文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
第1回PTA運営委員会 お世話になりました
7月2日(金)
今日は、体育館で14時から『第1回PTA
運営委員会』を行いました。6年生が昼休みに、会場の椅子並べ
や拭き掃除
をしてくれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8253/small)
今年度はPTA総会を文書総会
としたので、役員のみなさんに集まっていただく初めて
の会となります。広報・厚生・校外指導・環境整備・バザー準備の各委員会と各学年委員のみなさんが集まってくださいました。より広い会場ということで、日惜ホールから体育館に会場を変更して行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8256/small)
PTA会長・校長のあいさつに続き、今年度のPTA活動について、江里口PTA会長さんから説明
しました。その後、各部会に分かれて、話し合いを行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8259/small)
環境整備委員会のみなさんには、13時からベルマーク整理
の活動もしていただきありがとうございました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8261/small)
役員の皆様、たいへんお世話になりました。
今日は、体育館で14時から『第1回PTA
今年度はPTA総会を文書総会
![絵文字:鉛筆 絵文字:鉛筆]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-pencil.gif)
PTA会長・校長のあいさつに続き、今年度のPTA活動について、江里口PTA会長さんから説明
![絵文字:会議 絵文字:会議]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-meeting.gif)
環境整備委員会のみなさんには、13時からベルマーク整理
役員の皆様、たいへんお世話になりました。
アルミ缶回収 ありがとうございました
7月2日(金)
先月から再開した『アルミ缶
回収』、今日も雨
にもかかわらず、たくさんの児童がアルミ缶
を持って登校してくれました。環境美化委員会
児童も、大活躍
です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8246/small)
大きな袋が、みるみるアルミ缶でいっぱい
になりました。アルミ缶を持って来てくれたみなさん、ご協力ありがとうございました。
先月から再開した『アルミ缶
大きな袋が、みるみるアルミ缶でいっぱい
1・3年生 交通安全教室を行いました
7月1日(木)
日頃から、登下校の安全については指導
しているところですが、夏休み
を迎えるにあたって、「栃木市交通防犯チーム
」に講師を依頼し、交通安全教室
を実施しました。対象学年は、1・3年生です。1年生では、正しい道路歩行について
、3年生では、自転車の正しい乗り方について
映像資料や実践を通して学習しました。![絵文字:鉛筆 絵文字:鉛筆](/tochigi-chuo/net_commons/img/title_icon/30_053_pencil.svg)
【1年生の学習の様子】
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8230/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8232/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8234/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8236/small)
実際に、自分たちで歩いてみて、「止まる」「見る(右左右)」「待つ(車が止まってくれても確認、信号が点滅したら渡らない)」の大切さが実感できたようです。![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/tochigi-chuo/net_commons/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
【3年生の学習の様子】
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8238/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8240/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8242/small)
自転車の飛び出し事故が多いということで、「自転車安全利用5原則」というお話がありました。「ぶたはしゃべる」という言葉で、子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。
「ぶ=ブレーキ点検」、「た=タイヤの空気チェック」、「は=ハンドルが曲がっていないか確認」、「しゃ=車体チェック(サドル、ライト、チェーン)」、「べる=ベルが鳴るか確認」というものです。子どもたちもなるほど
と納得していました。![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/tochigi-chuo/net_commons/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
いよいよ7月になり、もうすぐ夏休みですが、今後も安全な登下校について指導していきたいと思います。
日頃から、登下校の安全については指導
【1年生の学習の様子】
実際に、自分たちで歩いてみて、「止まる」「見る(右左右)」「待つ(車が止まってくれても確認、信号が点滅したら渡らない)」の大切さが実感できたようです。
【3年生の学習の様子】
自転車の飛び出し事故が多いということで、「自転車安全利用5原則」というお話がありました。「ぶたはしゃべる」という言葉で、子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。
「ぶ=ブレーキ点検」、「た=タイヤの空気チェック」、「は=ハンドルが曲がっていないか確認」、「しゃ=車体チェック(サドル、ライト、チェーン)」、「べる=ベルが鳴るか確認」というものです。子どもたちもなるほど
![絵文字:重要 絵文字:重要]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
いよいよ7月になり、もうすぐ夏休みですが、今後も安全な登下校について指導していきたいと思います。
パソコンクラブ 4・5・6年生で名刺交換
6月30日(水)
4・5・6年生が楽しく
活動しているクラブ活動
