・介護は喫緊の社会問題になっています。分かりやすい
お話やスライド等から、福祉に対する考え方や具体的な介護の現状について
理解を深めることができました。

H28.11/17(木) 3年健康教室「性感染症」



 西方中学校では、各学年「健康教室」を2講座実施し、子どもたちの健康管
理への理解と実践力を身に付けさせようと毎年実施しています。今日は、西方
病院長「菅野訓子」先生をお招きし、5校時より、3年生を対象にした健康教室
「性感染症」を実施しました。

 思春期における身体の変化やあふれる性の情報に、専門的立場から正しい
知識や現状を話していただくことで、不安や困り感を払拭し、心身共に健康で
前向きな生活を送ってほしいという考えから実施しました。性教育については、
個々の心身の発達が異なること等から様々な意見がありますが、どこかで正し
い知識を身に付けさせていかなければなりません。難しいことかもしれません
が、御家庭でも、お子さんと話す機会を設けていただければと思います。

H28.11/16(水) 道徳教育研究授業・授業研究会




 西方地域は、2年間の道徳教育研究推進の指定を栃木市教育委員会よ
り受けています。今日は、2年2組で「前原佐友里」教諭による研究授業及
び授業研究会を行いました。

 栃木県教育委員会からは「根岸美登里」副主幹、下都賀教育事務所より
「阿部信太郎」副主幹、栃木市教育委員会からは「荒川律」教育委員と「橋
本晃輔」副主幹、西方小学校と真名子小学校からも8名の先生方に参観い
ただき、様々な意見・助言等をいただきました

  「より高い目標をもち、それに向かって粘り強く着実にやり抜こうとする
態度を育てたい」という意向から、郷土資料集の「オリンピックへの道」を題
材に授業を行いました。道徳の授業は、道徳教育全体の要となるものです
が、様々な活動や生活と結びついてこそ心情や実践力がより育まれていき
ます。研究推進とともに、西方の子どもたちが心豊かに育っていくこと、9年
間を通して育む道徳的心情や実践力の共通理解、そして教師自身のさらな
る授業力・指導力が向上していくことを期待しています。

H28.11/10(木) 講話「ネットトラブルと対処法」



 情報社会が急速に発展する中、ネットトラブルが後を絶ちません。また、交通
事故同様、子どもたちが被害者ではなく、加害者になるケースが増えています。

 そこで、昨年7月のPTA全体研修会に続き、栃木市消費生活センターの「鷲
見恵美子」さんを講師としてお招きし、「中学生向けネットトラブル」について
御講話いただきました。実際におきている事例をもとに、「ネットトラブルから
身を守る7つの方法」と「大切な勉強や睡眠・家族との時間を犠牲にしてまでゲ
ームやネットに依存していませんか」というお話しをしていただきました。

 「自分を守るのは自分。人から言われたからでなく、自分なりのルールをつく
り実践することが大切である」という話は、心に響きました。「鷲見恵美子」先
生、市民生活課の「渡邊浩志」さん、お忙しい中お越しいただき、ありがとうご
ざいました。

H28.11/ 9(水) 避難訓練②




 本年度2回目となる避難訓練を実施しました。消防署への通報、防煙扉が閉
まった状態での避難、消火器を使った消火体験、煙体験を実施しました。

 防災への意識を高めることと被災に応じた避難経路の確認、災害への具体的
な対応を体験することで、いざという時に慌てず行動できるようにすることを
目的に実施しました。皆、真剣に、そして迅速に行動することができました。

 栃木市消防署西方分署員さんからは、避難訓練の講評と助言をいただきまし
た。御指導いただいたことを念頭に、さらによりよい防災・避難につながる防
災教育を行っていきたいと思います。今日は、お忙しい中、御指導いただきあ
りがとうございました。

H28.11/ 4(金) 授業参観・学年PTA開催のお知らせ

平成28年度12月・授業参観通知.pdf
 
 H28.12/ 2(金)13:45より各クラスにて道徳の授業を、
14:45より各会場にて学年PTAを実施します。

 公私ともにお忙しいかと思いますが、本年度最後の開催となりますので、
是非、御参加くださいますよう御案内いたします。

H28.11/ 4(金) 3年保育実習



 家庭科では、衣食住や家庭の機能について理解を深め、生活をより
よいものにしていこうと様々な学びを実施しています。

 今日は、3年2組の生徒が「にしかたなかよしこども園」を訪問しま
した。一緒に活動し触れ合うことを通して、幼児理解を深めてきました。
 また、保育士さんや先生方の細やかな安全への対応や基本的な生活習
慣を大切にしながら伸び伸びと活動させる様々な支援や配慮を見て、多
くを感じとることができました。幼児教育の大切さや大変さを理解し、
家族の役割について考えを深めるよい機会となりました。

 園長先生をはじめ、多くの方々にはお世話になりました。ありがとう
ございました。11(金)には、3年1組が訪問する予定でいます。ど
うぞ、よろしくお願いいたします。

H28.10/25(火)~11/1(火) 三者面談・教育相談

 10/25(火)より11/1(火)までの間、3年生の三者面談と1・2年生の
教育相談を実施しています。

 3年生の三者面談は、10/7(金)の進路説明会や家族での話し合いを経
て、具体的な私立高校等の受験校と今後の進路計画について確認を行って
います。12月初旬には、私立高校等の出願が完了し、1月初旬が入試となり
ます。受験(検)が、自らの夢や希望を実現させる大切な一歩になるんだとい
う強い意志を持って頑張ってほしいと思います。御家族の学習環境への協力
と精神的なサポートを御願いいたします。

  1・2年生の教育相談は、学習の在り方や日々の生活・進路等での悩みや
つまずき等を確認し、よりよい生活に向けた話し合いをしています。悩みやつま
ずきは、本人と周囲の捉え方には温度差があるものです。共に考えていこうと
いう姿勢を示していくことがとても大切です。今後も生活スタイルや言動に変化
が見られた場合は、早期に御相談いただければと思います。生徒のみならず、
専門家による保護者のカウンセリングも充実しています。子育て等に関する悩
み等がありましたら声をかけてください。  

H28.10/22(土) しろやま祭(学校祭)






 「Next Stage ~ 一歩一歩 かけあがれ ~ 」が本年度のテーマです。
思いを形にし、創り上げる喜びを感じ、皆が協力し、自分たちでステージを盛
り上げていこうという気持ちが、よく表れているテーマです。

 8:15より午前の部がスタートしました。実行委員会によるオープニングに
始まり、各種スピーチや派遣報告・12年生のステージ発表、ブラスバンド部
による演奏と続きました。昼食・展示作品鑑賞を挟んで、13:15より午後の
部がスタートしました。3年生のステージ発表、合唱コンクールを経てクロージ
ングで全日程が終了しました。保護者や地域の方も、たくさん見に来てくださ
いました。ありがとうございました。

 いろいろとあった失敗や気持ちのすれ違いを乗り越え、クラスや学年が一
つになった姿を、発表や演技・歌声等で皆さんに御披露目することができまし
た。それぞれに工夫し練り上げられたシナリオ、はにかみながらも何度も練
習を重ねた演技、皆の気持ちや声が揃い素晴らしいハーモニーとなって自分
たちに返ってきた時の高揚感等は、なにものにも代えられぬ貴重で大切な経
験となったことでしょう。それら体感した一つ一つが一過性のものにならず、
様々な形で今後の生活に生かされていくことを期待しています。

H28.10/13(木) 武道(剣道)の授業




 9/15(木)より始まった武道(剣道)の授業が、最終日を迎えました。

 平成24年度から完全実施している剣道ですが、武道ということで柔道や
弓道の授業も実施可能です。剣道部の外部コーチでお世話になっている
「白石輝志通」先生に、伝統の大切さや武道の心得、礼法や基本動作等を
丁寧に教えていただきました。

 子どもたちにとって、外部の方に教えていただく新鮮さと、武道への大なり
小なりの戸惑いはあったかと思いますが、武道の精神や基本の大切さをし
っかりと学ぶことができたようです。白石先生、ありがとうございました。

