文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
4年生 『鬼おろし』を使ってみよう!!
2月8日(木)
初午献立の給食を美味しくいただいた後、お昼休みには、4年生の各クラスで希望者を対象に『鬼おろし体験』を行いました。
鬼おろしは木製の調理道具で、歯の部分が鬼の歯のようにギザギザしていることから名前がつけられた道具です。しもつかれ作りには欠かせません。
担任の先生から使い方を説明してもらいます。大根を上から下に力をいれてすりおろします。
初めて触る人も多いので、みんな興味津々です。
歯が鋭いので軍手をして大根をすりおろします。
「楽しい」
「ショリショリとすりおろす感覚が気持ちいい」
「少しすりおろすだけで疲れちゃう」
「大根1本でこんなに大変なら、全校分作るのは大変だろうなあ」
作る人の苦労が分かり、給食を作ってくれた調理員さんへの感謝の気持ちが深まりましたね。
4年生 お世話になった6年生に心をこめて
2月6日(火)
栃木中央小学校では、児童会が中心となって活動する「児童会活動」にも積極的に取り組んでいます。来週14日(水)には『6年生に感謝する会』が予定されていて、6年生に喜んでもらおうと、1~5年生がこっそりと準備を進めています。4年生の教室では、、、
お世話になった6年生に渡すプレゼントづくりに取り組んでいました。なかよし班メンバーからのメッセージカードを、心をこめて作成していました。『6年生に感謝する会』で渡せるよう、準備を進めています。
4年生 テップ先生と「When is your birthday?」
1月30日(火)
今日はテップ先生の来校日、4年生の各学級で外国語活動の授業がありました。5時間目は4の2の授業です。今日の活動のGOALは『自分やキャラクターの誕生日を伝え合おう。』です。英語の歌でウォーミングアップができたら、「When is your birthday」「My birthday is 〇〇.」の言い方や、返事をもらった時のリアクションのしかたに慣れて、、、
まずはお隣さんとペアになって誕生日を聞き合い、続けて教室内を自由に動いて3人の友だちと誕生日を尋ね合いました。みなさん、リアクションも Niceです。
次のアクティビティは、マッチングゲームです。青チームと黒チームそれぞれに、袋の中のキャラクターの誕生日がぴったり合う人が一人だけいます。インタビューし合って、ペアとなるキャラクターをもっている人を探しましょう。「When is your birthday」「ペアを見つけました~。」
最後に、早く組になれたペアに、みんなでインタビューしました。「When is your birthday」そして「Who are you」ちなみに、、、5月5日は「ルフィー」、5月8日は「ちびまる子ちゃん」、2月6日は「アンパンマン」だそうです。
元気いっぱい、みんなで楽しくインタビューし合って、誕生日を尋ねることができましたね。
4年生 よりよい中央小にするために SDGs!
1月24日(水)
栃木中央小学校では、児童会活動でも児童の主体的な活動が展開しています。4の3のみなさんは今週、代表委員会『C(中央小)サミット』で話し合ったことを受け、SDGsの視点から、「水道の閉め忘れ防止」を呼び掛ける活動を行っています。
休み時間の放送で呼びかけたり、各階のオープンスペース水道にポスターを掲示したりしました。また、校庭うさぎ小屋近くの水道は、凍結防止のため、すこ~しだけ水を流しているので『止めないでください』という注意喚起もしてくれました。
栃木中央小の一人一人が、自分たちができることを考えて実践する。みんなの力で『よりよい中央小』にしていきたいですね。
4年生 SDGsプレゼンテーション第3弾!!
12月19日(火)
4年生のみなさんは、社会科『水道の水はどこからくるの』の発展学習で、SDGs の視点で「これからの水の使い方について考えよう」の活動に取り組んできました。4の1の児童がその成果をクイズ形式 にまとめ、1学期には、4・5・6年生の希望者を対象に、先週は、その第2弾として、今度は1・2・3年生の希望者を対象に、プレゼンテーション&クイズを行いました 。
そして今日は、さらにパワーアップ。17の目標のから「2:飢餓をゼロに」「4:質の高い教育」に視点を広げたプレゼンテーション&クイズを、1・2・3年生の希望者を対象に実施しました。昼休みの体育館には、続々と児童や先生が集まって来て、、、
これまで学習してきたことを基に発展させ、自主学習で調べてきたSDGsに関する視点「2:飢餓をゼロに」や「4:質の高い教育」について、低学年児童にも分かるようにまとめて、分かったことや感じたことを伝えてくれました。1~3年生も真剣に聞いています。
Q1:世界中で飢餓に苦しんでいる人は、どのくらいいるでしょう。
Q2:世界中で読み書きのできない人は、どのくらいいるでしょう。
学校が遠すぎる・先生がいない・お金がない・親が行かせてくれない・仕事や兄弟の世話をしなくてはならない・戦争にまきこまれた、、、などの理由で、学校に通えない子供がたくさんいることを教えてくれました。「教育が受けられない」「貧しい暮らしが続く」といった『貧困の連鎖』もあるそうです。
4年生のみなさん、調べたことや考えたことを、分かりやすくパワーポイントにまとめることができましたね。すばらしいです。これからも、興味・関心のあることは、自分なりに工夫して調べて、まわりの人にも発信できるといいですね。
( ※ パワーポイントの内容は、4年生児童が自主学習でまとめたものです。)
ちなみに、クイズの答えは、
〇A1:8億1000万人。地球上の10人に一人が飢餓に苦しんでいることになります。
〇A2:7億5000万人。今日こうして安心して学校に通えることは、とても幸せなことですね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。