学校のようす

2012年1月の記事一覧

3年消防署見学

1月26日(木)
   3年 
佐野消防署見学    
雲ひとつない晴天の中、佐野消防署見学に行ってきました。
私たちの安全なくらしを守る仕事を実際に見学することにより、多くのことを学びました

 はしご車に乗ったのは初めてでした。こんなふうにして、人を助けているのだなと思いました。救急車には電話があったり、心臓の音を聞く道具があったりしました。人を助けるのは大切なことなんだと思いました。

 救助工作車に予想以上に道具が入っていたことにびっくりしました。
 わたしは佐野消防署見学をして、できるだけ火事をふせぎたいと思いました。
 わたしが1番工夫されているなと思ったことは、くつとズボンがいっしょになっていたことです。火事が起きたときにすぐ行けるようにしているからだとわかりました
 消防自動車はなぜ赤い色なのか、理由があることがわかりました。
 これから火を使うときは気をつけて使いたいです。
 佐野消防署では24時間交替で働いていることがわかりました。
24時間も働くなんて大変だなあと思いました。
 わたしは、これからも火遊びをしないように気をつけます。
 救助工作車には100個以上の道具を乗せていることがわかりました。
 わたしは大きくなったら消防士になりたいです。
佐野消防署の皆様、
絵文字:キラキラお忙しい中、ていねいにご説明してくださりありがとうござさいました絵文字:キラキラ
0