学校ニュース

学校ニュース

4/17授業参観

本日、今年度初めての授業参観とPTA総会がありました。

1年生は理科で「花のつくり」

2年生は数学で「同類項をまとめる」

3年生は体育で「体づくり運動」の授業を行いました。

全ての生徒が真剣に取り組んでいました。ご来校いただいた保護者の皆さんありがとうございました。

2年生数学           

 

令和6年度入学式

 明るく元気な新入生8名を迎え、令和6年度の入学式が、温かな雰囲気の中挙行されました。

新入生も在校生も、立派な態度で臨めました。「だれ一人欠けてはならない大切な仲間『寺中丸』」の一員として、全校生徒31名力を合わせ、学習や部活動、学校行事に頑張って取り組みましょう。

                            

         

            

今年度のまとめとして、修了式が行われました!

 先日、3月22日(金)に修了式が行われました。会場としている2階オープンスペースは、3年生が卒業したせいか 、いつもより広く感じられましたが、ほどよい緊張感の中、式が始まりました。各学年とも学級担任の呼名のあと、代表生徒が、校長先生から修了証を手渡されました。生徒は一人一人、今年度のまとめと来年度への決意を高めたと思います。

 さて、今年度は、運動会や三峯祭をはじめ人権教育公開研究発表会など、地域の皆様以外にも多くの方々に、生徒の活躍を称賛していただけました。4月から寺中丸、第78回の航海が始まります。生徒と教職員が一丸となって、より良い校風づくりに努めますので、よろしくお願いいたします。

修了証を受け取る1年生代表2年生代表

卒業式

3月11日(月)第77回卒業式が挙行されました。3年生の態度が立派で、中学校3年間での成長を考え先生方は感動を抑えられませんでした。送辞・答辞、呼びかけや合唱心を打つものばかりでした。来賓の皆様も大勢参加してくださって、卒業生の門出を祝ってくださいました。卒業生の皆さん、寺尾中で学んだことを胸に新天地でも頑張ってください。そしてつらいことがあったときには、寺尾中を訪ねてきてください。

               

                         

部活動お別れ会

3月8日(金)昼休みの時間に、部活動ごとに3年生とのお別れ会を行いました。

お世話になった3年生に、後輩たちから感謝のメッセージの色紙と記念品をプレゼントしました。

  

 

「3年生を送る会」

2月29日㈭に3年生を送る会が開かれました。新生徒会役員が中心となり、歌や色紙のプレゼントなど1・2年生から3年生への感謝の気持ちが伝えられ、とても心温まる会になりました。

これから、学校全体で卒業に向けての雰囲気作りをしていけたらと思います。

お忙しい中ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

    

  

避難訓練

 2月20日(火)、避難訓練が実施されました。今回は、洪水を想定した避難訓練のため、垂直避難ということで全員が3階の理科室に避難しました。清掃時間で生徒は様々な場所にいましたが、無駄話などもなくスムーズに避難することができました。令和元年東日本台風の被害を経験している生徒も多く、真剣に取り組んでいました。「もしも」を想定しながら、訓練や持ち出し品の確認など日頃から備えておくことが大切です。

  

表彰・講話集会

下野美術展・栃木県理科研究展覧会並びに発表会・校内多読賞の表彰がありました。

  

  

校長先生による「講話」では、”人と違うことを恐れずに、個性や得意なことを生かしていこう”というご講話でした。自分の弱みが強みに変わるというご自身のエピソードを交え、有意義な時間となりました。ありがとうございました。

  

 

お琴体験授業

 

1月31日(水)に、音楽の授業でお琴の体験授業を行いました。学校支援ボランティアの方にお琴の流派(生田流・山田流)によって爪の形や座り方が異なることを教わりました。また、お琴の弾き方を教わり、「さくらさくら」を演奏しました。ご指導いただきありがとうございました。

 

  

新春恒例校内百人一首大会

1月11日(木)に、新春恒例の校内百人一首大会を開催しました。全校生徒+教職員+学校支援ボランティアの地域の方混合で、4人グループを作り競技しました。毎月、支援ボランティアの方に教わって親しんでいるだけあって、大変盛り上がりました。なお、この模様は、栃木ケーブルTV「とちぎHOTステーション」で、後日放映予定です。

