学校ニュース

2024年2月の記事一覧

3年生 国語:タブレット入力もバッチリ!

 2月20日(火)

 3年生星は国語鉛筆「これがわたしのお気に入り笑う」で、友だちグループに自分のお気に入りをお知らせ紹介する文作りを学習しています。3時間目、3の3の教室では、みなさんが集中して花丸タブレット!でローマ字入力驚く・ビックリをしていました。今日の学習のめあて星は「友だちにしょうかいする文章鉛筆を書こう。」で、「ローマ字入力表ノート・レポート」を手元に、自分のお気に入りについて、タブレットMetamojiキラキラワークシートにまとめています了解。「思い出ハートのぬいぐるみ」・「持久走大会急ぎの賞状」・「ハムスター動物のゆきちゃん」・「サッカー汗・焦るボール」・「たらのめ?!」、、、いろいろなお気に入り笑うがあります。

  

 次の単元鉛筆「コンピュータ情報処理・パソコンのローマ字入力了解」を先にピース学習して、タブレット星での文字入力に挑戦キラキラしています。自分のお気に入りの品の写真視聴覚は、あらかじめタブレットを持ち帰って撮影了解してきたものを貼り付けています。どの子もすばらしい集中力花丸、自分のお気に入りを友達に伝えたいと、一生懸命にローマ字入力ピースしていました。大型テレビ情報処理・パソコン画面上には、全員グループのタブレット画面が映し出されています。

  

 永盛先生会議・研修が、テレビ画面情報処理・パソコンに一人のMetamojiワークシートキラキラを映し出して、段落が変わる時の文字の空け方を説明お知らせし始めると「先生に注目虫眼鏡だよ。」と友だちに声をかけ合っていました花丸。児童機の画面も「先生に注目!」に切り替わっています驚く・ビックリ。段落の変え方了解が分かったら、それでは続きに取りかかりましょう。

   

 栃木中央小学校学校の児童は、どの学年でも授業で会議・研修タブレットキラキラを効果的に活用し、児童が操作するスキルピースも身に付けています。6年生星の教室背面掲示板には、国語鉛筆『日本文化キラキラを発信しよう』の授業で、タブレットキラキラを用いて作成したワークシートノート・レポートが掲示されています。

   

 どの作品も、力作笑うぞろい。入力スキルを身に付けて了解、すばらしい発信力!を発揮しています花丸

ココアあげパン いただきます!

 2月19日(月)

 栃木中央小学校学校の共同調理場キラキラでは、栃木中央小学校笑うと南小学校学校の給食を作ってくださっています。栄養教諭の青木先生キラキラは、南小学校にも出向いて『食育指導会議・研修』を行っていて、6年生星の「給食の献立作りピース」の授業も行いました。

 今日の給食給食・食事は、その授業で南小学校の6年生がひらめき考えてくれた『洋風メニューキラキラ』で「ココアあげパンキラキラ・牛乳・イタリアンサラダ・ジャガイモのカレースープ」の献立了解でした。

  

 あげパンキラキラは、児童に大人気笑うのメニューですが、中でも『ココア!あげパンキラキラ』は6年生に感謝する会のクイズ?!にも出されていたとおり、6年生グループの一押し献立了解です。とてもおいしかったですね笑う

卒業まであと何日? 日めくりカレンダー

 2月19日(月)

 6年生星の教室をのぞいてみると、どの学級にも一人1枚ずつ了解作成した『卒業キラキラまであと〇〇日』の「日めくりカレンダーピース」が目を引きます。国語で学習した「人を引き付ける表現方法鉛筆」も取り入れて、どのカレンダーにも作成者のコメント笑うが書かれています。ちなみに、今日、2月19日は『卒業キラキラまであと18日!』です。中には、じっくり読みこんでしまう感動ハートの大作キラキラもあります。

 めくり終わったカレンダーにっこりも、廊下に掲示されていました了解

  

 卒業キラキラまでの日々を、一日一日味わって笑う過ごしている6年生のみなさんグループです。

わくわく図書室 『妖怪パン総選挙』実施中

 2月19日(月)

 栃木中央小学校学校の図書室キラキラは、児童が読書活動笑うに親しめるよう、年間を通して様々な企画キラキラを行っています。3月は「蔵書点検虫眼鏡」となってしまうため、図書の本の貸し出し本は2月いっぱい!ですが、今日から22日(木)までの4日間、恒例の『妖怪パン驚く・ビックリ総選挙キラキラ』を実施します。 

 この『妖怪パンキラキラ』は、去年の夏休み開館日晴れに本を借りに来た児童が、デザイン美術・図工を考えてくれたものです。来年度の『図書室本運動会キラキラ:妖怪パンくい競走急ぎ』に採用する『パンピース』を選ぶ総選挙了解です。図書室貸し出しカウンター星にはの鬼がお出迎え、たくさんの児童グループが本を借りに来ました。学年カラーの丸シールまるを一つもらって、、、

  

 図書室廊下の妖怪パン投票用紙了解にシールを貼ります。「どの『ようかいパンキラキラ』にしようかな~笑う。」みなさんじっくりと見て虫眼鏡、選んでいます。

  

「じゃパ~ンキラキラ」・「ごクロうワッサン急ぎ」・「そんなばなな驚く・ビックリパン」・「ショック!パン」・「はいチーズピースパン」楽しいネーミングの『妖怪パン』がずらりと並んでいます花丸

  

 投票用シールキラキラは、期間中本本を借りると毎回もらえる了解ので、気になったパン!があったら、毎日本を借りに来てください笑う。力作美術・図工『妖怪パンピース』、ぜひ見に来て、投票してくださいね。

昼休みには校庭で元気いっぱい

 2月16日(金)

 今日はお天気晴れもよく、昼休みの校庭了解には、元気に遊ぶ児童笑うの姿がいっぱい。全員がさわったり遊んだりできるように、各学級順番にまわしている、大谷選手ピースの『野球体育・スポーツやろうぜグローブキラキラ』は、3年生星まで回っていて、永盛先生会議・研修とキャッチボール体育・スポーツを楽しむ児童の姿グループが見えます。

  

 子どもたちに人気ピースの遊びは、ブランコキラキラなどの遊具の他、鬼ごっこ汗・焦る、ドッジボール急ぎやドッジビー汗・焦る、なわとび了解、一輪車にっこり、、、

  

 長なわとびキラキラも人気です笑う。1年生星でも上手に跳べる人がいますね花丸。さすが4年生星は、縄をまわすスピードも了解続けて跳ぶスピードも速い急ぎ

 

 天気のよい日の昼休み晴れは、校庭での遊び笑うも満員御礼キラキラです。