学校ニュース

2016年12月の記事一覧

学校 事業が盛りだくさんの一日でした。(その1) 

 今朝は、冷たい風が少し吹いていたものの、雲一つない真っ青な空が広がる下での登校でした。
 学校の西側には、朝日に照らされた太平山などの山並みが映え、南には、雪をかぶった富士山が見られました。
    

 そのような中、学校では、本日一日、活動や行事が盛りだくさんでした。
 まず、2時間目には、5年生の親子ふれあい活動として、体育館でドッジボール大会が行われました。
    
 さすがに5年生が投げる球は速く、保護者の方々も本気になって悪戦苦闘していました。
 企画運営をしてくださった学年委員の皆さん、お世話になり、ありがとうございました。

 また、10時からは、視聴覚室において、PTA教養委員会主催の教養講座として、「フラワーアレンジメント講座」が行われました。
    
 学区内にある木村生花店のスタッフにご指導いただき、個性あふれるクリスマス飾りが完成しました。
 木村生花店のスタッフの皆様、ご多用の中、アレンジメントのポイントを分かりやすく伝授していただきましてありがとうございました。

 さらに、業間には、体育館で、表彰集会と作文発表を行いました。表彰項目は、
  ・ 下都賀地区読書感想文コンクール          ・ 第39回小学生公園絵画展
  ・ 防火ポスターコンテスト                 ・ 大岩藤処理区下水道ポスター展
  ・ 小学生人権書道コンテスト               ・ 子どもの人権絵画コンテスト
  ・ 大平地域理科研究展覧会並びに研究発表会   ・ 校内持久走大会
  ・ 「小さな親切」運動作文・標語コンクール
でした。
 その後、小さな親切」運動作文・標語コンクール全国大会で入選した、6年生 近藤紘輝くんに、「心のバリアフリー」という題名の作文を朗読してもらいました。
  
 自分自身の実体験を基に学んだ教訓がよく分かる作文でした。大平中央小学校の児童全員の心がバリアフリーになるためのきっかけを作ってもらえました。全校児童を前にした朗読をありがとうございました。