放映日 1月15日(月)16:00~

再放送 当日 18時/20時/23時   翌日 8時/12時 他        

        

3学期始業式

本年もよろしくお願いいたします。

さて、14日間の冬休みが明け、3学期が始まりました。
始業式の式辞では、年始に発生した能登半島地震に触れ、「当たり前の日々を過ごすことができていることに感謝の気持ちをもとう」と生徒に語りかけました。

また、新生徒会本部役員と学級委員長の任命式も行われました。
3年生から伝統のバトンを引き継ぎ、新しい学校のリーダーとして活躍することを楽しみにしています。

  

3学年合同ダンス発表会

12月22日(金)6校時、3学年合同体育の授業で、ダンス発表会を行いました。1年生は全員で鳴子を使ったソーラン節、2・3年生はそれぞれの課題にそった創作ダンスをグループごとに発表しました。どの学年も、これまでの練習の成果を十分に発揮して、すてきなダンスを披露しました。特に、3年生はどのグループも「さすが3年生」と思わせるすばらしいダンスでした。

 【1年生】          【2年生】          【3年生】

栗原先生の書道教室

12月14日(木)に栗原先生をお招きし,書道教室が行われました。オープンスペースにブルーシートを敷き,生徒たちが一斉に,一文字一文字に魂を込めて書き上げていました。栗原先生が一人一人に丁寧にアドバイスをしてくださったお陰で,よりよい書道作品が仕上がりました。

 

卒業記念奉仕作業

12月10日午前8:30~ 卒業記念奉仕作業が行われました。天気にも恵まれ、3年生の生徒、3年生の保護者の皆様、PTA本部役員様、教職員合わせて約50名が協力し、熱心に作業を行いました。お陰様で、体育館までの渡り廊下の屋根や自転車置き場の屋根、セミナーハウスなど、とてもきれいになり、学校生活がさらに気持ち良く送れるようになりました。ご協力本当にありがとうございました。

 


   

【説明を聞く様子】    【校門の汚れ落とし】   【屋根もピカピカ】   【セミナーハウスもきれいさっぱり】

人権集会(12/4)・新入生説明会(12/7)が開かれました。

 寒暖差が激しかった12/4~8でしたが、校内でもさまざまな学校行事等が、行われました。忙しい中でしたが、生徒たちは行事を通して日々成長し、2学期の締めくくりをしっかりやろうと努力していることが、彼らの姿から分かりました。

 さて、「人権集会」ですが、私たちの言動には、無意識の思い込みや偏見が含まれていることを、学びました。2年生が新リーダーとして活躍しました。また、「新入生説明会」では、1年生が、寺尾中の学校生活について紹介してくれました。この活動を通して「先輩になる自覚」も高まったようです。参加した寺尾小児童も、数学の体験授業を明るく元気に受けていました。皆さんのご入学を、心からお待ちしています。

【ファシリテーターの説明を聴いています。】     【無意識の思い込みについて、全校で考えました。】

 

【1年生ー緊張しましたが、先輩になる自覚が高まりました。参加した児童、保護者も真剣な表情でした。】                        

           

生徒会役員選挙

 11月30日(木)、立ち会い演説会が行われ、その後生徒会役員選挙がありました。立候補者のみなさんの寺尾中をもっとよくしていきたいという熱い思いが伝わってきました。演説の後出た質問にもしっかり答えられ、問題意識を持って学校生活を送っているのが分かりました。来年に向けて更にすばらしい寺尾中が期待できます。

地域コーディネーターの北岡様にもご出席いただき、生徒の自主性をほめていただきました。その後選挙の立会人を務めてくださって本物の選挙と変わりなく、厳粛な雰囲気で行われました。結果は後日発表です。

 

アシストネットによる読み聞かせ

寺尾中学校は、アシストネットの方に、月に3回程度読み聞かせ・百人一首を行っていいただいています。

前回は、インフルエンザの流行により、残念ながら急遽中止せざるを得ませんでした。

今回は、3年生が「クマと少年」、2年生が「きみのことがだいすき」の読み聞かせを、1年生が百人一首を行っていただきました。

寺尾中学校は現在、読書愛読月間であり、本や古文に触れる朝のひとときとなりました。

  