H28.10/11(火) しろやま祭(学校祭)のお知らせ

平成28年度学校祭保護者通知.pdf

 達成感と感動とともに、運動会を無事終了することができました。多大な
御支援・御協力をありがとうございました。現在は、10/22(土)に実施
する「しろやま祭」に向けた準備や合唱コンクールの練習に余念がありませ
ん。運動会同様、お誘い合わせの上、御来校ください。

 過日、保護者向けに、開催のお知らせを配布しました。PDFにて添付しま
したので御覧ください。

H28.10/ 9(日) 西方地域体育祭




 朝方、小雨の舞う天気ではありましたが、西方地域体育祭実行委員会主
催による自治会対抗体育祭が、本校を会場に開催されました。

 役員の方々の事前の準備や実施するに当たっての判断や運営は、御苦
労続きのことだったと思いますが、また参加された方々も日程等の調整が
難しかったかと思いますが、地域の方々が一つのイベントに参加し、顔を合
わせ触れ合うことの素晴らしさをたくさん見ることができました。

 子どもたちは、各自治会の選手として、体育祭運営のスタッフとして活動
しました。普段、話をしたこともない多くの人と接することとなり、最初こそ戸
惑いを見せていましたが、地域の一員として立派にその役割を果たしてい
ました。今後、地域の行事が目白押しですが、積極的に参加し、多くの触れ
合いを通して様々なことを学びながら、元気を地域に発信していってほしい
と期待しています。

H28.10/ 7(金) 進路説明会



 10/25(火)からの三者面談、12月初旬の私立高校等出願を前に、
13:35より3年生と保護者を対象に「進路説明会」を実施しました。

 進路選択に関わる考え方や受験(検)までの手順、受験手続きや公私
立高校等の情報提供及び奨学金制度等について、各担当者から資料や
パンフレットを用いながら詳細な説明がありました。本年度から、私立高
校2校がインターネットからの出願となります。出願間際での振り込みや
事務手続きは、混乱や不安を招くことにもつながりますので、余裕をもっ
た手続きをお勧めします。

 受験(検)は、将来への夢や希望を実現させるための大きな一歩であり、
本人にとっても家族にとっても大事です。本人の意志や特性を尊重した家
族のバックアップ体制が、何より大切です。進路説明会での最新で確かな
情報をもとに、家族でよく話し合い、三者面談に臨んでほしいと思います。
 分からないことや悩みがありましたら、随時御相談ください。中学校では、
「進路対策委員会」を設置し、よりよい選択
に向けたアドバイスをしていき
たいと考えています。今後、子どもたちにとって、期待と不安の入り交じる
日々が続くかもしれませんが、温かく見守っていく姿勢とプラス思考で支え
ていただけたらと思います。

H28.10/ 6(木)/ 7(金) 中間テスト



 中間テストが始まりました。どのクラスからも、鉛筆(シャープペンシル)
の走る音だけが聞こえてきます。

 夏休みが明けて、一月目に実施される大切な定期テストです。学習に対
し、よいスタートが切れた生徒、夏休み気分がしばらく残ってしまっていた生
徒、やや行事等で足が地に着いてなかった生徒等、それぞれだったかもしれ
ません。

 日々の学習が大切であることは、誰もが分かっていることですが、計画倒れ
になってしまうこともあるかもしれません。小テストや定期テスト・進路学習等で、
何度でも学習に対する姿勢や将来への夢や希望を自己実現するための大切な
学習であることを再確認し、自らの意志と学習計画を見直し、よりよい実践につ
なげていってほしいと思います。

H28. 9/28(水) 道徳教育研究推進校内研修会



 西方地区は、H28・29年度、小中学校連携による道徳教育研究
推進の
指定を栃木市教育委員会より受けています。今日は、道徳教育
応援チーム派遣事業の4回目ということで、栃木県教育委員会より
「根岸美登里」副主幹、下都賀教育事務所より「阿部信太郎」副主幹
をお迎えし、道徳教育の充実及び教師力向上のための校内研修会を実
施しました。

 道徳教育は、教育活動全体を通して行うものですが、道徳の授業は、
その要となるものです。郷土資料をもとに、いかに話し合いをコーデ
ィネートしていくか、自尊感情・他尊感情を高めながら、多面的・多
角的に考えを深め広げていくことについて話し合いました。

 11/16(水)には、研究授業を計画しています。さらに研鑽を
積み、健全で心豊かな子どもたちを育てていきたいと思います。

H28. 9/17(土) 小学校運動会ボランティア



 9/17(土)は、西方小学校と真名子小学校で運動会がありました。

 例年、真名子小学校より、運動会のお手伝いとして、中学生ボランティア
をと声をかけていただいています。本年度も、5名の生徒が積極的に参加
してくれました。開会式の時には、五味校長先生より丁寧に紹介までしてい
ただきました。用具の準備や後片付け等を通して、かわいい後輩たちとたく
さん触れ合ってきました。お兄さん・お姉さんとして、よき道標を示すことが
できたでしょうか。

 このような機会を与えていただくのは、子どもたちにとっても、地域にとって
も、小中学校間においても、とてもありがたいことと考えています。次年度も
よろしくお願いいたします。

H28. 9/23(金)~25(日) 下都賀地区新人大会






 雨雲を吹き飛ばすかのように、各会場を舞台に熱戦が繰り広げられま
した。野球のみ、一日順延となりました。

 新人大会ということで、チームのまとまりも個々の力も未知数ですが、
どの部も、現時点での持てる力を精一杯発揮しようと試合に臨みました。
たくさんの課題、たくさんの伸びしろが明確になり、今後の成長がとても
楽しみになりました。保護者の皆さんには、連日の送迎や心からの応援
をありがとうございす。感謝申し上げます。 大会結果と県大会出場は、
下記のとおりです。
         〇 弓道男子団体          3位(県大会)
         〇  〃 女子団体              (県大会)推薦 
         〇 剣道男子                        個人ベスト8(県大会)
         〇 バスケットボール女子    優勝(県大会)
         〇 ソフトテニス女子団体      5位(県大会)  

 また、ブラスバンド部は9/26(月)下地区中学校音楽発表会に出場し、
「風姿花伝」~秘すれば花~を演奏し、優秀賞を受賞しました。

H28. 9/20(火) とちぎ未来アシストネット(ミシン)



 2年生の家庭科の授業「作って楽しい身の回りの布製品」で、「保冷・保
温バッグ」の製作が始まりました。縫製の場面において、ミシンを扱います。
 本年度も、とちぎ未来アシストネットを通して、「比良敦子」さんと「大橋政
子」さんをお迎えし、12月までの間、ミシンの扱い方やバッグ製作の御指
導をしていただくことになりました。

 物があふれている現在、自ら生活を豊かにするものづくりを通して、本当
の豊かさとは何か、工夫することの大切さを学んでいきます。各家庭におい
ても簡易な裁縫以外、あまりミシン等を使った縫製の場面が少なくなってい
るのではないでしょうか。衣住生活に関わる授業を通して、様々なことを育
んでいきます。

H28. 9/16(金) 薬物乱用防止教室




 6校時、本校体育館にて、「劇団三十六計」による啓発演劇「すばらしい明
日のために・・危険ドラッグ『買わない』『使わない』『かかわらない』」の
公演がありました。 

 「劇団三十六計」は、栃木県の委託により、多くの学校に足を運び、薬物
の本当の怖さや絶対に手を出さない強い意志を持つことの大切さを、演劇を
通して訴え続けています。主人公が先輩との再会をきっかけに、危険ドラッ
グに手を出し、中毒症状を呈しながらも家族や関係機関の協力を得ながら
更生してく内容です。具体的な薬物の種類や症状の説明もありました。劇団
長さんから「誘われたら断れますか」の問いかけもあり、自分のこととして薬
物の真の怖さ・断る勇気について考えることができました。

 本校では、3年生の同題名による「健康教室」においても、日常使用する薬
も服用の仕方によっては様々な害を及ぼすことを学んでいます。薬物への認
識を新たにし、身近かに存在するかもしれない麻薬や覚せい剤・危険ドラッグ
等に、絶対手を出さない強い意志を持ち続けてほしいと思います。

