文字
背景
行間
学校ニュース
教職員研修「緊急時対応」と合同人権集会が行われました。!
早いもので、第1学期も残すところ1か月となりました。学校・学年全体で行うような大きな行事は終わったものの、まだまだ多くの行事が日々行われています。そのような中、6月12日(水)、栃木消防署都賀分署の方を講師にした、緊急時における職員研修が行われました。今回は応用編が多く悪戦苦闘しながらも、万が一に備えて真剣に取り組みました。
研修後は、自然と職員が改善点について話し合われるなど、緊急時対応への意識が高まりました。
6月13日(木)の6校時に、寺尾小と合同の人権集会が開かれました。小学生とペアを組み設定された人物になりきって条件に合った場合は、前に進めるというアクティビィティーをしました。設定によっては簡単に進めたり、なかなか進めないことを実感した児童生徒が多くいました。合同人権集会は今夏で3回目となりましたが、中学生の小学生にかける眼差しがやさしくなり、和やかな雰囲気のもと人権について学習できたことが、なによりの成果でした。
一人二鉢運動
6月6日(木)の昼休みに、本年度も一人二鉢運動を行いました。今年はベゴニア、ペチュニア、日日草の三種類の花を植えました。生徒昇降口がひときわ明るく華やかになりました。
3年生修学旅行、2年生職場体験学習、1年生体験学習・校外学習
3年生は、6月1日(土)~3日(月)に奈良・京都に修学旅行に行ってきました。天候に恵まれ、全員で法隆寺、東大寺、北野天満宮を訪れ、班別行動では、金閣寺、清水寺、三十三間堂などを拝観し、日本の歴史や文化・伝統を肌で感じることができました。
2年生は、6月3日(月)~5日(水)に市内の各事業所において、職場体験を行いました。仕事の内容を説明していただいたり、実際に体験させていただいたりするなどお世話になりました。働くことの厳しさや喜びを知ることができたようです。
1年生は、6月3日(月)にアシストネットボランティアの方々にお世話になり体験学習を行い、4日(火)に日光東照宮・大谷資料館に校外学習に行ってきました。体験を通してものを作る楽しさを感じたり、栃木県にある歴史的建造物等に直接触れて、歴史や文化の理解を深めることができました。
2年生 さつまいもの苗を植えました!
5月30日(木)2・3時間目の2年生の技術科の授業でさつまいもの苗植えをおこないました。地元の方に苗の植え方を教えていただきながら約150本の苗を植えました。この日は天気も良く、水分補給をしながら作業をしました。元気に育っておいしいさつまいもがたくさんできますように・・・。
尚、このさつまいもは10月中旬頃技術科の授業で収穫し、11月上旬頃家庭科の授業で調理実習で使用する予定です。
小中合同引き渡し訓練
小中合同引き渡し訓練が行われました。竜巻を想定した避難訓練の後、保護者への引き渡しとなりました。また、今年度は、保護者の方に北門まで車で来校していただく方法で訓練をしました。今回の訓練の反省を生かし、今後も安全に確実に引き渡しが行えるようにしたいと思います。お忙しい中、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
運動会実施!
5月18日(土)、晴天に恵まれ、運動会が実施されました!
「輝け未来! 夢を信じて Let's Try!! ~みんな輝く 最高の舞台 勝利をつかめ2024~」のスローガンのもと、熱い戦いが繰り広げられました。
練習から紅白の団長を中心に作戦を考え、協力して取り組む姿が多く見られました。
本番では、練習の成果を発揮し、競技や係活動に全力で取り組みました。全員の笑顔が輝き、見事に運動会を大成功させました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご来場してくださった皆様、温かいご声援とご協力、ありがとうございました。
栃木支部親善バドミントン大会
5月11日(土)に栃木市総合体育館で、バドミントンの栃木市親善大会が開催されました。
どの生徒も、日頃の練習の成果を発揮し、熱い戦いを繰り広げていました。
男子団体で優勝、男子ダブルスで、優勝、準優勝、
女子シングルスで、準優勝、という結果でした。
学校公開・ロジカルキット安心講座
5月1日(水)学校公開が行われました。
お忙しい中、ご参観頂き大変ありがとうございました。
その後、ロジカルキット安心講座が行われました。保護者を含めたくさんのご参加ありがとうございました。
スマホをたくさんの便利なアプリのある大きな街と考え、自分には何が必要か選ぶ力をつけ
安心・健全な使い手になれるようにしていきましょう、という有意義な講話を聴くことができました。
これからの生活に役立てていきたいと思います。
講話終了後、学年PTA部会が行われました。1年間よろしくお願いいたします。
4/30生徒会総会
生徒会総会が生徒会本部役員を中心に行われました。
各専門委員会の活動内容の報告や学校をより良くするための話し合いがありました。
学年の枠を越えて,それぞれの立場で意見交換をすることができました。
今後も生徒主体で生徒会活動を進めてほしいと思います。
4/17授業参観
本日、今年度初めての授業参観とPTA総会がありました。
1年生は理科で「花のつくり」
2年生は数学で「同類項をまとめる」
3年生は体育で「体づくり運動」の授業を行いました。
全ての生徒が真剣に取り組んでいました。ご来校いただいた保護者の皆さんありがとうございました。
令和6年度入学式
明るく元気な新入生8名を迎え、令和6年度の入学式が、温かな雰囲気の中挙行されました。
新入生も在校生も、立派な態度で臨めました。「だれ一人欠けてはならない大切な仲間『寺中丸』」の一員として、全校生徒31名力を合わせ、学習や部活動、学校行事に頑張って取り組みましょう。
今年度のまとめとして、修了式が行われました!
