学校のようす

学校の出来事

豆まき集会

豆まき集会                

 1月31日(木)の共遊の時間に、図書委員会が中心となって「豆まき集会」を行いました。
①始めの言葉  ②紙芝居「節分にはなぜ豆をまくの」  ○×クイズ心の鬼の発表 ⑤豆まき ⑥学校長の話 ⑦終わりの言葉

 ○×クイズは、紙芝居のお話から問題を出していたので、3問目までは、全員が正解でした。けれど、4問目「節分の豆まきは、古代の日本にあった儀式が始まりであるか○か×か」の問題では、意見が半分に分かれました。正解は×(古代の中国にあった儀式から)でした。

 心の鬼の発表を6年生から順番に発表しました。「字が小さすぎる鬼」「上履きのかかとふみ鬼」「ちゃらい鬼」「動きがうるさい鬼」「馬鹿笑い鬼」「雑鬼」など思わず笑ってしまいたくなる鬼がたくさん出てきました。

 豆まきでは、図書委員の背中に貼り付けた自分の退治したい鬼に向かって、「鬼は外、福は内。」と言いながら、豆をまきました。





 





 
 

     
 

                                                                                 

0

書写(書き初め)

  書写(書き初め)    5年生
 1月29日(火)2校時目に地域ボランティアの山﨑侑一様に書写の御指導をいただきました。子どもたちは、自分の書きたい文字を山﨑様が書いてきてくださったお手本をもとに、書き初めをしました。まずは、文字の組み立てについて話をしてくださいました。その後、お手本を見ながら練習しました。また名前の書き方についても御指導いただきました。山﨑様に「のびのび書けているね。」「お手本をよく見ているね。」などと褒められながら、書くポイントを教えていただきました。子どもたちはみるみる上達し、自信もつけることができました。

0

一日入学

    一日入学(1月28日)
  4月に入学してくる新1年生を対象に一日入学を行いました。この春にはかわいい4名の1年生が入学する予定です。保護者の皆様には入学準備に関することをお伝えし、新1年生は今の1年生と交流活動を行いました。一緒に歌を歌ったり、好きな絵をかいたりして、最後にはプレゼントをいただきました。4月9日(火)の入学式、児童・職員ともに心待ちにしています
0