文字
背景
行間
2022年1月の記事一覧
2年生 横山先生と食育指導
1月25日(火)
栃木中央小学校栄養教諭の横山先生は、年間を通して本校と南小で食育授業を行っています。今日は、2時間目に2の1、3時間目に2の3、5時間目に2の2の各教室で「何でも食べよう」の授業を行いました。
まずはじめに、調理員さんが給食を作る時に使う大きな「へら」を見せてもらいました。お友だちの身長より大きなへらに、みんなびっくり普通のしゃもじの何倍もあります。釜の大きさは、段ボールで表してくださいました。2年生サイズの子どもだと、10人以上が入ってしまうそうです。
栃木中央小学校の調理場では、南小学校の分と合わせて850人分の給食を9人の調理員さんで作ってくださっているそうです。こんなに大きな釜で、たくさんの材料を使って調理することは、とても大変なことだと気づくことができました。
次に、今日の献立を基に、どんな食材が使われていて、その栄養は、体の中でどのような働きがあるのかも教えていただきました。「赤:体をつくる働き」「みどり:体の調子をととのえる働き」「黄:熱や力のもとになる働き」どの役割も大切で、給食は3つの栄養グループのバランスをよく考えられていることが分かりました。
最後にみんなで、今日の学習の振り返りをワークシートにまとめました。
調理員さん方のお仕事が分かって、感謝の気持ちをもつことができました。栄養バランスがよく考えられている給食、好き嫌いせずにもりもり、おいしくいただきましょう。
給食週間の取組② 給食クイズ
1月25日(火)
給食週間の2日目、今日は給食委員会児童がお昼の放送で『給食に関するクイズ』を出してくれました。例えば、、、
Q1 給食は栄養のバランスを考えて作られていますが、その栄養の中でも、特に多く取り入れようとしているのは、次のうちどれでしょう?(①エネルギー・②カルシウム・③ビタミンC)
A1 答えは、②カルシウム です。カルシウムは不足しがちな栄養素なので、学校給食で多めにとるように工夫されています。
このほかにも、給食の「塩分量」に関するクイズなど出してくれました。学校給食でいろいろと工夫されていることが分かりましたね。
また、今日の給食は『給食の始まりを知ろう献立』でした。日本で初めての学校給食が「おにぎり・塩鮭・漬け物」だったことから、「ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・ごまあえ・根菜とにらのみそ汁・給食週間デザート」 の献立でした。
今は、献立も豊富で、栄養バランスもよく考えられている学校給食、感謝の気持ちでおいしくいただきました。
5年生 高久先生と性に関する指導
1月25日(火)
養護教諭の高久先生は、年間を通して計画的に、全学年での保健指導や性に関する指導を行っています。今日は5年生の各教室で『生命誕生』の授業を行いました。
はじめに「自分の命」のつながりを考えました。お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、、、たくさんの人たちからの「命」がつながっていることに気付きました。生命が誕生するまでの様子を、大型テレビで確認しました。
一つの卵子と3億ともいわれる精子の一つが出会って生まれた「受精卵」が、お母さんのお腹の中で育っていく様子も教えていただきました。実際の赤ちゃんと同じ重さ・大きさの人形も見せていただき、胎盤とつながっているへその緒についても模型を見せてもらいました。
最後に今日の授業の振り返りをワークシートにまとめました。お父さん・お母さんをはじめとするたくさんの人たちからつながっている「たった一つの命」自分の命も、お友だちや周りの人の命も、大切にしたいですね。
昼休み元気いっぱい! 長縄もがんばっています
1月24日(月)
天気のよい昼休み、たくさんの児童が校庭で遊んでいます。校庭のあちこちで、長縄の練習をしている児童も多いです。先生と、、、違う学年のお友だちと、、、クラスのみんなで、、、みなさんとても楽しそう、笑顔がこぼれています。
寒い季節の昼休み、なかよく元気に過ごしています。
給食週間の取組① 給食の歴史
1月24日(月)
1月24日から28日は『校内給食週間』です。初日の今日は、お昼の放送で、給食委員会児童が献立の説明をし、栄養教諭の横山先生が「給食の歴史」についてお話ししてくださいました。
学校給食は、今から133年前の明治22年に、山形県鶴岡市の小学校で「おにぎり・塩さけ・漬け物」のお昼の食事を出したことが始まりと言われています。
戦後、食糧難で栄養不足になってしまった子どもたちのために、世界各国から援助物資が届けられました。昭和21年12月24日のことです。そのころの給食は、脱脂粉乳をお湯でといた「ミルク給食」が提供されていました。冬休みの関係で、1か月後の1月24日~30日が『全国学校給食週間』になりました。
今日の給食は『各地の料理:四国地方』で、「コッペパン・みかんジャム・牛乳・きびなごのカリカリフライ・わかめサラダ・きつねうどん」の献立でした。みかんは愛媛県でたくさん作られていて、きびなごは高知県などの四国地方が産地です。わかめは徳島県でたくさんとれます。香川県の讃岐うどんは、全国的にも有名です。
四国地方の特産品、よく味わっておいしくいただきました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。