H28. 9/15(木)~10/14(金) 武道(剣道)の授業



  武道(剣道)の授業が始まりました。9/15(木)~10/14(金)の
予定で、剣道の外部コーチでお世話になっている「白石輝志通」先生に、
剣道を御指導いただきます。

 武道は、H24年度から1・2年生が必修、3年生が選択として完全実施
しています。基本動作や技能を身に付け、防具を着け、試合を通して相手を
尊重し、礼法や武道の奥深さを学ぶことを目指します。少ない授業時数での
実施ですが、教士八段の白石先生から多くのことを学び、武道の考え方や精
神、文化や伝統を大切にしていく心が育まれていくことを期待しています。

H28. 9/10(土) 運動会





 次々に発生する台風を尻目に、練習時間を確保するのに四苦八苦した
一週間でしたが、本番は運動会を実施するのに、これ以上はないと思え
るような素晴らしい天気に恵まれました。

 多くの御来賓や保護者・地域の方々が見守る中、子どもたちは躍動しま
した。身体全体を使って、西方中生の取り組む姿勢、頑張る姿を披露する
ことができました。競い合う中にも工夫する楽しさ、運動会独特のハプニン
グのおもしろさがあり、喜びや悔しさを分かち合い、達成感や絆が深まりま
した。
 特に、午後の団体種目は見応えがありました。気迫や諦めない気持ちが
会場全体に伝わり、最後の競技者やチームにまで惜しみない拍手が送ら
れました。
 また、誰もが係活動を責任を持って行うことで、プログラムがスムーズに
進行し、やり甲斐を感じることができました。

 子どもたちにとって、達成感や一体感とともに、様々なものに感謝できた
充実した運動会となりました。そして、元気や感動を地域に発信することが
できました。PTA役員さんには、温かな眼差しとともに、たくさんのお手伝
をありがとうございました。

H28 .9/ 2(金) 運動会プログラム

H28.9/10(土)運動会プログラム.pdf

 H28.9/10(土)に実施する運動会の練習が始まりました。一致団
結し、達成感のある運動会になることを期待しています。

 プログラムを添付しました。別に、生徒用・保護者用のプリントしたもの
も配布しました。御覧いただければと思います。公私ともにお忙しいとは思
いますが、お誘い合わせの上、御家族・御近所で見に来ていただければ幸い
です。なお、駐車場は西方小学校の校庭をお借りしています。中学校周辺の
道路に止めることのないよう御願いいたします。

H28. 9/ 1(木) 2学期始業式




 42日間の長い夏休みが終わり、真っ黒に日焼けした元気な子どもたちが、
始業式で久しぶりに勢揃いしました。各学年代表による意見発表は、発表
態度も立派でしたが、内容も具体的で、2学期の学校生活が期待できるもの
でした。

 夏休みに入って直ぐに迎えた総体地区予選・県予選では、3年生を中心に
大活躍し、8月末に実施された栃木支部大会でも3つの部活動が優勝する
等、1・2年生が見事に後を引き継いでいます。始業式後の表彰では、多く
の賞状等が伝達されました。今後の部活動や学校生活の励みとなることで
しょう。

 何事もスタートが肝心です。気持ちや生活習慣をできるだけ早くリセットし、
学習や諸活動に全力投球してほしいと思います。そして、頭を垂れ、黄金色
に染まりつつある稲穂のように、中身の濃い実りある2学期になることを期
待しています。

H28. 8/28(日) 親子奉仕活動②




 8/28(日)時折、霧雨の舞う天気になってしまいましたが、早朝6:00
より、2回目となる親子奉仕活動を実施しました。

 花壇の中の雑草は、「龍の髭」よりも根が深く、除草するには工夫と根気が
必要でした。また、真名子の赤津川沿いのサイクリングロードは、たくましい
草に覆われ、根に近い茎は木化したかのようで、草刈り機が何度も止まるほ
どでした。

 保護者の皆さんには、公私ともにお忙しい中、学校の美化・通学路の安全
確保のために御協力いただき、本当にありがとうございました。

H28. 8/20(土) にしかた夏まつり




 13:00より、西方総合文化体育館にて「にしかた子ども夏まつり」が開催
されました。

 夏まつりは、「西方の子どもを地域みんなで育てましょう」をスローガンに、
「にしかた子どもネットワーク」が主体となって、毎年実施されているもので
す。本校からは、ブラスバンド部や有志による出演の他、スタッフとして多く
のボランティアが参加しました。また、PTA役員さんによる模擬店運営や会
場設営等のお手伝いがありました。
 
 「にしかた子ども夏まつり」は、見に行くだけのお祭りではなく、子どもた
ちが活動する場を様々な形で提供してくれている、地域に根ざした素晴らしい
イベントです。当日は、あいにくの雨模様でしたが、栃木市長さんや市議会議
長さんも出席し、大いに盛り上がりました。

H28. 8/20(土) リサイクル活動



 8/20(土)早朝より、各自治会ごとに「リサイクル活動」を実施しました。

 日程がなかなか調整できないため、雨天での実施となってしまいましたが、
皆さんの御協力により、無事終了することができました。ありがとうございま
した。自治会によってはトラックの手配ができず、御迷惑をおかけしてしまっ
たところもありましたが、皆さんの工夫と御厚意で、9:00頃には業者の方
に大方運び込むことができました。

 PTA役員さんや地区幹事さん・地域の方々には、多大な御協力をいただき
ありがとうございました。収益金については、子どもたちの教育活動費として、
大切に使わせていただきます。大変お世話になりました。

H28. 8/10(水) 西方地域小中合同研修会




 小中連携事業の一環で、3小中学校の教員が西方中の多目的室にて、教
職員の合同研修会を実施しました。

 13:00より、栃木市教育委員会の「高橋靖英」臨床心理士をお招きし、
「体罰防止」について御講話いただきました。高橋先生には、月2回のカウン
セリング等でも大変お世話になっています。今日は、小中学校の教員を前に、
様々な体罰の事例やアンガーマネージメント・ストレスマネジメントについて、
ロールプレイを交えながら、分かりやすくお話いただきました。

 15:00からは、宇都宮大学の「上原秀一」准教授をお招きし、西方地域の
道徳教育研究推進に関わる「道徳の評価」について御講話いただきました。
 道徳の教科化は、小学校では平成30年度から、中学校では31年度から
完全実施となり、その際「数値等による評価は行わないものとする」とされて
います。現在、評価については様々な議論がなされ、多くの情報が流れてい
ますが、上原先生は、評価の基本的な考え方や在り方・評価の具体的な工
夫や今後の方向性について、「専門家会議」等の資料をもとに分かりやすく
お話してくださいました。今日の学びをもとに、さらに研修を重ね、確かな指
導観をもって子どもたちの道徳性を培っていきたいと考えています。

 他に栃木市教育委員会「荒川律」教育委員、「宮堀純也」指導主事、「落合
睦美」指導主事にもお越しいただきました。暑い中来校していただきありがと
うございました。

H28. 8/ 5(金)~7(日) 広島市平和記念式典中学生派遣




 非核平和都市宣言をしている栃木市の代表として、8/5(金)より3日間、
栃木市内14中学校の2年生28名が、広島市平和記念式典や灯ろう流しに
参加し、被爆体験講話を聞き、千羽鶴奉納や平和記念館を見学することで、戦
争や核の恐ろしさ、平和の尊さについてさらに認識を深めることができました。

 派遣団は、8/26(金)に市役所正庁にて報告会を実施します。また、各
学校においても、それぞれの時期に報告会を行い、見たり聞いたりし感じてき
たこと、しっかりと考えていかなければならないこと等を力強く発信していきま
す。

 猛暑の3日間でしたが、派遣団員は、平和大使としての務めを立派に果たし
ました。さすが、各学校の代表です。保護者のみなさん、御指導御支援いただ
いた多くの方々に感謝いたします。