 

生徒会・PTAリサイクル資源回収

11月12日PTA・生徒会合同リサイクル資源回収が行われました。寺尾地区の全戸に呼びかけ、当日は各地区の自治公民館に搬出された資源物を保護者の方と生徒が協力して学校に運びました。保護者だけでは運べないところは、TAFの皆さんが手伝ってくれました。学校では種類ごとに分別してコンテナに入れました。寒い中の作業になりましたがPTAの方々と生徒、教職員一致団結しスムーズに行うことができました。

改めて、寺尾地区の皆様のご協力に感謝します。

           

一人二鉢運動

 11月10日昼休み、今年度2回目の一人二鉢運動の花植えを行いました。雨が降っていたので昇降口での作業となりましたが、2回目ともなると生徒の作業はスムーズで、各クラスごとに手早く綺麗に植えていました。色とりどりのパンジーやビオラが昇降口前階段に並べられ、寺尾中の秋の景色が一気に華やかになりました。

   

読書集会

 

11月1日から8日は校内読書週間です。本日は読書集会が行われました。

今日は、昔語りの会の間中一代様をお招きしてお話をしていただきました。

 

題目は「おりや」。親の言いつけを守らずに、親の留守に大蛇漬けをたらふく食べてしまった”おりや”は、喉が渇いて水を飲むたびに身体から蛇の尻尾が生えてきてしまいました。どんどん大きくなり、山をぐるぐる巻きにして山を潰そうとした”おりや”は、村人達に退治されてしまいます。そんな”おりや”の様子を、オノマトペを使って表現してくださり、とても面白く夢中になって話を聴くことができました。本当にありがとうございました。

 親の(目上の人)の言うことには、耳を傾けて行動したいものです。

三峯祭実施!

 

 10/21(土)三峯祭が実施されました。今年度のスローガン「僕らを繋ぐ 最高の三峯祭 心を一つに 深まる絆」を掲げ、生徒一丸となり、練習の成果を精一杯発揮しました。実行委員や各チーフを中心に一生懸命準備や練習に取り組み、日を追うごとに団結力が高まりました。その結果、スローガン通り、最高の三峯祭になり、絆が深まったと振り返る生徒が多くいました。

 生徒の一生懸命な姿に、保護者も来賓の方々も温かい拍手や声援を送っていただき楽しい1日になりました。詳細は、「学年だより」等で紹介しますので、お楽しみください。

 

三峯祭準備中

10月21日(土)に開催される本校の文化祭『三峯祭』に向けて、生徒達は毎日、準備や練習に励んでいます。

今年度のスローガン「僕らを繋ぐ 最高の三峯祭 心を一つに 深まる絆」を掲げ、当日は生徒一丸となって、練習の成果を発揮し、素晴らしい三峯祭になると期待してます。

皆様、どうぞ見に来てください。お待ちしています。

     和太鼓班            演劇(キャスト)班          演劇(スタッフ)班

                                                       

下都賀地区新人大会の結果

2年生の公式戦デビューとなる地区新人大会が9月29日~30日にかけて行われました。

 ソフトテニス部の団体戦では、男女とも1回戦で惜敗し、残念ながら県出場を果たすことはできませんでした。しかし、夏休みの間に積み重ねた練習の成果を発揮し、全力を尽くしました。個人戦では女子1組が3回戦まで勝ち上がりましたが惜敗し、残念ながら県大会出場は叶いませんでした。

 バドミントン部は、男子が1回戦で惜敗し、残念ながら県大会出場を果たすことはできませんでしたが、個々の強さを感じさせる試合でした。個人戦ではシングルスで女子2名、ダブルスで女子1組、男子2組が県大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます!

