学校ニュース

2023年2月の記事一覧

図書委員会児童によるよみきかせ!

 2月1日(水)

 水曜日ピースの朝の活動は「読書本」で、読み聞かせ笑うボランティアキラキラのみなさんが読み聞かせをしてくださる週もあります。今朝は、ボランティアキラキラのみなさんが来てくださる日ではありませんが、図書委員会星の5・6年児童笑うが、1・2年生の兄弟学級ピースに出向いての『図書委員グループの読み聞かせキラキラ』が行われました。

 1の1には6の1「かべのむこうになにがある?!」、1の2には6の2「みずたま汗・焦るのたび」、1の3には6の3「にじいろキラキラのさかな」の本を読み聞かせ了解しました。

  

 2の1には5の1「スマホをひろったニワトリは!」、2の2には5の2「ぜったい食べないバツからね」の本を読み聞かせキラキラしました。2の3は学級閉鎖なので解除OKになったら5の3の図書委員グループが担当します。どの教室でも、お兄さん・お姉さんの読み聞かせキラキラに夢中になって聴いていました花丸。最後は、しっかりとごあいさつお知らせ。「ありがとうございました笑う。」

  

 1年生グループから図書委員星への質問コーナー?!?!もあり、6年生笑うが答えてくれていました。

  

1年生の Q1:お昼の放送の「ランキング」はどうやって調べるのですか?!

6年生の A1:パソコンで貸出冊数を調べて虫眼鏡放送しますお知らせ

Q2:図書委員会キラキラのお仕事はどんなことをしていますか?!

A2:図書室の本の整理汗・焦るや、みなさんの貸し出しのお手伝い笑うをしています。

Q3:一番大変なお仕事急ぎは何ですか?!

A3:休み時間にカウンターで本の貸し出し本をすることです。

 図書委員会星のみなさんからも、「ちょっと汗・焦る緊張した。」「声の大きさお知らせがちょうどよくピースできた。」「静かに聞いてくれて花丸うれしかった笑う。」などの感想が聞かれました。

 練習の成果が発揮キラキラできて、読み方がとても上手花丸でしたね。どうもありがとう笑う