学校ニュース

2023年11月の記事一覧

おおひらっ子ネットワークの皆様によるあいさつ運動

 11月14日(火)の朝、おおひらっ子ネットワークの皆様によるあいさつ運動が行われました。9名の方が児童昇降口前に並び、温かいあいさつで児童を出迎えてくださいました。元気一杯なあいさつ、相手の顔を見たあいさつ、ちょっと恥ずかしそうなあいさつ、色々なあいさつが交わされていましたが、毎月のPTAの方とのあいさつ運動とは違う人たちにあいさつをする貴重な体験となりました。早朝の寒い中、おおひらっ子ネットワークの皆様には、大変お世話になりました。

 

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、風もなく、澄み切った晩秋の青空の下での登校でした。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・焼き鳥風煮・切り干し大根のサラダ・味噌けんちん汁

<学校の生き物たち紹介> 校舎南側の学級花壇に、春に向けたチューリップの球根とパンジーの苗を植えました。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、曇り空の下、冷え込んだ中での登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・ナムル・きのこと卵のスープ・苺シャーベット

<学校の生き物たち紹介> 校庭西側のシラカシが、たくさんのどんぐりを落とし始めています。

  

5年3組 学級活動の授業公開

 11月10日の5校時に、5年3組の学級活動の授業が公開されました。学級目標の反省をもとにして、学級のために自分でできることを考える授業でした。栃木市教育研究所の研究所員や栃木市教育委員会の先生にも参観していただきました。先ずは自分で考え、その後にグループでアドバイスを交換し合い、自分が頑張ることを自己決定しました。一人一人が学級の一員として自分のできることを頑張ることで、益々居心地の良い学級・学年・学校になることを期待しています。