今週末の県大会での健闘を祈ります。

委員会コラボあいさつ運動

寺尾中学校では、生徒会役員が毎朝昇降口に立ってあいさつ運動を行っています。月・水・金曜日には、あいさつとともに、掃除もして昇降口をきれいにしています。

9/25(月)~28(木)は、そのあいさつ運動に各委員会も加わりました。本部役員発案の【委員会コラボあいさつ運動】で、毎月1回、委員会にもあいさつ運動に参加してもらう企画です。普段は役員5名で実施しているあいさつ運動ですが、人数が増え、いつも以上にあいさつが飛び交い、元気に一日がスタートした1週間でした。

 

〈普段のあいさつ運動〉             〈委員会コラボあいさつ運動〉

  

薬物乱用防止教室

9月25日(月)6校時に薬物乱用防止教室がありました。今年度は,劇団三十六計さんによる「すばらしい明日のために・・・違法薬物『買わない』『使わない』『かかわらない』」という実話をもとにした演劇を鑑賞しました。演者さんの迫真の演技で,薬物の恐ろしさを改めて感じることができした。

避難訓練

9/15(金)6時間目終了後、避難訓練が行われました。今回は、竜巻を想定して、万が一の時のために身を守る訓練を行いました。頭を守ること、だんごむしのポーズをとること等、大切なことを守ってどの学年も真剣に取り組む姿が見られました。

  

9/9運動会が実施されました! スローガン ~最強の仲間とともに 最高の戦いを 魅せつけろ~

 第2学期が始まりました。今学期もよろしくお願いいたします。さて、前日(9/8)の台風の影響のため開催が危ぶまれましたが、運動会が無事実施されました。今年度は例年と比べても短い準備期間、そして熱中症対策、台風による荒天など、いくつもの障害がありましたが、生徒及び教職員が協力して乗り越え開催されました。団長を中心に日を追うごとに高まる団結力、接戦になった各競技・・・。生徒の一生懸命な姿に、保護者も来賓の方々も温かい声援を送り楽しい1日となりました。詳細は、「学年だより」等で紹介しますので、お楽しみにしてください。

生徒をまとめた紅白応援団長一心同体 気持ちを合わせてジャンプ寺尾タイフーン たくさん練習しました。

 

 

 

 

 

 

三峯太鼓 勇壮な響きでした。

  戦い終わって実行委員長から一言寺尾パワー 無我夢中とはこの姿            

 

 

1学期終業式

7月20日(木)1学期終業式が行われました。1学期の生徒達の活躍を振り返り校長先生からお褒めの言葉をいただきました。生徒代表の発表もみんな立派にできました。夏休みを楽しんで、9月1日元気に登校してほしいと思います。

全校生徒一斉に書道をしました

本日3、4校時に全校生徒で書道をしました。

アシストネットボランティアの栗原梅香先生にご指導をいただきながら、

1年生は「人類の幸福」、2年生は「理解と協調」、3年生は「国際的な視野」

を書きました。

1学期最後の読み聞かせ

   

寺尾中はアシストネットの方に月3回読み聞かせ・百人一首をしていただいています。7月10日は1学期

最後の読み聞かせの日でした。

今回は3年生に「賢者のおくりもの」を読んでくださいました。毎回思うことですが、読み聞かせを聞いている生徒の皆さんの表情が素敵です。

2学期の読み聞かせは、9月22日から始まります。

三峯太鼓全体練習①

今年度も6月から三峯太鼓の練習が始まっています。7月3日(月)には、初めての全体練習が行われました。暑い中での練習でしたが、生徒は休憩時間も惜しんで一生懸命に練習していました。まずは、4年ぶりに開催予定のサマーフェスティバルin寺尾での発表を目標に、寺中生一丸となって今後も練習に取り組んでいきます。

  

昔語りの会

 6月20日・29日の2日間、間中一代様に来ていただき、昔の話を語っていただきました。題目は、「うばすてやま」「耳なし芳一」です。生徒は、語りが始まるとすぐに素晴らしい世界に引き込まれ、最後まで聴き入っていました。「耳なし芳一」では琵琶の音の効果音も入り、臨場感あふれるすてきな会となりました。ありがとうございました。

    

プール開き

6月21日(水)、健康体育委員会の生徒を中心に、今年度のプール開きを行い安全を祈願しました。生徒のみなさんのおかげで、プールもこんなにきれいになりました。この後、1学期の間は、天候がよく気温、水温ともに高ければ、保健体育科の授業で水泳を行うことになります。