H28. 7/21(木)~23(土) 総体地区予選会





 7/21(木)より3日間、各会場を舞台に熱戦が繰り広げられました。

 どの部も、春の大会の反省がしっかりと生かされ、精神的に一まわりも
二まわも成長したプレー・試合運びができていました。ワンプレーに対す
る集中力、自らを鼓舞し互いに称え合う姿勢、チーム一丸となった応援は、
集大成となる大会に相応しいものになりました。保護者の皆さん、たくさ
んの支援と温かい応援をありがとうございました。

 下記の部が、県大会に出場する事になりました。健闘を祈ります。

 ○ 男子バスケットボール    優勝
 ○ 女子バスケットボール   準優勝
 ○ 野 球          準優勝(7/16~18に実施)
 ○ 男子弓道個人        優勝 ・ 3位
 ○ 女子弓道個人       準優勝
 ○ 女子弓道団体        
 ○ 男子剣道団体        
 ○ 男子剣道個人       ベスト8 ・ 16 
 ○ 男子ソフトテニス個人   ベスト16 
 ○ 女子ソフトテニス個人   ベスト16 

H28. 7/22(金) 広島平和記念式典中学生派遣壮行会



 広島平和記念式典中学生派遣の壮行会が、市役所正庁にて18:00より、
栃木市長・栃木市教育長様の御臨席のもと実施されました。

 非核平和都市宣言をしている栃木市の平和大使として、栃木市内14中学
校の代表生徒28名が、8/5(金)広島に出発します。8/6(土)の
式典への参
列や献花・千羽鶴奉納をはじめ、様々な施設訪問を通し、原爆や戦争の恐
ろしさ・悲惨さ及び平和への願いを体感するとともに、学び得たものを伝え
考えを深める大切な役目を担っています。今日は、保護者をはじめ多くの方
々に参加していただきました。ありがとうございました。

 8/26(金)には、正庁にて報告会を予定しています。

H28. 7/20(水) 一学期終業式




 午前中、4時間授業を行い、13:20より体育館にて一学期終業式を実施し
ました。

 全校合唱「あすという日が」が体育館に響き渡り、各学年の代表生徒による
による意見発表がありました。それぞれ一学期の振り返りと夏休みの過ごし
方、二学期への抱負がしっかりと述べられていました。堂々とした発表に、自
然と拍手がおこっていました。その後、広島平和記念式典中学生派遣団員2
名による千羽鶴の御披露目と挨拶がありました。平和記念式典参列という大
切な役目を果たし、様々なものを見て感じたことをしっかりと伝達してほしいと
思います。また、一学期最後の表彰伝達がありました。

 教室に戻ってからは、担任より一人一人に言葉を添えながら通信票が手渡
されました。通信票の所見や観点別評価から様々なことを読み取り、今後に
生かしてほしいと思います。

H28. 7/16(土)~18(月) 総体地区予選会(野球)




 本年度、関東大会が本県を会場に開催されることから、野球部のみ一週
間前倒しで地区大会が実施されました。

 不順な天候や一週間早い大会ということで、コンディションづくりが大変でし
たが、試合をするごとにチーム力や志気は高まり、見事準優勝に輝きました。
春の大会でのチームとしての課題や個々の力不足を、日々の部活動や練習
試合を重ねることで克服し、県大会につながる素晴らしい試合を展開すること
ができました。

 保護者の皆さんには、これまでにもたくさんの御支援をいただいてきました。
心より感謝いたします。地区大会で得たものをステップに、さらに県大会でも
がんばります。引き続き熱い応援・バックアップをお願いいたします。

H28. 7/14(木) 西方地域学校保健委員会



 15:00より西方公民館にて、西方地域学校保健委員会を開催しました。
各小中学校からは、校長・養護教諭・体育主任・PTA会長さんが出席しまし
た。また、いつも子どもたちの健康を見守ってくれている学校内科医さん・薬
剤師さんに、指導助言者として参加していただきました。協力機関として、栃
木市健康増進課の職員にも出席していただきました。学校内における保健
指導や支援の様子・健康診断から見えてきたもの・保健室の利用状況等に
ついて話し合いがもたれました。

 その中で、例年話題になっている体脂肪率について、様々な意見が出され
ました。栃木県は、全国でも肥満傾向児の出現率が高い傾向にあります。本
地区も同様のことが言えます。このことは真摯に受け止め、具体的な改善策
を示していく必要性があります。栄養バランスや食事の時間帯・摂取量・スポ
ーツドリンクや菓子等について、学校の食育の中で指導していくことと、家庭
への啓発をどのようにしていったらよいのかについて協議されました。

 他にも、眼鏡使用が増えていることや歯周病なりかけ・未処置歯がある児
童生徒が多いことも協議されました。子どもたちの健康安全を大人が真剣に
考え、具体的に指導支援してくことの大切さと啓発の難しさを痛感した委員会
となりました。

H28. 7/13(水) 部活動壮行会





 野球部の大会日程の関係で、一週間前倒しで「部活動壮行会」を実施し
ました。

 各部員が勢揃いする中、部長さんからは、大会に向けての力強い抱負・意
気込みと今まで支えてくれた人たちへの感謝の気持ちが述べられました。
 3年生にとっては集大成となる大会、1・2年生にとっては新人戦への布石
となる大会です。競い合い、一つでも多く勝利し、少しでも上位のチームと対
戦し、その競技の素晴らしさ・奥深さを知ってほしいと思います。また、それ
ぞれの立場で全力を尽くし、頑張る気持ちを共有し、達成感・充実感を味わっ
てほしいと思います。
 そして、大会のどの時点で、今までずっと続けてきた部活動が終わることに
なっても、歯をくいしばり頑張ることの素晴らしと支えてくれてきた多くの人
たちへの感謝の気持ちをもって、中学校の部活動に「さよなら」を告げてほし
いと思います。

 保護者の皆さん、今までの心からの応援と様々なサポートをありがとうござ
いました。夏の大会、精一杯頑張りますので、引き続き御支援・御協力を御
願いいたします。

H28. 7/11(月) とちぎ未来アシストネット(書写)




 とちぎ未来アシストネットの一環として、1年生の国語の時間に、学校支
援ボランティア「大川臣子」先生を講師にお迎えし、「書写」の御指導をして
いただきました。

 中国の揚子雲は「書,心画也」と言ったとされています。 書き手の心や品
徳が「書」に表れるという意味です。しかし、昨今は、コンピュータを使用し
た仕事や学習が増え、今後は「書道」どころか鉛筆等を使った「硬筆」さえ減
ってしまうのでしょうか。精神性を大事にする「書道」を大切にしていきたい
ものです。

 個々により、出来不出来はあったのかもしれません。しかし、心をこめて
丁寧に書くことはできたようです。「書」への興味関心は、とても深まりま
した。大川先生、ありがとうございました。

H28. 7/ 8(金) 授業参観・PTA全体研修会・学年PTA





 13:35より、教科担任による授業参観を実施しました。各教室や音楽
室、保健体育は、体育館でマット運動・プールで水泳と多様な授業が展開さ
れました。兄弟姉妹がいる保護者にとっては、御苦労をおかけしました。

 14:45より、PTA研修部の進行によるハッピー子育て講座を多目的
室にて実施しました下都賀教育事務所ふれあい学習課の「鈴木正俊」社会
教育主事をお招きし、「我が子は 思春期 真っ只中」を御講話いただきま
した。思春期の子に大切にさせたいことや思春期の子どもとのよりよい付
き合い方について、「アイスブレイク」や「ちょっと一息」等を織り交ぜな
がら、自信を持って子どもと接することのできる元気と勇気の出るお話をし
ていただきました。ありがとうございました。

 16:00より学年PTAを実施しました。それぞれ、一学期の学習や生
活の様子・通信票の見方・夏休みの学習や生活についての話がありました。
加えて、1年生では宿泊学習・2年生ではマイチャレンジ・3年生では修学
旅行の報告がありました。

 保護者の皆さんには、お忙しい中、学校に足を運んでいただき感謝いたし
ます。見たり感じたりしたことを、お子さんと話をする機会をもっていただ
ければと思います。ありがとうございました。

