学校ニュース

2023年1月の記事一覧

4年生 図工:夢色ランプを作ろう

 1月26日(木)

 4年生星のみなさんは、図工美術・図工で『夢色ランプキラキラ』の制作に取り組んでいます。内側にランプひらめきが入ると、きれいに輝くキラキラ構造になっています。材料を工夫了解して、飾り付けて笑ういきましょう。

  

 きらきらキラキラ・ふわふわピース・ぴょこぴょこ笑う、工夫いっぱいのランプキラキラが出来上がりそうです。完成まで、オープンスペース星で大切に保管します。

   

 出来上がったら、みんなのグループ『夢色ランプキラキラ』を並べて、点灯ひらめきしてみたいですね。

6年生 調理実習「とうふと野菜のチャンプルー」

 1月26日(木)

 6年生は家庭科星『まかせてね了解 今日の食事給食・食事』の学習で、「とうふと野菜のチャンプルーキラキラ」の調理実習家庭科・調理を行いました。さすが6年生笑う、みんな手際よく花丸準備をしてピース、野菜を切って、炒めています。とうふキラキラは最後に入れましょう。味を調え了解、ボールに入れたとき卵をかけて、、、

   

   

 どの班も、おいしそうな笑うチャンプルーキラキラができ上りましたピース。「いただきま~す給食・食事。」

     

 調理家庭科・調理も片付け汗・焦るも、手際よくできる花丸6年生星です。

ロング昼休みはみんなで『なかよし班遊び』

 1月25日(水)

 毎週水曜日は『ロング笑う昼休みキラキラ』。今日のロング昼休みキラキラは3学期最初!の「なかよし班グループ遊びキラキラ」がありました。「ねこバスバス」の音楽音楽が聞こえてきたら、班の集合場所星に向かいます。今日は風急ぎが強かったので、外遊び笑う予定だった班も、室内遊びピースに変更しました。みなさん迷子にならずに移動できたかな?!それでは、みんなでグループ遊びましょう。

 オープンスペースでは「だるまさんがころんだ」・「だるまさんの一日」、「ハンカチ落とし」、、

  

 「フルーツバスケット」・「なんでもバスケット」、「黒ひげ危機一髪MAX5!」、、、

  

 「トランプ」・「ジェンガ」、、、

  

 「お絵描きしりとり」、体育館では「ドッジボール」途中からボールは2個ピースになりますよ~笑う

  

 どの班も、なかよく笑う楽しく『なかよし班遊びキラキラ』を楽しみました。

校内給食週間の取組 ③食品フードモデルで歴史を実感!

 日惜ホール前の廊下には、「134年前キラキラ」から「現在の給食笑う」までの6種類!のフードモデル星が、展示されています。先生方にとっては、懐かしいメニュー給食・食事もありますね。

 明治22年(給食の始まり)・昭和22年(脱脂粉乳!)・昭和25年(コッペパンピース)・昭和40年(ソフトめんにっこり)・昭和52年(カレーライスキラキラ・くだもの了解)・現在(地場産物「とち介笑うランチ給食・食事」)

  

 フードモデルキラキラをとおして、給食の歴史!鉛筆学べましたね。

給食週間の献立③「平成時代の献立」

 1月25日(水)

 給食週間キラキラの献立給食・食事シリーズ第3弾!今日は『平成時代笑うの献立給食・食事』で、「米粉パン星・牛乳・ミルメークコーヒー星・煮込みうどん・きびなごのカリカリフライ・大根と茎わかめのサラダ」のメニューでした。

 平成キラキラになってから、お米了解の消費拡大が促進され、米粉パン星が登場するようになったり、米飯星回数が増えたり上しました。

  

 ミルメークコーヒー星は、牛乳のストロー口から牛乳パックに入れます。コーヒー牛乳笑うの出来上がりです。米粉パン星はもちもちしていて、おいしく笑ういただきました。