総体下地区予選(6/9~11)

3年生最後の公式戦となる地区大会が6月9日~11日にかけて行われました。

ソフトテニス部は雨のため6月10日に団体戦を行い、男女とも1回戦で惜敗し、残念ながら県出場を果たすことはできませんでした。しかし、最後まで粘り強く戦い、とてもよいゲームをすることができました。個人戦は、24日(土)に延期となりました。                                                    

                                                

 

バドミントン部は、女子が団体戦で4位に入賞し、見事に県大会出場を決めました。個人戦ではシングルスで男女各1組と、女子ダブルスで1組が県大会の出場権を獲得しました。おめでとうございました。

 

      

 

 

 

 

 

部活動激励会

明日から始まる3年生最後の大会、総体地区大会に向けて部活動激励会を実施しました。

部活動担当の教員から大会に向けての心構えと会場での過ごし方について確認した後、最後まで諦めずにプレーすることを強調して伝えました。また、各部長たちから抱負が述べられ、大会に向けて全力を尽くそうとする姿勢が伝わってきました。

ぜひ、各部とも全力を尽くして、悔いのない大会にして欲しいと思います。

  

一人二鉢運動

6月1日(木)の昼休みに,報道環境委員会主催の「一人二鉢運動」を行いました。一鉢に3種類の花を植えます。今回は,マリーゴルド,ベゴニア,ニチニチソウを植えました。全校生徒が和やかに活動し,昇降口の周りが一段と華やかになりました。

生徒会総会

5/30(火)6校時体育館にて、生徒会総会が行われました。穏やかな雰囲気で議事が進行し、グループによる話し合い活動では、3年生がリーダーシップをとり、活発な意見交換を行っていました。

各学年行事で、生徒の素敵な“笑顔”がたくさん見られました!

 今週は、3年生は修学旅行(5/20~22)、2年生は職場体験学習(5/21~23)、1年生は体験・校外学習(5/21~23)を実施しました。それぞれの目的にそった学習を通して、生徒たちに笑顔と成長の跡が見られました。

 6/15(木)には「学校公開」が予定されています。6校時には総合的な学習の時間で、各学年生徒が学んだことを発表します。是非、この機会に本校に来校し授業を参観してください。

【3年生 修学旅行】

奈良:よりいっそうの友情を育みました。東大寺大仏殿前5/20 奈良:東大寺大仏殿前 教科書で見た大仏が鎮座していました。

京都:お互いの進路実現を願いました。北野天満宮

 

 

 

5/22 京都・北野天満宮 学問の神様に、受験生が合格を願います。

 

 

 

 

【2年生 職場体験学習】

栃木消防都賀分署

 

 

人々の命を守るために必要な、厳しい訓練を体験しました。

 

 

 

 

末広製菓

 

 

 

おいしいお菓子を作って、人を笑顔にするのは大変だな~。

 

 

 

 

【1年生 体験・校外学習】

地域ボランティアの方と仲良く

 

 

 

5/21  フラワーアレンジメントを体験しました。家で大切に飾りましょう。

 

 

 

 

 

 

5/22  クラス全員集合! 神秘的な「大谷資料館」の大空間の下(もと)で。

 

 

文科省から表彰を受けました

 読書活動の実践がすばらしいということで、文科省から表彰していただきました。朝の読み聞かせや移動図書館の活用、読書郵便などの実践が認められたということです。玄関に飾っておきますので、ご来校の際はぜひ見てください。

栃木支部大会(ソフトテニス、バドミントン)に出場

 5月3日(水)に栃木支部親善ソフトテニス大会が栃木市総合運動公園で開催され、

 5月6日(土)に栃木支部親善バドミントン大会が栃木市総合体育館で開催されました。

子どもたちは今までに練習で培ってきた力を発揮して、熱戦を繰り広げました。

 

