学校のようす

2016年11月の記事一覧

共遊班・班旗づくり

班旗をつくって、
  いざ!トレッキング!!

  里山ワンダー山越えトレッキング」に向けて、たて割りの共遊班の班旗をつくりました。どんなデザインにしようかと話し合い、色を塗り・・・すてきな旗の完成です! この旗が団結のシンボルになってほしいと願っています。
  当日も、各班協力して山頂をめざしましょう!!

 
0

5・6年生 歯科指導

5・6年生 歯科指導

 11月16日、学校歯科医の寺内達成先生に歯の磨き方を指導していただきました。むし歯や歯周病についてのお話をしていただいた後、歯の染め出しを行い、正しい歯の磨き方を勉強しました。縦溝磨き、横溝磨きなど、子どもたちは真剣に取り組んでいました。5・6年生は、だいぶ磨き方が上手になってきてはいますが、歯ブラシの持ち方や動かし方などを復習するとてもよい機会になったようです。
 教えていただいた磨き方で、1日3回しっかり歯みがきをし、むし歯・歯周病ゼロを目指してほしいと思います。

0

2~3年生 版画指導


2~3年生 版画指導
 11月15日(火)に、2~3年生は外部指導者の方に紙版画の指導をしていただきました。画用紙に1つ1つのパーツを描いたあと、組み合わせるために丁寧に切りました。3年生は、去年も経験しているので、スムーズに準備を進めていました。2年生は、今回が初めての紙版画の制作になるので、時間はかかりましたが、集中して取り組んでいました。どちらも良い作品ができそうで、今から楽しみです。次回は11月28日なので少し間が空いてしまいますが、この調子で頑張ってほしいです。
0

代表委員会

第3回代表委員会
 昼休みを利用し、代表委員会が行われました。今回は4年生から、『総合的な学習の時間に活動してきたみすぎの郷との交流を、ぜひ全校で行いたい』という提案がありました。4年生だけの活動ではなく学校のみんなで行いたいという提案に、どの学年も大賛成。歌や合奏などの他に、みすぎの郷を利用しているみなさんが喜ぶことは何かを考えることになりました。次の代表委員会(16日)までに、各クラスで意見をまとめ、みすぎの郷のみなさんも子ども達も、楽しく交流できる会にしてほしいです。 
0

4~6年生 版画指導

4~6年生 版画指導

 11月14日、4~6年生は外部指導者の方に版画指導をしていただきました。4年生は初めて、5・6年生は久しぶりの木版画ということで、彫刻刀の名前、使い方など、丁寧に教えていただきました。5・6年生が4年生に教えてあげる場面も見られました。4年生もお話をよく聞いて、安全に取り組むことができました。
 人物の輪郭や洋服など、彫り方が分からなくなって質問すると、外部指導者の方がやさしく教えてくださっていました。
 次回は11月25日です。次もけがなくできるとよいですね。



0