学校ニュース

2015年10月の記事一覧

学校 速報! 「空を飛ぶ宝石」 と遭遇!!

 
 今朝、校庭巡回の最後に、校舎北側にある池に近づいたときのことでした。

 池を囲むフェンスの上に、くちばしがやや太くて長い野鳥がとまっているのを発見しました。
 瞬時に「カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科)」だと思い、持っていたカメラを構えようとしたとき、残念ながら東の方へ飛んで行ってしまいました。

 まさか、大平中央小学校で出会えるとは思っていなかった「空を飛ぶ宝石」との遭遇に、心が躍り、朝から幸せ気分を味わうことができました。

 聞くところによると、永野川沿いで見掛けることがあるそうです。
 池で育っている小魚をえさとするために、住宅地の中にある本校の池を見付けたことを考えると感動です。

 今度は、ぜひ、カメラに収めて、大平中央小をえさ場とする「カワセミ」の姿をご披露できたらと思います。

学校 自由参観とPTAバザーが開催されました。

 本日の午前中、2校時から4校時の間、自由参観を実施しました。
 各教室や体育館、校庭において、通常どおりの授業を行い、その様子を保護者の方々に参観していただきました。

 また、12時30分からは、体育館でPTAバザーが開催されました。
 月曜日と火曜日に拠出していただいた品物に値札を付け、販売させていただきました。

    

 品物の拠出にご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
 また、連日、バザーの準備と運営のためにご尽力いただきましたPTA本部役員を始めとする諸役員の皆様、お世話になりました。

学校 朝、ボランティアによる読み聞かせが行われました。

 読書週間三日目となりました。

 朝の時間を使って、お話ボランティア「おはなしたまてばこ」の方々による読み聞かせが行われました。
 今回は、読書週間中ということもあり、様々な工夫を凝らした読み聞かせとなりました。

    

 また、お昼の放送では、4年生代表の読書感想文発表が行われました。

学校 業間に読み聞かせなどを行いました。

 読書週間も二日目となりました。

 業間には、1~3年生を対象に、体育館で読書集会を行いました。

    

 また、4~6年生の教室では、担任による読み聞かせが行われました。

    

 さらに、お昼の放送では、2年生代表の読書感想文の発表が行われました。

学校 読書週間が始まりました。

 10月の半ばとなり、校庭の樹木の葉が少しずつ色付き始め、秋の深まりを感じるようになりました。

 本校では、読書の秋にちなんで、今週を「読書週間」とし、今まで以上に本のよさを実感し、本に親しみをもちながら、読書の習慣が作れるように取り組み始めました。

 

 本日のお昼の放送では、「先生方のおすすめの本紹介」を行いました。
 明日からは、業間の読書集会や、お話ボランティアによる読み聞かせ、読書感想文の紹介などを行う予定でいます。