文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
2年生 野菜が大きく育ったよ!
6月14日(火)
2年生のみなさんは生活科の学習で、ひとりずつ自分の選んだ野菜を育てています。『かんさつ名人』になって、その成長の様子をじっくり観察し続けています。
「せんせ~い。実がなりました~。」「どれどれ、見せてね。」
2年生が育てているのは、きゅうり・えだまめ・トマト、、、
オクラ・なす・ピーマン、などなど、、、
しっかりと実が育っています。『かんさつ名人』なので、野菜の色や形はもちろん、数・大きさ・長さ・匂い・さわってみた感じなど、詳しく観察してワークシートにまとめます。
タブレットに撮った画像を参考に、大きく拡大して確認しながら、絵を描いている人もいました。
野菜が収穫できた人もいるそうです。これからも水やりやお世話をがんばって、野菜がたくさん収穫できるといいですね。
2年生 かんさつ名人になろう!
5月31日(火)
2年生は生活科「やさいをそだてよう」の学習で、自分の選んだ野菜の苗をを育てています。今日は『かんさつ名人になろう』のめあてで、大きく育ってきた自分の野菜の様子を詳しく観察して、発見カードの記入をしていました。ミニトマト・ナス・キュウリ・パプリカ・オクラ・ピーマン・エダマメ・トウモロコシ、、、いろいろな野菜の苗を育てています。
教室に苗を運んできて観察する児童、、、
ベランダに探検バックと筆記用具を運んで、鉢の近くで観察する児童、、、
「先生、見て見て~。赤ちゃんナスができたんだよ。」「かわいいですね~。」「ここには、ミニサイズのキュウリがついているんだよ。」「ほ~んとだ。」
どの子も自分の野菜を大切に育てています。生長と収穫が楽しみですね。
2年生 わくわくどきどき町たんけん②
5月23日(月)
2年生のみなさんは生活科の学習で、先週17日に、クラスごとに方面を変えて、学校の周りの『町たんけん』に出かけました。今日はその2回目、2の1のみなさんは東コース、2の2のみなさんは南コース、2の3のみなさんは西コースに出かけました。
「山本ゆうぞう先生だ」暑くなってきたので、途中で水分補給をしながら探検しました。
朝は雨が降っていて心配しましたが、2年生が出かける頃には薄日もさしてきて、ちょうどよい気候の中、探検ができました。次回3回目の探検は、来週6月2日に予定しています。楽しみですね。
2年生 生活科校外学習へ② 西・東コース
5月17日(水)
2年生の生活科校外学習、西コースは柳橋方面を進み、とりせん栃木店、箱西方面からコメダ珈琲の前を通る探検コースです。
東コースは、東武デパート前から近龍寺、神明宮、蔵の街大通りを探検するコースです。
学校の周り、西方面も、東方面も、南方面も、それぞれいろいろなお店や施設があることが分かりました。この後も、各クラスごとに探検する方面を変えて、校外学習を予定しています。そして、そのあとにはグループごとに、選んだ場所への探検も予定しています。楽しみですね。
2年生 生活科校外学習へ① 南コース
5月17日(火)
2年生は生活科『わくわくどきどきまちたんけん』の学習で、校外学習に出かけました。感染対策として、クラスごとに学校の東方面・南方面・西方面を3日間に分けて探検します。
南方面は、ミツワ通りから栃木駅を目指し、建物の様子やお店を見つけて歩きました。地域の方々に、元気のよいあいさつが進んでできる2年生です。
巴波川では、「うわ~。鯉のぼりがいっぱい。」
ミツワ通りでは、「お魚屋さんかなあ。」「金魚湯だよ。おふろやさんです。」
大通りに出ました。信号ではしっかりと手を挙げて、安全を確認して渡っています。栃木駅到着「でんしゃにのったことあるよ~。」
駅前にはお店もいっぱい。牛丼屋さんやお寿司屋さんを見ていたら、おなかがすいてきました。「今日の給食、何かなあ~」