H28. 7/ 7(木) 3年「健康教室」




 多目的室兼図書室にて、学校薬剤師「山中好夫」先生を講師に迎え、3
年生の健康教室「薬物乱用防止について」を開催しました。

 山中先生は、毎年、様々な画像や簡易な実験による色の変化等を用いて
視覚的に訴える等、話を分かりやすく、展開を工夫しながら薬物の正しい使
い方や乱用の怖さを示してくれています。危険ドラッグやシンナー等に手を
出さないのは絶対ですが、普段、我々が口にしている薬も、服用の仕方によ
っては、身体に害をおよぼすものになるんだということを痛感しました。

 常備薬の使用方法の確認や危険ドラッグに絶対に手を出さないということ
は、家族でもよく話し合ってもらいたいと思います。山中先生、貴重で大切
なお話をありがとうございました。

H28. 7/ 6(水) 学校評議員会①



 本年度初の学校評議員会を19:00より会議室にて開催しました。昨年
度までの評議員「嶋田安治」様「石川徳和」様に替わり、元本校PTA会長
「飯沼邦章」様と西方総合支所地域づくり推進課長「田口幸雄」様に、新た
に評議員に加わっていただきました。

 最初に、本校の職員より、資料を提示しながら学校の様子や教育活動に
ついてお話しました。その後、評議員さんより様々な御意見をいただきまし
た。学校評議員会は、年3回の開催を予定しています。次回は授業参観と
給食の試食、3回目は生徒・保護者・教職員のアンケートによる学校評価
の考察です。

 様々な視点から忌憚のない意見を出していただき、協議し改善していくこ
とで、よりよい学校づくりを目指していきたいと考えています。評議員の皆
さんには、公私ともにお忙しい中、遅い時間にお集まりいただきました。あ
りがとうございました。

H28. 7/ 1(金) 道徳教育応援チーム派遣事業




 栃木県教育委員会は、各学校に道徳教育応援チームを派遣し、教育活
動全体を通して行う道徳教育及び道徳の時間の授業改善等に向けた取り
組みを支援し、県全体の道徳教育の充実を推進しています。

 7/1(金)県教育委員会より根岸美登里副主幹、市教育委員会より落合
睦美指導主事が来校する中、宇都宮大学 和井内良樹准教授に3年2組
の道徳の提案授業を実施していただきました。学級担任以外の先生が行う
道徳の授業ということで、どのような展開になるのか期待と不安が交錯して
いましたが、意見交換が活発に行われた授業になりました。参観者の多くが、
「課題に気付き、自ら考え学び合う活動」には、多様な発問と話し合い活動
をコーディネイトする力が欠かせないことを実感しました。

 その後、和井内先生の講話を拝聴し、国の動向や授業のよりよい展開・深
まりについて指導助言いただきました。今後、さらに研修を積み重ね、子ど
もたちの道徳性を培い、心豊かな西方中生を育んでいきたいと思います。

H28. 6/29(水) 1年「健康教室」歯の健康について




 5校時、多目的室にて、本年度初の「健康教室」を1年生を対象に実施し
ました。学校歯科医の「小堀雅史」先生による、講話「歯の健康について」
です。
たくさんの画像を使い、様々な視点から口腔衛生の大切さや自ら歯
を守ろうとする姿勢づくりについて、分かりやすくお話していただきました。

 本校は、小学校から週2回の継続的なフッ素洗口とブラッシング指導もあ
り、むし歯の数は県平均の1/8です。しかし、先生の話によると、歯肉炎
になりかけの生徒が多数いるとのことです。昼休みに限らず、就寝前のブ
ラッシングをもう一度確認し、いつまでも丈夫な歯と健康な歯肉でいられる
ようにしてほしいと思います。

H28. 6/27(月) 邦楽教室・アシストネット委員来校




 箏・三味線・尺八の先生6名をお迎えし、1年生を対象に「邦楽教室」を実
施しました。

 普段、あまり目にする機会のない、触れ合うチャンスの少ないない邦楽に
は、誰もが距離感があったのではないでしょうか。しかし、丁寧な説明と的確
な指導で、一瞬にして伝統音楽の素晴らしに魅了されてしまいました。直接、
楽器に触れながら御指導いただき、思っていた以上の難しさとおもしろさを体
感することができました。 また、生の演奏は、CDで聴く音楽と異なり、五感
で感じることのできる臨場感がありました。6名の先生方、貴重な体験をあり
がとうございました。

 また、この日は、西方地域のとちぎ未来アシストネットの委員さん13名も来
校し、地域の教育力がどのように学校の教育活動に生かされているのかを熱
心に見入っていました。子どもたちと一緒に楽器に触れ、体験された委員さん
も数名おりました。どんな感想を持たれたのでしょうか。

H28. 6/27(月) 小中学校教員交流

 西方地域小中学校教員交流で、西方小から黒子貴之教諭が、真名子小
から牧島和也教諭が来校しました。 それぞれの小学校を卒業した子ども
たちが、どのように中学校生活を謳歌し、どのように成長しているか見てい
ただきました。

 教員交流は、小中学校が互いの学びや生活の様子・指導支援の在り方
をよく理解し、9年間を見通した教育で、互いに何ができるのか、何をすべ
きなのかを子どもたちの姿を通して確認・検証し、今後の指導支援に生かし
ていく意図をもって実施しています。子どもたちは、なつかしい思いで各教
諭と触れ合い、各教諭は、様々な思いや考えをもって子どもたちと接してい
ました。

 交流を通して得た様々なものを各小学校に持ち帰り、研修等を通して伝
達し検討し、今後の指導支援に生かしていただきたいと思います。

H28. 6/23(木)24(金) 一学期末テスト 



 1学期末テストが始まりました。誰もが、真剣に鉛筆(シャープペンシル)
を走らせています。

 定期テストは、定期的に学びの定着を確認し、これからの学習への意識と
取り組みの改善を図る機会としているものです。それぞれ、日々の学習やテ
スト前の勉強は、どうだったのでしょうか。自分なりに、悪かった点だけを振り
返るのではなく、良かった点をさらに伸ばす努力もしてほしいと思います。

 人は、他に負けない様々な特性を誰もがもっていますが、加えて学力は、進
学や社会に出た時に、力強く背中を押してくれます。教科により得手不得手が
あるかもしれませんが、どの教科も大切であり、近い将来仕事をする上で、ど
のような形でその分野が必要になるか分かりません。定期テストを再スタート
のチャンスと捉え、しっかりと振り返りをし、また新たな一歩を踏み出してほ
しいと思います。

H28. 6/22(水) 西方地域合同授業研究会




 13:50より、真名子小学校にて、道徳の研究授業及び授業研究会・講話
を実施しました。

 以前から、小中学校が連携して、9年間を見通して子どもたちを育てていこ
うと、様々な授業研究会や多くの教員交流・合同研修会等を行ってきました。
 また、昨年度までの3年間は、西方・都賀地域が人権教育研究推進地域に
栃木市教育委員会の指定を受け、研究を進めてきました。地域の方々には、
アンケートや講演会等で、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 そして、H28・29年度の2年間、小中学校連携による道徳教育研究推進の
指定を栃木市教育委員会より受けました。

 そこで、関係機関と連携しながら研究推進計画を練り、研究推進委員会を
立ち上げました。6/22(水)は、西方地域の3小中学校の教職員が真名子
小学校に集まり、道徳教育の研究授業及び研修会を実施しました。栃木県
教育委員会からは、山口和彦副主幹、栃木市教育委員会からは、荒川律教
育委員・宮堀純也指導主事にお越しいただき、多くの御指導・御助言そして
講話をしてをいただきました。

 2年間の研究推進をよき研修の場と捉え、研究を重ね、さらに健全で心豊
かな子どもたちを育てていきたいと思います。地域の皆さんには、今後とも、
様々な場面での御支援・御協力を御願いいたします。

H28. 6/14(火) 西方小学校2年生町たんけん



 西方小学校2年生6人が、「町たんけん」ということで、担当の先生と保護
者の方2名とともに本校を訪れました。

 教頭先生の案内で、校内の施設や各教室で授業を行っているお兄さん・お
姉さんの様子を見学しました。本校の生徒たちからは、普段あまり見せること
のない笑みがこぼれていました。また、図書室から自分たちが通う西方小学
校を見ました。2階から見える西方小学校は、どのように映ったのでしょうか。