は、先週木曜日が1学期の最終の回でした。パソコン
クラブのみなさんは、今日昼休みにパソコン室
に集合
、1学期に作成した自分の名刺
をカードにして、お互いに交換
しました。1枚ずつ丁寧に切り分けて、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8225/small)
日下部先生の説明
を聞いたら、さっそくクラブのお友だちみんなと交換しましょう
。「よろしくお願いしま~す。」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8228/small)
一人一人がデザインを選んで、工夫して
作成した名刺。どれもとても素敵
でした。
4・5・6年生が楽しく
日下部先生の説明
![絵文字:会議 絵文字:会議]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-meeting.gif)
一人一人がデザインを選んで、工夫して
![絵文字:鉛筆 絵文字:鉛筆]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-pencil.gif)
今週は 『清掃強調週間!』
6月29日(火)
今週一週間、日頃十分に清掃できない個所を、計画的にきれいにしようと『清掃
強調
週間
』となっています。いつもより5分早く清掃の時間になり、環境美化委員会
の児童が、その日に特にきれいに
するところを放送
でお知らせしています。みんな無言で
、よい姿勢で
集合できました。それでは始めましょう。「お願いします。」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8200/small)
各教室もオープンスペースも、今日は床拭きや敷居の清掃
が強調
ポイントになっています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8203/small)
廊下や階段、トイレも、清掃班の友だちや先生と協力して、いつもより入念に、きれい
にしています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8206/small)
特別教室や体育館も、力を合わせて清掃
に取り組んでいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8208/small)
みなさんがんばりましたね。「清掃がんばり
カード」に反省を記入
しておきましょう。
今週一週間、日頃十分に清掃できない個所を、計画的にきれいにしようと『清掃
各教室もオープンスペースも、今日は床拭きや敷居の清掃
![絵文字:急ぎ 絵文字:急ぎ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-haste.gif)
廊下や階段、トイレも、清掃班の友だちや先生と協力して、いつもより入念に、きれい
特別教室や体育館も、力を合わせて清掃
![絵文字:急ぎ 絵文字:急ぎ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-haste.gif)
みなさんがんばりましたね。「清掃がんばり
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile2.gif)
雨の日の休み時間は、、、
6月29日(火)
今朝は、傘をさしていても
濡れてしまうほどの雨
が降っていましたが、「雨
ニモマケズ」元気なあいさつ
をして登校できた児童
が多かったです。休み時間には、雨も止んできましたが、校庭には大きな水たまり
がたくさんになっていました。
こんな日の休み時間は、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8184/small)
やはり図書室は大人気
たくさんの児童が図書袋を手にやってきました。床に貼られたテープに沿って、並んで
います。窓口2か所で貸し出しましたが、とてもたくさんの児童
が来室してくれたので、お昼休みに予約
となった児童もいたそうです。
2階の『畳コーナー
』では、脱いだ上履きをきちんと
そろえて、遊んでいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8187/small)
1年生教室前のオープンスペース
では、なかよく「ウノ」、「オセロ」、「粘土」など工夫して遊んでいます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8190/small)
3階のオープンスペース
では、4年生が理科
の授業「電気
のはたらき」で作成した『電池で走る車
』で、実験レース中。とても
楽しそうです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8193/small)
6年生の教室でも、なかよく
ゲームをしたり、タブレットを使ったり、読書
をしたり、工夫して
過ごしています。5年生の各クラスには、七夕
の笹飾り
が飾られていました。どんな願い事を
書いたのかな、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8196/small)
5の2教室の廊下には、大きな『あいさつ
ゲート
』がありました。素敵ですね。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8197/small)
この後、お昼休みには校庭の水たまり
も乾いて、外で
遊ぶことができました。
今朝は、傘をさしていても
こんな日の休み時間は、、、
やはり図書室は大人気
2階の『畳コーナー
1年生教室前のオープンスペース
3階のオープンスペース
6年生の教室でも、なかよく
5の2教室の廊下には、大きな『あいさつ
この後、お昼休みには校庭の水たまり
今週は 『山本有三週間!』
6月28日(月)
栃木中央小学校
では今週『山本有三
週間』で、山本有三先生の作品
に親しむ取り組みが計画されています。1階の吾一広場や2階~4階のオープンスペースには特設コーナー
が設けられています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8180/small)
図書委員会児童
が紹介してくれたおすすめの本
や、栃木図書館から貸し出していただいた山本有三関連作品
が飾られています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8183/small)
休み時間には児童も興味津々、、、本を手に取っている姿がありました。山本有三先生の作品
、この機会にたくさん読めるといいですね。
今週は、図書委員会児童
による読み聞かせ
も予定されていますので、お楽しみに
栃木中央小学校
図書委員会児童
休み時間には児童も興味津々、、、本を手に取っている姿がありました。山本有三先生の作品
今週は、図書委員会児童
外山先生はスーパーマン!!