先日、3月22日(金)に修了式が行われました。会場としている2階オープンスペースは、3年生が卒業したせいか 、いつもより広く感じられましたが、ほどよい緊張感の中、式が始まりました。各学年とも学級担任の呼名のあと、代表生徒が、校長先生から修了証を手渡されました。生徒は一人一人、今年度のまとめと来年度への決意を高めたと思います。
さて、今年度は、運動会や三峯祭をはじめ人権教育公開研究発表会など、地域の皆様以外にも多くの方々に、生徒の活躍を称賛していただけました。4月から寺中丸、第78回の航海が始まります。生徒と教職員が一丸となって、より良い校風づくりに努めますので、よろしくお願いいたします。
卒業式
3月11日(月)第77回卒業式が挙行されました。3年生の態度が立派で、中学校3年間での成長を考え先生方は感動を抑えられませんでした。送辞・答辞、呼びかけや合唱心を打つものばかりでした。来賓の皆様も大勢参加してくださって、卒業生の門出を祝ってくださいました。卒業生の皆さん、寺尾中で学んだことを胸に新天地でも頑張ってください。そしてつらいことがあったときには、寺尾中を訪ねてきてください。
部活動お別れ会
3月8日(金)昼休みの時間に、部活動ごとに3年生とのお別れ会を行いました。
お世話になった3年生に、後輩たちから感謝のメッセージの色紙と記念品をプレゼントしました。
「3年生を送る会」
2月29日㈭に3年生を送る会が開かれました。新生徒会役員が中心となり、歌や色紙のプレゼントなど1・2年生から3年生への感謝の気持ちが伝えられ、とても心温まる会になりました。
これから、学校全体で卒業に向けての雰囲気作りをしていけたらと思います。
お忙しい中ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
避難訓練
2月20日(火)、避難訓練が実施されました。今回は、洪水を想定した避難訓練のため、垂直避難ということで全員が3階の理科室に避難しました。清掃時間で生徒は様々な場所にいましたが、無駄話などもなくスムーズに避難することができました。令和元年東日本台風の被害を経験している生徒も多く、真剣に取り組んでいました。「もしも」を想定しながら、訓練や持ち出し品の確認など日頃から備えておくことが大切です。
表彰・講話集会
下野美術展・栃木県理科研究展覧会並びに発表会・校内多読賞の表彰がありました。
校長先生による「講話」では、”人と違うことを恐れずに、個性や得意なことを生かしていこう”というご講話でした。自分の弱みが強みに変わるというご自身のエピソードを交え、有意義な時間となりました。ありがとうございました。
お琴体験授業
1月31日(水)に、音楽の授業でお琴の体験授業を行いました。学校支援ボランティアの方にお琴の流派(生田流・山田流)によって爪の形や座り方が異なることを教わりました。また、お琴の弾き方を教わり、「さくらさくら」を演奏しました。ご指導いただきありがとうございました。
新春恒例校内百人一首大会
1月11日(木)に、新春恒例の校内百人一首大会を開催しました。全校生徒+教職員+学校支援ボランティアの地域の方混合で、4人グループを作り競技しました。毎月、支援ボランティアの方に教わって親しんでいるだけあって、大変盛り上がりました。なお、この模様は、栃木ケーブルTV「とちぎHOTステーション」で、後日放映予定です。
放映日 1月15日(月)16:00~
再放送 当日 18時/20時/23時 翌日 8時/12時 他
3学期始業式
本年もよろしくお願いいたします。
さて、14日間の冬休みが明け、3学期が始まりました。
始業式の式辞では、年始に発生した能登半島地震に触れ、「当たり前の日々を過ごすことができていることに感謝の気持ちをもとう」と生徒に語りかけました。
また、新生徒会本部役員と学級委員長の任命式も行われました。
3年生から伝統のバトンを引き継ぎ、新しい学校のリーダーとして活躍することを楽しみにしています。