文字
背景
行間
お知らせ
・フォトアルバムを見るときは「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
学校のようす
学校の出来事
健康委員会の共遊の時間
共遊の時間(健康委員会)
10月10日(木)の共遊の時間は、健康委員会で企画した鬼がお面をつけた鬼ごっこをしました。ALTのセドリック先生も加わり、白熱した鬼ごっこができました。「楽しかったです。」
0
ようこそ先輩!課外授業
ようこそ先輩!課外授業
10月15日(火)に岩舟町出身で、足利市に洋食店(ポムドテール)を経営されている山口さんをお迎えして、「ようこそ先輩!課外授業」を行いました。夢に向かって、「今できることからスタートする」こと、「夢は成長とともにかわるかもしれないが、あきらめない。」ことを語ってくださいました。また、お店で出されている、おいしい「かぼちゃプリン」もいただきました。
0
10月校長講話
10月校長講話
10月のテーマは「?」
数学者の秋山仁さんの話や、金子みすゞさんの詩「不思議」を題材としてのお話でした。普段当たり前だと思っていることも、別の角度から見たり、「なぜだろう」と疑問をもって見ることが大切。そのことで、発想力が育ち、その発想力が生活を豊かにし、科学や文明を発達させる、という内容でした。子どもたちが普段の生活の中から、いろいろな「不思議」を見つけてくれることを期待しています。
0
昔のくらしについての講話
昔のくらしについての講話
10月10日(木)、4年生の社会科では、上耕地の大阿久薫雄先生を講師としてお迎えし、昔の学校の生活の様子や、遊び、食べ物などについてお話をしていただきました。今とは全く違うくらしの様子について、子どもたちは、驚き、興味を持って話を聞いていました。大変有意義な学習をすることができました。
0
喜多笑米を作ろう
喜多笑米を作ろう
9月19日(木)に稲刈りした「喜多笑米」を、10月10日(木)に脱穀しました。地域ボランティアの川島さんがもってきてくださった機械を使い、多くの籾を脱穀しました。その後、5・6年生は、お椀を使い手作業でも脱穀をしました。18日(金)には、下都賀農業振興事務所の方もお越しいただき、籾すりを行う予定です。
0
4
1
7
1
2
2
2
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
小野寺小の校歌
著作権について