修了式 寺中丸76年目の航海無事終了

本日は令和4年度の修了式でした。今年度の授業日数は197日。1,2年生は、この1年間、たくさんの経験をして、一つ上の学年に上がるための階段を上って来ました。今日の修了式で全てやりきりましたので4月からは自信をもって「先輩」「最上級生」に進級してほしいです。卒業した先輩からの「伝統のバトン」を受け継ぎ、4月からは新入生を迎えて、寺中丸77年目の航海が始まります。

 

     【校長式辞】           【校歌斉唱】       【代表生徒による作文発表】

 

心温まる第76回栃木市立寺尾中学校卒業式

 3月13日(月)、栃木市立寺尾中学校第76回卒業式を挙行いたしました。多くのご来賓及び保護者の皆様にご参列いただき、本校らしい温かくて感動的な卒業式になりました。令和2年4月、臨時休業の合い間を縫って行われた入学式から早3年。「コロナ禍」においても、決して不平不満を言ったり投げやりになったりすることなく、常に素直で前向きに学校生活を送ってきた卒業生の皆さんの姿勢は大変素晴らしく、本校の誇りです。そんな皆さんの前途には、洋々たる未来が広がっていることと信じています。76年の歴史と伝統に輝く栃木市立寺尾中学校の卒業生であることに自信と誇りを持って、未来へ向かって大きく羽ばたいてほしいです。

  

 

栃木県教育委員会より、昨年に続いての「新体力テスト優秀校」表彰

本校はこのたび、栃木県教育委員会より「新体力テスト優秀校」(体力優秀校部門)の表彰を受けました。「新体力テスト優秀校」の受賞は、栃木市内ではもちろん本校だけの快挙で、しかも昨年に引き続いて2年連続の受賞です。何事にも真剣に精一杯取り組む本校生の力が、新体力テストにおいても発揮された結果だと思いますので、嬉しい限りです。

心温まる「3年生を送る会」

2月24日(金)は3年生を送る会でした。新生徒会役員にとっては初めて主催する大きな行事でしたが、1,2年生の「3年生に感謝の気持ちを伝えたい」という思いの詰まった、心温まる会になりました。3年生も、楽しいひとときを過ごすとともに、いよいよ卒業が近づいてきたことを実感したことと思います。これからも、学校全体で卒業に向けての雰囲気をつくっていきましょう。ご来校いただきました保護者様には、お忙しい中、ありがとうございました。

 

     【3年生の入場】     【3年生にインタビューする2年生】 【手作りのゲームで楽しひととき】

   

 【司会進行を頑張る1,2年生】              【振り返りムービー】    【後輩から3年生へ色紙のプレゼント】

おにぎり給食

給食だよりによれば、我が国の学校給食の起源は、今から134年前の明治22年に、山形県のある小学校で、お弁当を持ってくることができない子どもたちのために、おにぎりと塩鮭、漬物を昼食に出したのが始まりだそうです。それにちなんで、校内給食週間初日の1月23日(月)の給食は大変珍しい「おにぎり給食」でした。自分でご飯を握って、パリパリの海苔を巻き、鮭をおかずにしておいしくいただきました。とてもよい企画だと思いました。

   

ぞう山もうっすらと雪化粧

2月10日(金)は珍しく朝から雪が降りました。午前中は学校周辺も一面の雪景色となりました。幸い、お昼過ぎから雨にかわったため積もることもなく、通常通りの日課で部活動まで行うことが出来ました。また、この日は本校の学校公開日及び学年PTA部会でしたが予定通り実施することが出来てよかったです。足下の悪い中お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

音楽科でお箏の授業

音楽の授業で2回にわたってお箏の授業を行いました。今年も、地域の方を指導者に招いて、1年生は「さくら さくら」2年生は「荒城の月」の演奏に挑戦しました。また「六段の調べ」を師範演奏していただき、生徒たちは日本に古くから伝わる箏の音色の美しさに聞き入っていました。

  

 

2年生が立志スキー宿泊学習に行ってきました。

1月26日~27日、1泊2日で2年生が日光湯元に立志スキー宿泊学習に行ってきました。全員参加で、みな健康で安全に、大きな行事を実施できたことが何よりです。大自然の中でのスキー実習、一日目夜の立志式を通して、一回り成長した2年生が、次年度の本校を背負って立つ立派な3年生になってくれることを期待しています。