学校技能員の外山先生は、何でも見事
に作成・修理してしまうスーパーマン
です。
「こんな感じで、できますか~、、、」といった先生方からのお願いごとも、「これは無理かな~、、、」と思うような専門的な修理も、あっという間に作って・直してくださいます。1年教室のオルガン
も、東階段の欠けてしまったところも、理科
実験セットのとれてしまった導線も、外山先生のおかげできれいに直っています。
校庭の百葉箱
が壊れていたのも、材木から組み立てて、ペンキを塗ってきれいに修理してくださっています。毎日、校舎内外いろいろな所で、みんなの安全のために、子どもたちが喜ぶ
ようにと、忙しく作業をしている外山先生。
栃木中央小学校
のスーパーマン
です。
「こんな感じで、できますか~、、、」といった先生方からのお願いごとも、「これは無理かな~、、、」と思うような専門的な修理も、あっという間に作って・直してくださいます。1年教室のオルガン
校庭の百葉箱
栃木中央小学校
![絵文字:学校 絵文字:学校]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-school.gif)
6年生 あいさつ強化週間最終日
6月25日(金)
全校で取り組んでいる『あいさつ
強化
週間』も今日が最終日
6年生のあいさつの呼びかけも一段と熱が入っています。「おはようございます。」の元気な声が
響いてきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8172/small)
6年生の活動を受けて、各学級でも「あいさつ運動
」が広がっています。あいさつの木に花
を咲かせる取組や、あいさつチェックカード
を活用する取組も見られました。これからも、明るいあいさつ
のこだまする栃木中央小学校
にしていきましょう。
全校で取り組んでいる『あいさつ
6年生の活動を受けて、各学級でも「あいさつ運動
緑がいっぱい ぐんぐん伸びろ
栃木中央小学校
の各階のベランダや花壇では、学年ごとに育てている植物
がぐんぐん成長しています。
2階のベランダでは、1年生のアサガオ
が、ピンク・水色・紫・青と、色とりどりに咲いています。2年生が育てている各自お好みの野菜
も、ピーマン・キュウリ・オクラ・ミニトマトなどが、それそれ実
をつけて収穫を待っています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8163/small)
3階のベランダでは、3年生の育てているホウセンカ
がぐんぐんと緑の葉を伸ばしています。4年生のヒョウタン
とゴーヤ
も、手すりの高さを越えて、ネットをつたって上へ上へと伸びています。くるくる
巻いたばねのようなつるで、しっかりとネットをつかんでいます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8166/small)
校庭南側の花壇では、5年生の野菜が大きく育って実をつけています。理科
の発芽
実験
で使ったインゲン豆
も、実験後に植え替えてみたところ、大きく育って実
をつけました。6年生のサツマイモ
は、今週、理科
の学習
「植物のつくりとはたらき」で、葉を使ってでんぷん
の染め出し
実験も行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/8169/small)
各学年の育てている植物たち、元気に伸びています。
2階のベランダでは、1年生のアサガオ
3階のベランダでは、3年生の育てているホウセンカ
校庭南側の花壇では、5年生の野菜が大きく育って実をつけています。理科
各学年の育てている植物たち、元気に伸びています。
3
3
4
4
1
9
4
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/54/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/55/medium)
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。