学校のようす

2017年5月の記事一覧

5年生 下野新聞塾

5年生 下野新聞塾

 5月18日(木)、5年生は下野新聞社の方に指導していただき、新聞づくり、スクラップ、インタビューの方法などについて学びました。インタビューでは、指導していただいたことの他にも、「質問などを工夫することができ、素晴らしい。」とほめていただきました。
 教科書だけでは分からない、貴重なお話を聞くことができ、子ども達にとっても有意義な時間となりました。


0

子ども落語教室(第1回)

    子ども落語教室(第1回)
 

  
子どもたちの表現力・コミュニケーション力を高める一つの手段として、「子ども落語教室」を5月17日(水)に開催いたしました。落語は、一人の話し手が何人もの登場人物を身振りや声をかえて一人で演じ分けながら、物語を語って聞かせる話芸で、最後に「落ち(オチ)」をつけて聞かせます。小学生には難しいかもしれませんが、栃木「落語の会」代表の小林正男様を講師にお招きして、楽しく分かりやすく「落語」のおもしろさを紹介していただきました。最後の6年生児童の感想からは、「自分もおもしろい落語が話せるようになりたい。」と、意欲の高まりが見られました。あと4回ほど落語教室を開いて、最後は一人ひとりが簡単な落語や小咄(こばなし)が披露できるようになるとうれしいです。
 
0

たまねぎ収穫

たまねぎ収穫
 5月15日(月)に3・4年生で、川島和子さんの畑でたまねぎを収穫させていただきました。たまねぎを収穫するのは大変だったけれど、たくさん収穫することができて、子どもたちも満足そうにしていました。収穫したたまねぎは、お家でお味噌汁やカレーにしておいしくいただいたと、子どもたちから、報告がありました。

0

班旗作り

班旗作り
 5月12日(金)、6月のトレッキングに向けて、共遊班ごとに班旗を作成しました。それぞれの班が、工夫した班旗を、仲良く作ることができました。この旗は、共遊班の団結のしるしです。

0

交通安全教室

交通安全教室
 5月12日(金)、小野寺駐在所の中山様にお越しいただき、交通安全教室を実施しました。交通に関する◯✕クイズを行い、自転車での巻き込み事故についてのビデオを視聴した後、登校班ごとに学校の周りを実際に歩きました。子どもたちは、普段の自分の行動をふり返り、事故に遭わないように気をつけようという意識がさらに高まりました。
0