学校ニュース

2023年1月の記事一覧

朝の読み聞かせ⑮ 3学期スタート!

 1月11日(水)

 読み聞かせボランティアキラキラのみなさんによる『朝晴れの読み聞かせ本』は、3学期笑うも今日からスタートピースです。今日は寒い朝でしたが、9名!の読み聞かせボランティアキラキラのみなさんが来校学校してくださいました。

1の1          1の2           2の2

  

2の3          3の2           3の3

   

5の1          5の3           6の2

  

 その他の学級では、担任の先生会議・研修によるよみきかせ・読書本になりました。次回は1月25日(水)に予定しています。笑うお楽しみに。

 

3学期始め 朝の立哨指導

 1月11日(水)

 栃木中央小学校学校では、長期休業が明けた毎学期始め笑うに、児童が交通安全車に対する意識を上高めて、正しくまる安全に了解登校できるよう『朝の立哨指導キラキラ』を行っています。

 3学期雪も、今日から13日(金)までの3日間!、通学路の交差点車や横断歩道にっこり9カ所!に先生方が分担して立哨し、交通安全指導お知らせ・あいさつ運動笑うを行っています。

  

  

 一列に並んで了解車に気をつけて!登校することができました。寒さ雪に負けずに元気な笑うあいさつお知らせもできるといいですね。

 

 

給食の食器が新しくなりました!

 1月10日(火)

 3学期キラキラスタート!の今日から給食笑うも始まり「ごはん・牛乳・お魚丼の具・磯香あえ・根菜汁・ヨーグルト」の献立給食・食事でした。今回、給食給食・食事で使うお盆やお箸、スプーン、お椀、小皿などの入れ替えがあり、冬休み中雪に準備汗・焦るをしてくださったので、今日から新しい食器キラキラでの給食になりました。

   

 写真ではちょっとわかりづらいかもしれませんが、お盆星も色が鮮やかになり、スプーン星もピカピカキラキラです。新しい食器で、今日もおいしく笑う給食をいただきました。

第3学期始業式 オンライン実施

 1月10日(火)

 子どもたちの笑う元気な声が、学校学校に戻ってきました。2学期の終業式同様、3学期始業式キラキラも感染対策をとって、日惜ホール星から各教室の大型テレビ情報処理・パソコンへ、teamsグループによるオンライン形式了解で実施しました。始めに、1・3年生の代表児童笑うが、3学期にがんばりたいことの作文鉛筆を発表お知らせしてくれました。

  

  

 校長先生の話では、うさぎ年らしく飛躍の1年!となるよう、『よりよい自分キラキラ』になれるよう、めあて星をたててがんばってほしいこと、中学校への進学学校や一つ上の学年への進級キラキラに向けての準備!をする3学期にしてほしいことの話がありました。最後に、みんなで校歌音楽も歌いました。

 3学期キラキラは52日!(6年生は卒業キラキラまで48日!)と短い学期ですが、みんなでなかよく笑う元気にピース過ごしていきましょう。

あけまして おめでとうございます

 あけまして おめでとうございますキラキラ。今年も、どうぞよろしくお願いします笑う

 お天気晴れに恵まれて穏やかな冬休み雪、みなさん元気に過ごしていますか。雲一つない青空が広がり、屋上からは筑波山の『耳笑う』もよく見えました。校庭の山茶花キラキラも、きれいに咲いています。

  

 1月10日の3学期!始業式キラキラに、みなさんが登校学校してくる日を楽しみ笑うにしています。