学校ニュース

学校ニュース

委員会リーフレットを作ろう

 昨年度、今の5年生から委員会の説明をしてもらい、4年生になってから、どの委員会に入るかの参考にすることができました。
今年も3年生に来年の委員会への希望がもてるような説明を目指して、「委員会リーフレット」を作っています。
 
今まで、学んできた「アップとルーズ」を使って、文章と写真でわかりやすく伝えることを意識して行っています。
 
話し言葉ではなく、書き言葉で伝える難しさを感じながら、書いています。

友達と読み合って、わかりやすい文章にしていきましょう。

ペットボトルをフル活用!


今日から12月。あと今年も1か月ですね。
まだまだ、目標をもって、成長し続けよう!

さて、図工ではペットボトルを使っています。
子どもたちの手によって、ペットボトルが・・・
 
動くおもちゃに大変身!
キャップまで活用。タイヤにしたんですね。

ただ、同じようなペットボトルを使っても、できる作品は人それぞれ。

どんな風に作ろうかな・・・。たくさん思考して、
 
必要な材料を自分で探して、

1つ1つを丁寧に組み合わせていくから、
オリジナルができるんですね。

ペットボトル1つから、こんなに個性あふれる作品ができるなんて、すてきだね。

遊びから気付くこと。127


楽しかった、生活科の秋のおもちゃ作り。
今日は、遊び→改良→遊び→振り返りをしました。









友達の作ったおもちゃで遊ばせてもらったり。
飾りを見せてもらったり。

遊んでいる途中に、新しいアイディアを思いついて、手を加えたり。
友達と一緒に、楽しみながら遊んだり。
遊び方やコツを教えあったり。

子どもたちは、楽しく遊ぶ中から、また新たな発見をしていました。

振り返りでは、自分のおもちゃについての振り返り、おもちゃで遊ばせてくれた友達へのメッセージ、授業参観で手伝ってくださったおうちの方へのメッセージを、書いたり発表したりしました。

この単元での経験は、2月の一日入学にもつなげていきたいです♪

今日、持ち帰ったので、子どもたちにも伝えましたが、家族で遊んだり、飾ったりするなどして、大切にしてください(*^_^*)

「生長」と「成長」

「生長」と「成長」
どこが違うのでしょうか?


今日の主役は言いました。

身長や体重が増えることも大切。それは「生長」だと思う。
だけど、今わたしたちのクラスがしなくてはならないのは、心を伸ばすこと。
それが「成長」だと思う。


みなさんは、どう考えますか?
そして、
「成長」していますか?

1年後にまた会おう。126


今日は、新しいお友達との対面の日。
(中には、久しぶりの再会だったという子も。)

一緒に楽器を使って遊んだり。
かもつれっしゃをしたり。
外で遊んだり。

短い時間ですが、楽しい時間を過ごせました。



次に一緒に遊べるのは、来年とのことで、なかなか会えなくなってしまうけど…。
2年生になっても、3年生になっても、4年生、5年生、6年生になっても…。
ずうっと、ずっと、友達だよ。

学び合い 算数

算数では、場合の数を学んでいます。

4人でリレーを走る時の順番を考えました。実際にあっているか並んで考えたり
違う班の考えを聞いたりしました。

樹形図も書き方がいろいろありそれぞれの良さを確かめています。
みんなが納得した時おもわずやったと声があがりました。

30人最後の日!


月曜日、切り替えスピードを早くして時間を大切にしよう!


今日は、体験で1ヶ月間だけ3年1組で過ごした友達とのお別れの日。

 
最後に、楽しんでもらおうとお笑いを企画したり、

 
歌や、今日のシャワー、

お手紙のプレゼントを贈ったりしました。

明日から、寂しくなりますが・・・。30人で過ごした思い出を大切に、
また明日から頑張ろう!

振り返り 2年生

みんな何を見ているのかな?
  
  
 
実は、前日に試した生活科のおもちゃ遊びの様子をiPadで確かめているのです。

時間割の都合でその日のうちに振り返りができなかったので、
自分たちで撮った写真や動画で、もう一度自分たちのおもちゃの様子を確認してから
振り返りのカードを書くことになったわけですが・・・

記憶に頼ることも時には必要ですが、こうやってしっかりと記録が残っていることで、
子どもたちは安心して振り返りができるのはもちろんのこと、
より科学的に(?)自分のおもちゃを分析できるかもしれませんね絵文字:ニヤリ

型紙版画 2年生

図工で型紙版画を体験中。
前回自分で作ったオリジナル型紙を使って、ローラーで色をつけていきます。
  
  
  
同じ形がいくつもできるおもしろさ、それをどんな色でどう並べるかを考えるおもしろさ、
みんな楽しく活動しました。
次回、できた版画に絵などを付け足しをして完成させます。
お楽しみに!

おもちゃ作り 2年生

この日はいよいよおもちゃづくりの日。
これまで、6年生や先生たちが作ったたくさんの見本で遊んできた子どもたち。
イメージはしっかり固まっていますよ~

材料は、みなさんの協力のもと、たっぷり!
ご協力ありがとうございました。
  

見本も、道具もしっかり揃っています。
  

カッターやきり、グル―ガンは先生たちに丁寧に教えてもらっています。
初めは一人で作っていても・・・
   

いつの間にか、お友達に聞いたり、お友達と協力したり、お友達と試したり・・・
  
   
そこにいろいろな気付きが生まれ、
そして相手がいることで、言葉としてそれが表出します。

一人ではできないことも、仲間と一緒ならできるということ、
仲間がいることで、気付いたことを言語化できること、
いろいろな意味で、仲間っていいなと思える時間でした。

地面の温度は?