 短い時間でしたが、中から見た西方中学校の印象を、他のお友だちや家族
皆に伝えてほしいと思います。

H28. 6/ 9(木)~11(土) 3年修学旅行






 調べ学習や活動計画を念入りに行い、はやる思いを胸に、6/9(木)~11
(土)数々の偉人を輩出し、栄枯盛衰を繰り返してきた奈良京都を訪れまし
た。梅雨入りしたとは思えぬほどの天気に3日間とも恵まれ、歴史や日本文化
の奥深さを十分に堪能することができました。

 それまでの思いや事前学習で抱いたイメージとは異なる部分もありましたが、
奈良は、黎明期の日本を支え形づくってきた所であり、大陸や仏教との関係が
随所に色濃く残されており、歴史の重みが感じられました。京都は、1200
余年の間、都のあった所でありながら様々な会議が開催される国際都市でもあ
り、古今の建物が共存し、文化の融合をも感じとることができました。

 楽しい食事や新幹線内・ホテル内での友との語らい、興味津々の拝観・舞妓
さん鑑賞や友禅染体験は深く心に残り、一生忘れることができない経験となり
ました。見聞の広がりや深まりとともに、友情を育み、学びや楽しさを共有で
きた素晴らしい3日間になりました。体感した全てのことが、今後の思考や生
活に生かされリンクしていくことでしょう。保護者の皆さんをはじめ、サポー
トいただいた方々に感謝いたします。 

H28. 6/ 8(水) 1年宿泊学習 無事帰校しました





 なす高原自然の家をベースに実施した宿泊学習から、1年生が元気な
顔と姿で学校に帰ってきました。

 身に付けさせたい力満載の活動計画でしたが、子どもたちは茶臼岳登
山やキャンプファイヤー・係活動等に正面から向き合い、しっかりと当初
の目的を達成することができました。宿泊を伴う集団活動は、日々感じて
いる以上に、思いやりや協調することの大切さ・責任感やよりよい人間関
係づくりの必要性を体感することとなりました。

 また、大自然の中に身を置くことで、畏敬の念を抱き、一人一人がこの
素晴らしい自然を守っていかなければいけないなということを、真剣に感
じ考えるきっかけになったのではないでしょうか。御協力いただいた多く
の皆さんに、心より感謝いたします。

 

H28. 6/ 8(水) 2年マイチャレンジ(社会体験)2日目






 2年生のマイチャレンジ(社会体験)が、2日目を迎えました。地域の事
業所を中心に、主に職場での体験になりますが、スタッフやお客さん等と触
れ合いながら、様々なことを経験しています。

 キャリア教育の一環として、仕事の大切さや社会の一員としての役割を学
び体感し、将来のことを真剣に考える機会にしていく意図をもって計画して
います。実施上の問題や事業所の関係上、多様な職種を選択し経験すること
は出来ませんが、日常と異なる人とのコミュニケーションや働くことを通し
ての学びは、進路選択の大切さを実感できる大切な経験になることでしょう。

 事業所の方々をはじめ保護者の皆さんには、安全面や様々な対応に配慮
していただきありがとうございます。明日まで御迷惑をおかけすることにな
りますが、よろしくお願いいたします。

H28. 6/ 3(金)~5(日) 県春季大会

 地区大会を勝ち抜いたチームや個人が、それぞれの会場にて、熱戦を
繰り広げました。

 鍛えられた精神と体力・競技力や作戦のぶつかりあう様は、さすが県大
会だな思わざるを得ない素晴らしいものでした。競技者や監督の試合にか
ける思いや集中力は、応援する者にもひしひしと伝わり、チームとしての一
体感が瞬時に生まれていきました。上位のチームとの試合になるほど、緊
張感と感動・さらなる可能性が増していきます。今大会を通して、トップレ
ベルや追うべきチームの背中が随分と見えてきたようです。

 上位入賞は、下記のとおりです。保護者の皆様、いつも部活動への御理
解と熱心な御支援をありがとうございます。次の大会が、また楽しみです。

    〇 弓道女子団体       準優勝
    〇 弓道女子個人       準優勝(8射皆中・競射)
    〇 剣道男子個人       ベスト8(敢闘賞)
    〇 バスケットボール女子  ベスト8

H28. 6/ 7(火) 1年宿泊学習・2年マイチャレンジ




 1年生が、なす高原自然の家をベースに、茶臼岳登山等を実施する宿泊
学習に出発しました。出発式の時の天気は霧雨でしたが、全員が参加でき、
元気いっぱいでバスに乗り込みました。中身の濃い活動プログラムが計画
されており、様々な活躍の場が用意されています。健康安全で、一人一人が
掲げた目標が達成できるよう期待しています。

 また、2年生が今日から3日間の予定で、マイチャレンジ(社会体験)を
実施します。多くは地元での職場体験になります。基本、現地集合・現地解
散になります。家庭や学校を離れて、多くの人と接しながら、様々な経験を
通して、多くのことを学んできます。
 是非、家に帰りましたら、お子さんとのコミュニケーションの中で、今日
あった出来事を話題にしていただければと思います。

H28. 5/31(火) プール清掃




 6/13(金)のプール開きを前に、前日からプールの水を抜き始め、清
掃を行いました。今年は、まとまった時間がとれなかったので、2日間に
分けて行う事になりました。1年間の汚れはそれなりのものがあり、ブラシ
を握る手にも自然と力が入りました。

 後日、学校薬剤師さんに水質検査をお願いし、残留塩素の安定と水温
の上昇を待って、水泳の授業を行います。 梅雨時の授業なので、体調管
理と水温が心配ですが、様子を見ながら出来るだけ実施していきたいと考
えています。

 今後、水泳の授業がある朝は十分な健康観察を行い、体調が優れない
時は、その旨を健康観察カードに記入し、体育指導者に申し出ていただき
たいと思います。

H28. 5/29(日) 奉仕活動



 5/29(日)早朝6:00より、親子で校庭南側のフェンス沿いやプール周
り・花壇と真名子地区の赤津川サイクリングロードの除草を実施しました。

 夏日が続いたこともあり、草の成長は早く、深く張った根からの除草は、と
ても苦労しました。今年は、お父さん方も多数参加していただき、大変助か
りました。おかげさまで見違えるように綺麗になりました。PTA奉仕部の皆さ
んには企画運営を、そして保護者の皆さんには朝早くから奉仕活動に参加
していただき本当にありがとうございました。  

H28. 5/26(木)・27(金) 中間テスト

 H28年度になって最初の定期テストを実施します。1年生にとっては
初めての定期テストになります。

 定期テストは、それまでの学習の定着を確認するもので、それによって
学習に対する取り組みや方法を工夫改善する機会にしていく意図を持っ
て計画されています。そして、進路選択を視野に入れ、真剣に将来を考
える心情と姿勢を培っていくことを期待しています。

 テスト前の勉強は、計画的に行うことが大切です。また、得意科目・不
得意科目があるかもしれませんが、入試や社会に出てからのことを考え
ると、得意科目をさらに伸長させるとともに、バランスよく学習していく
ことが大事です。返却された答案こそ、今後の自分を占う羅針盤となるも
のです。自分なりに分析し、繰り返し復習してほしいと思います。

 定期テストに限らず、どんなテストでも気は重くなるかもしれませんが、
社会に出てからもテストはあります。節目節目にある定期テストの意図
をよく理解し、自分の中でうまく利用し活用してほしいと思います。

H28. 5/20(金) 熊本地震募金について

 4月14日以降、熊本県や大分県で連続して発生している地震で、人命
や建物の倒壊等で多大な被害が出ました。将来に対する不安も含め、大
きな爪痕を残しています。

 このことに対し、生徒会及び福祉委員会が中心となって募金活動を行お
うと、4/20に文書による協力をお願いしたところ、一週間で25284円集
まりました。御協力ありがとうございました。早速、日本赤十字社を通して
直接被災地に募金が届くようにと、義援金として送付しました。