公園で一休み、水分補給をして帰りました。長い距離をがんばって歩いて、たくさんの発見がありました。次の方面への校外学習も、がんばりましょう。
2年生 力を合わせて 大玉ゴロゴロ
5月12日(木)
校庭では2年生が、運動会の競技『大玉ころがし』の練習を行っていました。
1組さんは白大玉、 2組さんは青大玉、 3組さんは赤大玉を転がします。
途中のカラーコーンのところでは一周大玉をまわして進みます。ごろごろ、ごろごろ、、、
「がんばれ~。」「あとちょっと~。」
アンカーのチームが大玉を台にのせたら、ゴールです。
みんなで力を合わせて、大玉を転がして運びました。がんばりました。
2年生 生活科「かんさつめいじんになろう」
5月9日(月)
2年生の生活科では、「かんさつめいじんになろう」の学習をしています。今日は、自分の育てたい野菜の苗を持ってきて、鉢植えにします。
「ぼくはオクラ」「わたしはミニトマト」と楽しそうな声が聞こえます。その他、キュウリ、枝豆、ピーマン、トウモロコシ、パプリカなど、いろいろな種類がありました。
これから、ベランダで水やりをして観察を続けていきます。
大きく育ってほしいですね。
2年生図工 新聞紙と遊ぼう
5月2日(月)
2年生は図工で『しんぶんしとあそぼう』に取り組んでいます。今日の学習のめあては「たくさんのあそび方を楽しもう」で、教室を新聞紙のテープで飾り付けたり、新聞紙のお布団に寝てみたり、先生にお洋服を作ってあげたり、、、とっても楽しそう。
いろいろな楽しみ方を考えて、新聞紙の形をへんし~んさせています。丸めたボールで投げっこもしました。「新聞紙の雪合戦だ~」
先生のスカートができ上りました。みんなにこにこです。
新聞紙を使って、ちぎったり、丸めたり、ねじったり、、、みんなで楽しく活動しました。
2年生 生活科:春を見つけよう②!
4月28日(木)
先週は、生活科「春を見つけよう」の校外学習で、第二公園に出かけた2年生のみなさん。今日は、うずま公園へ、春を見つけに校外学習に出かけました。
うずま公園にも、たくさんの花や昆虫を発見見つけたことや気がついたことは、探検バックのワークシートにまとめました。
公園の遊具も、なかよく楽しみました。
第二公園・うずま公園に校外学習に出かけて、たくさんの「春」を見つけることができました。
2年生 たし算のしかたを考えよう
4月26日(火)
2年生は算数『たし算』で、お菓子を2つ選んだときの計算のしかたを勉強していました。
今日の学習のめあては、「24+15の計算のしかたを考えよう」です。大型テレビで式を確認したら、算数ブロックを机上に出して、みんなでたし算の方法を確かめました。みなさん、真剣にブロックを操作して、答えを求めることができました。
次はちょっと難しい「32+16」に挑戦してみよう同じように算数ブロックを並べて、10の位と1の位それぞれを合わせて、、、
黒板に出て、やってみましょう。「みなさんどうですか」「あってま~す。」
次の問題は、どんな数のたし算かな。もっと、やってみたいな、、、みんな意欲的です。
難しい2桁のたし算も、自分から進んで取り組んで、力をつけている2年生です。
2年生 生活科:春を見つけよう!
4月19日(火)
今日2年生のみなさんは、好天に恵まれて、生活科「春を見つけよう」の校外学習で第二公園に出かけました。
公園にはたくさんの花が咲いていて、発見した「春」を熱心にワークシートにメモしていました。藤棚の下は、いい匂い~。つつじにとまった大きなアゲハチョウも発見
第二公園で、たくさんの「春」を見つけることができました。
帰り道、山車会館前の広場には、大きなこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
2年生 図書室利用のオリエンテーション 貸出開始!