切り替えスピードを早くすると、
自分たちの時間が増えますよね。

今日は、久しぶりによい天気でしたね。とっても寒かったですが・・・
理科の授業では、「日なた」と「日かげ」の地面の違いについて学習を進めています。

さて、温度はどのくらい違うのでしょう?
温度計を持ち出して、
 
日なたと日かげの場所を探して、
 
調査開始!
来週、今日の結果をまとめましょうね。

どんな教科でも、「体験」をしながら、学びを深めていってもらいたいなと思います。

意欲的。125


今日は音楽の時間に、楽器の音を楽しみました。





トライアングル、鈴、大だいこの音を楽しみました。
同じ楽器でも、打つ強さや速さを変えると…音が変わることが分かりました。
次の時間は、楽しみながらプラス、綺麗な音を意識して、楽器を使っていこうと思います♪


今日のタイトルである、意欲的。
これは、3時間目に国語の授業を見に来て下さった先生からの言葉です。
一生懸命手を挙げ、隣の人としっかり話合う姿が、意欲的であったと言っていただきました(*^_^*)

これから、「じどう車くらべ」、頑張っていきたいと思います。



授業が終わった後の休み時間。
たくさんの子どもたちが、自動車カードを囲んでいます。
この姿、まさに意欲的という言葉がピッタリです♪

どうぶつむらのピクニック。124


図工では、しばらくお待たせしてしまった、どうぶつむらのピクニックに入りました。



算数の「かたちあそび」の単元で使った以来の材料たち。
今日はそれらを組み合わせて、どんな動物を作ろうかな?と考えました。
そして、そのために必要となる材料は何かと考えました。

保護者の皆様には、生活科に引き続いての材料の準備となりますが、どうぞ子どもたちにどんなものを作りたいかを聞きながら、準備をしていただくようお願いします。

子どもたちの思いや考えのあふれる、すてきなどうぶつむらができるのが楽しみです♪


今日はとっても寒い1日でしたが。





外国語の時間に、元気にダンスをしたら、体がポカポカしました。

きまりって…。123


道徳の時間に、「らいおんのがっこう」という資料をよみ、きまりを守る大切さを考えました。



 「らいおんの こどもが やまを かけまわりました。
 らいおんの こどもは せんせいに ほめられました。
 らいおんのこどもが きょうしつの なかを かけまわりました。
 らいおんの こどもは せんせいに しかられました。」

あれ?なんだか、似たような経験をしたことがある人はいませんか?

その後、もしきまりがなくなったらどうする?とみんなで考えました。

きまりがないから、なんでも自由だよ。
学校でどんなに好きなことをしても、誰にも怒られないよ。
でも、怪我をしたときなどは、全部自分のせいになっちゃうね。

そのとき、子どもたちは、やっぱりきまりがないと、こわいな、と思ったようです。

次の日の全校集会でも、似たような話がありましたね。
大好きな学校だからこそ、もっと好きになるためにはどうすればいい?

クラスの中で、またじっくり考える機会を取っていきたいと思います。

集会の後、紹介された、「よのなかのルール」という本を早速読んでいる子がいて、素晴らしいなと思いました(*^_^*)

ゆで卵作ろう

 
みんなで食器洗い。ていねいに、ピカピカに・・・。

 
作り方をしっかり確認して、コンロの火をつけました。

 
鍋の中がふっとうしてきました。時々、はしでそっとかき混ぜて・・・。

 
ピカピカ光る、ゆで卵完成! 本当に「きみ」は輝いている・・・。

 
ゆで時間をいろいろ変えてみたので、いろいろなゆで卵ができました。

ごちそうさまでした!

スーパーの工夫を調査し隊!


切り替えスピードはもちろん、「公」ということを意識して
校外学習へ出かけてきました。


スーパーの方には、お忙しい中、売り場はもちろん、

 
お店の裏側まで詳しく見せていただきました!なかなか見られないお店の裏側に・・・
子ども達も興味津々。

 
調査をすると、商品の並べ方1つとっても、いろいろな工夫や
お店の人の思いがあることが分かりましたね。

 
最後には、お店の店長さんに、たくさん質問をさせていただきました。

このような、学びの機会をくださったお店の方々に感謝しつつ、
お店の工夫をしっかりまとめていきましょう!

漢字1文字で表すと・・・


2時間目以降、担任は、
東京都品川区源氏前小学校へ出張に行かせていただきました。
学校規模は、四小とほぼ同じくらいでしたが、一人一台タブレットを使用できる、
恵まれた環境にある学校でした。
子どもたちに負けないよう、私自身も学びます!

さて、本日も「今日のシャワー」行いましたが、
シャワーの中に、「主役の人を漢字一字で表すと?」というテーマを続けて行っています。

このシャワーの主役は誰でしょう?
 
漢字一字で表したものを見てみると、

なんとなく、その人らしさが出ている気が・・・。

みんな、友達のよさをとらえ、表現することがうまくなっていました!
成長の1つですね。

平行と垂直

   算数の時間に、学校内の平行と垂直を探しに行きました。
 
探してみると、いろいろなところに平行と垂直がありました。

ただ探すだけではなく、見つけた平行の共通点を考えました。

教室の中だけではなく、教室の外にも学ぶ場があることを改めて感じられた1時間となりました。

第10回出前講座「山本有三精神でいじめ0を目指そう」

 今日は、はなみずき会・あじさい会の方々から、クリスマスプレゼントの贈呈式がありました。

 その会の中では、山本有三先生の功績のお話や朗読「おみおつけ」、6年生と一緒の群読「竹」、

大正琴の伴奏による歌「もみじ・里の秋・手のひらを太陽に」を行いました。

 最後には、「大きな絵本 にゃーご」をいただきました。そして、みなさんと記念撮影をして終了しまし

た。