 報告が遅れてしまったことをお詫びするとともに、現在、他でも様々な支
援の動きがあります。できる範囲での協力を御願いできればと思います。

H28. 5/20(金) 新体力テスト




 降雨により延期していた新体力テストを、5/20(金)3・4校
時、全学年一斉に実施しました。

 新体力テストは、子どもたち自身が自分の体力・運動能力を知り、関
心を持って自らの体力・運動能力を向上しようとする意欲・態度を育て
ることと、子どもたちの体力・運動能力を把握・分析し、状況に応じた
指導や支援に生かすことを目的に実施しています。

 身体計測や健康診断の結果と同様に、自らの体力・運動能力をよく理
解し、生涯を通じて心身の健康保持増進を図る心情を培い、具体的に努
力し実践していく姿勢を身に付けさせていきたいと思います。
 
 

H28. 5/18(水) PTA幹事会



 19:00より多目的室にて、第1回PTA幹事会を開催しました。

 各専門部や学年部で、H28年度の具体的な事業計画を協議し、全体会で共
通理解を図りました。日頃より、保護者の皆さんには、大会等で多大な協力や
支援・熱心な応援していただいていますが、PTA活動として広報や研修会の
運営・諸行事への協力となる事業について話し合っていただきました。昨年度
の活動を振り返りながら、よりよい活動になる建設的な意見が出されました。

 役員の皆さんには、お忙しい中、遅い時間にお集まりいただきありがとうご
ざいました。本年度のPTA活動が実りあるものになるよう、そして子どもた
ちの後押しとなるよう、よろしくお願いいたします。

H28. 5/16(月)~20(金) 教育相談

 大きな期待と少しの不安を抱いての新学期も、はや1月が過ぎました。
日々の学習や生活・友達関係や部活動等、頑張れているものもあります
が、思うようにいかないものも出てきているのかもしれません。そこで、5/
16(月)より休み時間や放課後を利用し、学級担任から声をかける形での
教育相談を実施しています。

 学級担任は、本人との共感的姿勢による会話や観察を通して、生徒理解
に努め悩み相談に関わります。生徒の心情面に触れ、信頼関係を構築した
り、助言等を通してよりよい方向性を示唆したりします。相談を通して、早急
に解決しなければならない問題や保護者を含めた相談をしていかなければ
らないこともでてくるかもしれません。この時期だからこその大切な時間にし
ていきたいと考えています。

 御家庭でも何かありましたら、学級担任に限らず、学年主任や部活動顧問・
養護教諭等の関係教職員でも結構ですので、声をかけていただければと思
います。本校は、関係機関との連携によるカウンセリングも充実しており、生
徒のみならず保護者の困り感についても対応しています。御一報いただけれ
ばと思います。

H28. 5/13(金)~15(日)下都賀地区春季大会





 初夏を思わせる晴天の下、下都賀地区春季大会が、
各会場を舞台に開
催され、熱戦が繰り広げられました。

 
個々の力や団結力・精神力は確実に伸びてきており、随所でいいプレー
見られました。地力に勝り、県大会に駒を進めることができた部もありま
したが、持てる力を出し切れずに終わってしまった部もありました。しかし、
どの部もこれからの活動への手応えを十分感じるとることができたようです。
大きな大会になるほど、上位のチームと競うほど精神力や技量の高さが求
められ、勝ち抜いていくことの難しさを痛感します。

 部活動は、体力や競技力の向上とともに、活動を仲間と共有し、一丸とな
って目標に立ち向かうことで、切磋琢磨しながら互いを高め合う心や協調す
る心を培い、友情を育むことができる素晴らしい活動です。また、新たな
目標
をたてて、次の大会や日々の練習に励んでほしいと思います

 保護者の皆さんには、いつもあ
たたかい支援とまなざし・熱心な応援をあり
がとうございます。
入賞は下記のとおりです。加えて、個人で剣道男子
が2人、弓道男子が3人・女子が3人、女子ソフトテニス2組が県大会に出場
します。

  〇 剣道男子団体       3位   
  〇 弓道男子個人              準優勝
  〇 弓道女子団体       3位
  〇 男子バスケットボール   3位
  〇 女子バスケットボール   3位
  

H28. 5/12(木) マナー講習会





 本校では、数年前より、2年生のマイチャレンジ(職場体験)を前に、進路
学習や事前
学習とともに、各事業所でしっかりとコミュニケーションがとれる
ようにと、
マナー講習会を設けています。

 昨年に引き続き、日本マナー教育認定講師の「高地住江」先生に来校いた 
だきました。高地先生のお話から、「表情や所作から人に与える印象」や「コミ
ュニケーションの大切さ」を学ぶことができました。

 日頃より、人の立振舞を見てマナーの大切さを感じてはいるものの、いざ自
分がその立場になってみると、なかなかうまくできないものです。今日、身に
付けた、いつどこででも役に立ち、必要とされる
基本的所作を、6/7(火)
からのマイチャレンジで生かし、より達成感のあるものになることを期待して
います。

H28. 5/10(火) 生徒総会




 14:10より、体育館にて生徒総会を実施しました。

 本年度の生徒会活動スローガンは、
  「前人未踏」 ~めざせ日本一 ワンランク上の考動を~ 
です。「考動」という言葉には、ただの「行動」ではなく、考えて行
動するという意味を込めています。今までよりもワンランク上の「考
動」を一人一人が心がけ、日本一の学校を目指そうという願いを込め
て決定しました。

 総会では、H27年度の決算報告・活動報告、H28年度の予算案
・活動計画が示され審議されました。各種活動については、各委員会
の委員長や各部活動の部長から活動方針や具体的な努力点が発表され、
本部役員からは「挨拶の在り方」について真剣に考え、皆で「率先垂
範」していこうという提案がありました。

 運営する側の進行や報告・提案は常に堂々としており、参会者の態
度も大変立派でした。生徒会が、よりよい学校生活を送るために組織
されていることを一人一人が理解し、西方中の一員であることを自覚
し、活気あふれる学校にしていこうという気持ちが高まる総会となり
ました。

H28. 4/30(土) 栃木支部大会



 支部大会で実施されていなかった野球部と弓道部の大会が、それぞれ
4/23(土)と4/30(土)に栃木市総合運動公園で開催されました。

 各部とも、冬場や日々の練習の成果が十分に発揮され、新たな課題や目
標を確認できた大会となりました。各大会の最終結果は下記のとおりです。

          〇 男子剣道団体      優勝
          〇 女子バスケットボール  優勝
          〇 男子バスケットボール  優勝
          〇 女子ソフトテニス団体  3位     
               〃    個人  3位(2組)
          〇 女子弓道    個人  3位
          〇 男子弓道    個人  優勝

H28. 4/28(木) 授業参観・PTA総会・学年PTA





 13:35より授業参観を、14:40よりPTA総会を、15:40より学
年PTAを実施しました。保護者の皆さんには、足元が悪い中、公私ともに多忙
な中、来校いただきありがとうございました。


 授業参観は年3回計画していますが、今回は担任による授業を
実施しま
した。新学年でのお子さんの授業の様子は、いかがだったでしょうか。それ
ぞれ発達段階に応じて、進路選択を視野に入れた取り組みができるよう指
導支援していきたいと考えています。



 場所を移して、体育館でPTA総会を実施しました。平成27年度の事業報
告・決算報告、平成28年度の事業計画・予算案が審議されました。教育活
動やPTA活動内容を理解していただき、各種行事に積極的に協力・参加し
ていただきたいと思います。

 15:40からは、各会場にて学年PTAを行いました。学年委員さんの紹介
や学習と基本的生活についての確認、学年や学校行事・諸活動等について
詳細な説明がありました。

 家庭と学校がよい関係づくりに努め、子どもたちの心身の健やかな成長に
力を合わせていきたいと考えています。よろしく御願いいたします。

H28. 4/19(火) 全国学力学習状況調査

 H19年から文部科学省が行っている「全国学力学習状況調査」を、
H26年から栃木県教育委員会が行っている「とちぎっ子学習状況調
査」を、それぞれ3年生と2年生で実施しました。