4月18日(月)
図書室では今週、本の貸し出し開始に先立って、各学級ごとに年度初めのオリエンテーションを行っています。3時間目には2の1のみなさんが、図書袋を持って図書室にやってきました。静かに並んで、村野先生のお話をよ~く聞いていました。
本を傷めないような正しい本の借り方・返し方、図書室での声の大きさ、図書袋の使い方、など丁寧に教えてもらいました。説明を聞いたら、いよいよ貸し出しです。「どれにしようかな~。」
「借ります。お願いします。」きちんとあいさつして、バーコードがよく見えるように先生に出します。図書の本の借り方もバッチリですね。
一人一人の『推薦図書カード』も配られましたね。ぜひ、図書室でいろいろな本を借りて、本をたくさん読んでみてください。
2年生 明日へジャンプ!2年生を振り返ろう
3月17日(木)
2年生は生活科 『明日へ ジャンプ 』で、2年生になってからの自分の成長を振り返り、お世話になった人に感謝の気持ちをもち、1年間をまとめる学習をしています。それぞれ工夫して、思い出をランキングにしたり、1年間をすごろくや巻物で表現したりしました。
今日は、黒板に掲示したそれぞれの作品(「巻物」「ランキング」)を見合ったり、「すごろく」を楽しんだりしていました。
みんなで校外学習に出かけた思い出や2年生の学習で分かったこと・できるようになったことを書いている人もいました。みんな、上手にまとめていますね。
お互いの作品を見合ったり、楽しんだりして、2年生の1年間を振り返っていました。
2年生 ハムスターは好き?
3月7日(月)
2年生は、アリアン先生と今年度最後の授業を行っていました。「cat fish bear、、、」いろいろな動物の言い方や「Do you like 〇〇?」という好きかどうかを尋ねる言い方、「Yes I do. 」や「No I don`t.」の答え方に慣れたら、、、
稲葉先生に尋ねてみましょう。みんなで元気に「Do you like rabbit?」と、いろいろな動物の好き嫌いを尋ねたら、「Yes I do. 」や「No I don`t.」で答えてくれました。
今度はアリアン先生に、「一番好きな動物」を尋ねてみましょう。「Do you like snake?」「No I don`t.」なかなか一番好きな動物(「Yes I do. 」)になりません。大型テレビに映った動物カードを動かしていくと、一番好きな動物の下には『全力吾一君』が隠れていました。「やった~」
今度はみんなの番です。こっそりと『全力吾一君』を一番好きな動物の下に隠したら、、、一人ずつ質問しました。「Do you like panda?」
みんな積極的に手を挙げて、好きな動物を聞き合う活動を楽しんでいました。すばらしいコミュニケーション力ですね。
2年生 明日へジャンプ!2年生を振り返ろう
2月28日(月)
2年生は生活科『明日へジャンプ』で、2年生になってからの自分の成長を振り返り、お世話になった人に感謝の気持ちをもち、1年間をまとめる学習をしています。それぞれ工夫して、思い出をランキングにしたり、1年間をすごろくや巻物で表現したりしています。
「みんなで校外学習に出かけたことが一番楽しかったの。」と巻物をつくっている子が教えてくれました。みなさん上手にまとめていますね。
出来上がったら、お互いの作品を見合ったり、すごろくを楽しんだりできるといいですね。
2年生 どんな街ができるかな
2月15日(火)
2年生は図工で『まどから こんにちは』の学習をしています。みなさん真剣、集中して黙々と作業に取り組んでいます。初めて使うカッターナイフですが、安全に気をつけて上手に工作用紙に切り込みを入れていました。
切り込みを入れたところは外側に折って、すてきな窓になりました。その窓からのぞくのは、お友だちや、動物、おいしそうな料理などもありました。「ここは、マンションだよ。」「パン屋さんをつくったんだ。」と教えてくれた人もいました。
みんなが作った家を合わせたら、すてきな街ができ上りそうですね。楽しみです。
2年生 髙久先生と保健指導
2月8日(火)
養護教諭の髙久先生は、年間を通して計画的に、各学年の性に関する指導や保健指導を行っています。今日は2年生の各学級で『男の子・女の子』の授業を行いました。
まず、「からだの地図をつくろう」で、男の子と女の子の図に、体の部位の名前を書き込んでみました。「あたま」「足」「首」「しんぞう」「はい」「い」、、、体の外側も内側も、男の子でも女の子でも同じことに気付きました。「ほとんどおんなじだ~。」
違うところもあります。水着で隠れるところは「プライベートゾーン」で、男の子も女の子もそれぞれ大切な「せいき」があります。人に見せたりたたいたりしないで大切にします。
最後に、大きくなったらなりたい夢について、みんなで考えました。コックさんも、宇宙飛行士も、看護師も、男の人も女の人もいること、なれること、が分かりました。
男の子も女の子も、自分の体もお友だちの体も大切にして、なかよく生活したいですね。そして「男の子だから、、、」「女の子だから、、、」で差別するのではなく、自分らしい夢を叶えていきたいですね。
2年生 跳び箱 がんばります!
