文字
背景
行間
2023年12月の記事一覧
冬至献立 いただきます!
12月21日(木)
明日、12月22日は『冬至』です。冬至には「かぼちゃ」を食べたり、ゆず湯に入ったりすると健康に過ごせると言われています。
今日の給食は『冬至献立』で、「ごはん・牛乳・味の塩焼き・かぼちゃのそぼろあんかけ・ジャガイモのみそ汁」のメニューでした。
見た目にも元気が出るオレンジ色のかぼちゃに「そぼろあん」がかかって、とてもおいしかったですね。2年生の教室でも、みなさんもりもりと食べていました。
5年生 音楽「クリスマスピアノコンサート」
11月21日(木)
今日は、5年生の音楽の時間に、ピアニストの大木朋香さんが来校してくださり、体育館で『クリスマスコンサート』を行いました。オープニングの「動物の謝肉祭」の演奏に続き、大木さんの紹介がありました。
プログラムの始めは『世界の音楽』で、作曲家ごとにその国の映像を見ながらピアノ演奏を聞きました。
ドイツの作曲家:ベートーベンの「エリーゼのために」、、、
フランスの作曲家:ドビュッシーの「月の光」、ポーランドの「ピアノの詩人」:ショパンの「幻想即興曲」、ハンガリーの「ピアノの魔術師」:リストの「愛の夢」、、、どれもとても素敵な演奏で、みんな画像を見てイメージを広げながら、ピアノ演奏を聴いていました。
『イントロクイズ』もありました。ジブリの曲を中心に「トトロ」・「千と千尋の神隠し」、難問の「崖の上のポニョ」、超難問は「もののけ姫」のイントロでしたが、耳のよい5年生のみなさん、次々と正解できました。
最後は『ピアノ演奏と朗読』で、チャイコフスキー作曲の「くるみ割り人形」から「行進曲」・「花のワルツ」を演奏してくださいました。お話の朗読は福谷先生です。すてきなピアノ演奏で、お話の情景が目に浮かんで来るようでした。
アンコールにも応えてくださいました。5年生も大好きな「COSMOS」は、大木さんのピアノ演奏に合わせてみんなで歌いました。
とてもすてきな『クリスマスコンサート』でした。大木さん、どうもありがとうございました。
クリスマスメニュー いただきます
12月20日(水)
今日の給食は『クリスマスメニュー』で、「コッペパン・牛乳・ほうれん草のクリームパスタ・花野菜サラダフレンチドレッシングあえ・ミネストローネ・いちごのプリン」の献立でした。
クリスマスカラーと言えば「赤・緑・白・金」。献立にも取り入れて、「花野菜サラダ」の「にんじん(赤)・ブロッコリー(緑)・カリフラワー(白)・コーン(金黄)」で色鮮やかにしました。色の意味も調べてみるとおもしろいですよ。
星形にカットされた『ラッキーにんじん』が入っていた人、いいことがあるかな~。
1年生 テップ先生とメリークリスマス!
12月 20日(水)
3時間目、1の2ではテップ先生との外国語活動に、みなさんノリノリです。今日の活動のGOALは「Christmasを楽しもう」です。
はじめに、大型テレビに映った「ジングルベル」の曲に合わせて、みんなでダンス。みんな笑顔で「ジングルベ~ル、ジングルベ~ル 、、、」とっても楽しそう。
テップ先生から、「What do you like」「I like 〇〇. 」の言い方や、クリスマスに関する言葉を教えてもらったら、、、1つ目のアクティビティーは「Missing game」です。目をつぶっている間になくなったカードは何でしょう。「I like star.」大正解。
2つ目のアクティビティーは「Christmas Karuta」4・5人のグループになりました。みんなで元気よく「What do you like 」両手は頭の上で、先生の答えを待ちます。「I like 、、、Snowman .」すばやく言われたカードをとりましょう。「I like 、、、christmas cake.」よくできました。very good.何枚とれたかな。
最後にサプライズ。テップ先生に塗り絵の present をもらいました。
みんなでなかよく楽しく、Christmasを楽しむことができました。Good job
4年生 SDGsプレゼンテーション第3弾!!
12月19日(火)
4年生のみなさんは、社会科『水道の水はどこからくるの』の発展学習で、SDGs の視点で「これからの水の使い方について考えよう」の活動に取り組んできました。4の1の児童がその成果をクイズ形式 にまとめ、1学期には、4・5・6年生の希望者を対象に、先週は、その第2弾として、今度は1・2・3年生の希望者を対象に、プレゼンテーション&クイズを行いました 。
そして今日は、さらにパワーアップ。17の目標のから「2:飢餓をゼロに」「4:質の高い教育」に視点を広げたプレゼンテーション&クイズを、1・2・3年生の希望者を対象に実施しました。昼休みの体育館には、続々と児童や先生が集まって来て、、、
これまで学習してきたことを基に発展させ、自主学習で調べてきたSDGsに関する視点「2:飢餓をゼロに」や「4:質の高い教育」について、低学年児童にも分かるようにまとめて、分かったことや感じたことを伝えてくれました。1~3年生も真剣に聞いています。
Q1:世界中で飢餓に苦しんでいる人は、どのくらいいるでしょう。
Q2:世界中で読み書きのできない人は、どのくらいいるでしょう。
学校が遠すぎる・先生がいない・お金がない・親が行かせてくれない・仕事や兄弟の世話をしなくてはならない・戦争にまきこまれた、、、などの理由で、学校に通えない子供がたくさんいることを教えてくれました。「教育が受けられない」「貧しい暮らしが続く」といった『貧困の連鎖』もあるそうです。
4年生のみなさん、調べたことや考えたことを、分かりやすくパワーポイントにまとめることができましたね。すばらしいです。これからも、興味・関心のあることは、自分なりに工夫して調べて、まわりの人にも発信できるといいですね。
( ※ パワーポイントの内容は、4年生児童が自主学習でまとめたものです。)
ちなみに、クイズの答えは、
〇A1:8億1000万人。地球上の10人に一人が飢餓に苦しんでいることになります。
〇A2:7億5000万人。今日こうして安心して学校に通えることは、とても幸せなことですね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。