 個々の学力や学習状況を把握・分析し、課題を明確にして今後の学
習に生かすことと、調査全体から学校が組織的に学習指導の改善や運
用に役立てることを目的としています。調査の意図や目的が正しく理
解され活用されることと、自己実現のためのよりよい進路選択の一助
になることを期待しています。

H28. 4/16(土)・17(日) 栃木支部大会





 5月に行われる春季下都賀地区大会を前に、栃木支部大会が開催されました。
4/16(土)・17(日)は、剣道・バスケット・ソフトテニスの大会が行われました。
 勝敗はありましたが、それぞれに冬場の練習の成果が確認できたようです。結
果は、下記のとおりです。

        〇 男子剣道団体          優勝
        〇 男子バスケットボール  優勝
        〇 女子バスケットボール  優勝
        〇 女子ソフトテニス団体   3位  
                  個人   3位(2組)

 4/23(土)・24(日)には、野球・弓道の大会が行われます。

H28. 4/13(水) 避難訓練①




 本年度初となる避難訓練を実施しました。避難指示が出てから、避難場
所にて人数や安全を確認し、最終報告が完了するまで2分45秒でした。今
年も想定内容の異なる避難訓練を3回計画しています。防災教育で大切
 なことは、防災知識を学ぶとともに危機察知・回避能力を培うことです。

 昨今は、多様で大きな災害が毎年のように身近な所で起きています。学
校では、避難指示が放送等で周知されますが、登下校時や家等で一人でい
る時も、防災教育をもとに、最新の情報を自ら把握し、状況に応じた避難方
法や経路を判断し、迅速に行動できるよう指導支援していきたいと考えます。

 御家庭においても、生命安全に関わる大切なこととして、立地条件の確認
や状況に応じた対応・避難場所等について、事あるごとに話し合う場を設け
ていただきたいと思います。

H28. 4/12(火) 部活動説明会




 放課後を利用して、1年生を対象に部活動説明会を実施しました。

 部活動は、競技力や体力・表現力の向上を目指すだけでなく、異年齢集団
の中で、人間関係や規範意識の育成等、様々なものを学び身に付けることが
できる素晴らしい活動です。入学前から入りたい部を決めている生徒もいるか
と思いますが、活動全体の様子を知ることの大切さや選択肢の幅を狭めない
意図等から、仮入部までに全ての部活動を見学するよう部活動の係から話が
ありました。
 
 3年間継続し活動することで、様々な問題や困難を乗り越えながら、競技・表
現する喜びや達成感を十分に味わってほしいと思います。

H28. 4/11(月) 身体計測



 子どもたちの心身の状態を的確に把握し、健康安全で、よりよい教育活動
を展開するために、年度当初に定期健康診断を実施しています。眼科・歯
科・内科・耳鼻科検診や体脂肪検査、結核・心臓・腎臓検診等、様々な検査
や検診を計画していま
す。

 4/11(月)は、身体計測を行いました。個々において、成長や体調を知
り、自ら健康管理に関心を持ち、健康の保持増進に努めなければなりません。
中学
3年間は、心も身体も大きく成長します。戸惑うこともあるかと思います
が、計測結果や日々の観察・コミュニケーションを通して、
心のケアや食生活・
生活習慣への助言・支援をしていきたいと考えています。なお、「学校保健安
全法施行規則」が改正され、本年度から「座高」の計測がなくなりました。

 今後、主に4・5月中に各種検診が実施されますが、特に視力や体重に関し
ては、
適切な指導や病院での検診等を指示していきたいと考えています。御
家庭でも
成長に関する話題が出た時は、成長を共に喜び、必要に応じたアド
バイス等をしてい
ただければと思います。また、治療勧告があった場合は、早
期の受診をお願いします。

H28. 4/ 8(金) 入学式



 10:00より、体育館にて平成28年度「入学式」を実施しました。新入生
は、多くの参列者を前に緊張した面持ちでしたが、大きな返事と背筋を伸
ばした姿勢から、中学校生活への大きな期待と自ら頑張ろうとする力強い
エネルギーを一人一人から感じることができました。

 式辞では、新入生に、この時期に培った様々な力は、大人になっても身
を助け、人生を豊かにしていきます。間違いを恐れず積極的に関わってい
くことが大切ですという旨の話をしました。保護者には、迷う子どもを前に、
難しくも心苦しいことがあるかもしれませんが、一人で抱え込まず、学校と
手を取り合っていきましょうという旨の話をしました。

 中学校が、様々な学びとともに、夢や希望を大きく膨らませる場となるよう、
教職員一同、精一杯指導支援していきたいと思います。御協力をよろしくお
願いいたします。

H28. 4/ 8(金) 始業式



 入学式を前に、8:55より体育館にて始業式を実施しました。それぞれ
に、進級の喜びと決意を持って臨むことができました。

 3年生には、進路選択を視野に入れた明確で具体的な取り組みを実践
してほしいことを、2年生には、努力した・しないで大きく差が生まれる学年
です。文武両道に努めてほしい旨を話しました。

 各学年代表による抱負発表も、具体的で強い意志を感じさせるものでし
た。よいスタートを切ることができました。

H28. 4/ 7(木) 新任式




 3/31(木)の離任式で、4名の先生方とお別れをし、寂しい思いをして
いましたが、今日の新任式で、新たに赴任された教職員の紹介・挨拶が
ありました。着任日の異なるALTと新採指導教員・後補充については、お
名前のみ紹介しました。

 それぞれ前の学校や大学で、活躍された方々ばかりです。西方中でも同
様の、またそれ以上の力を発揮し、生徒のよいところをたくさん引き出してく
れるものと期待しています。

 生徒からは、生徒会長の歓迎の言葉と体育館に響く校歌で、歓迎の意
を表しました。その後、明日実施される入学式の準備を全員で行いました。

H28. 4/ 1(金) 新入生オリエンテーション 




 8:00より、体育館にて新入生オリエンテーションを実施しました。

 緊張した面持ちで、担当の先生からの話を聞いていましたが、返事は大
きく、しっかりと背筋を伸ばした姿勢で臨んでいました。小学校で、よりよい
生活を送り、よりよい指導支援を受けてきていることが見てとれました。

 その後、教科書を受け取り、在校生による校歌披露があり、学校の周り
を自転車に乗っての交通指導がありました。4/8(金)の入学式が楽しみ
です。

H28. 3/31(木) 離任式




 10:30より、体育館にて離任式を実施しました。

 H27年度の卒業生も駆けつけてくれ、本当に名残惜しい離任式とな
りました。
年度末の人事異動ということで、4名の教職員が転退職され
ました。
それぞれに人間味あふれる教育活動を展開し、たくさんの財産
を残してくれました。お別れ
の挨拶からは、子どもたちと共に過ごした
日々の思い出とともに、
教育にかたむけた熱い気持ちや西方への思い
痛いほど伝わってきました。

 先生方の新天地での御活躍を祈念するとともに、いただいたたくさんの
足跡を糧に、我々自身頑張ることを心に誓いました。

H28. 3/24(木) 修了式




 9:00より、平成27年度修了式を体育館にて実施しました。

 3年生のいなくなった体育館は、とても広く感じました。しかし、厳粛な中
にも感動のある卒業証書授与式に参加して、そして凜とした3年生の姿を見て
からわずかな日数ですが、背筋を伸ばした1・2年生の姿が見られました。学
年の代表生徒や生徒会役員による発表も、しっかりと1年間の振り返りと新年
度への抱負が述べられ、寂しさと不安を吹き飛ばしてしまう、在校生のたくま
しい姿がそこにはありました。

 教室に戻ってからは、担任の熱い思いと期待が述べられ、一人一人通信票
が手渡されました。この時期の1年間の心身の成長は、目を見張るものがあり
ます。素直で、真っ直ぐに成長してくれた子どもたちに感謝です。保護者の皆さ
んや地域の方々には、温かい目で見守っていただき感謝いたします。ありがと
うございました。