2月7日(月)
まん延防止等重点措置の適用を受け、これまで学年合同で行っていた「体育」も学級単位で行っています。2年生は、校庭で2の1・2の2のみなさんが、なわとびの練習に取り組み、体育館では2の3のみなさんが、跳び箱の練習を行っていました。
準備運動が終わったら、とんとんとリズムをとっておしりを高く上げる動きを復習しました。それではさっそく跳んでみましょう。まずは跳び箱を横向きにおいて、、、しっかり開脚できていますね。上手上手。
次は、跳び箱を縦に置いてみましょう。ちょっと難しいかな~。がんばって~。
友達の跳び方よく見て、跳べた時には自然と拍手がわきました。みなさん、がんばりましたね。
2年生 横山先生と食育指導
1月25日(火)
栃木中央小学校栄養教諭の横山先生は、年間を通して本校と南小で食育授業を行っています。今日は、2時間目に2の1、3時間目に2の3、5時間目に2の2の各教室で「何でも食べよう」の授業を行いました。
まずはじめに、調理員さんが給食を作る時に使う大きな「へら」を見せてもらいました。お友だちの身長より大きなへらに、みんなびっくり普通のしゃもじの何倍もあります。釜の大きさは、段ボールで表してくださいました。2年生サイズの子どもだと、10人以上が入ってしまうそうです。
栃木中央小学校の調理場では、南小学校の分と合わせて850人分の給食を9人の調理員さんで作ってくださっているそうです。こんなに大きな釜で、たくさんの材料を使って調理することは、とても大変なことだと気づくことができました。
次に、今日の献立を基に、どんな食材が使われていて、その栄養は、体の中でどのような働きがあるのかも教えていただきました。「赤:体をつくる働き」「みどり:体の調子をととのえる働き」「黄:熱や力のもとになる働き」どの役割も大切で、給食は3つの栄養グループのバランスをよく考えられていることが分かりました。
最後にみんなで、今日の学習の振り返りをワークシートにまとめました。
調理員さん方のお仕事が分かって、感謝の気持ちをもつことができました。栄養バランスがよく考えられている給食、好き嫌いせずにもりもり、おいしくいただきましょう。
放課後教室最終日 1年間ありがとうございました
1月21日(金)金曜日の放課後に実施してきた『放課後教室』も、今日が最終日となりました。
会場の日惜ホールでは、間隔を空けて換気も行いながら実施し、最終回の『放課後教室』にたくさんの5・6年生が集まりました。小森先生から今日の流れを聞いたら、さっそく始めましょう。
みなさん集中して課題に取り組んでいました。
今日は最終日なので、6年生の号令でお世話になった先生方に、お礼のあいさつをしました。
「1年間、ありがとうございました。」
みなさん、がんばりましたね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。