学校ニュース

2016年7月の記事一覧

学校 ヒマワリの生命力にびっくり!!

 今朝は、子どもたちの登校時間帯に雨が降り、黄色い傘をさしながらの登校でしたが、日中は、晴れ間ものぞく蒸し暑い一日でした。

 早いもので、1学期も、本日を含めて残り4回の登校となりました。
 各教室では、1学期の学習のまとめに取り組んだり、夏休みに向けての事前指導が始まったりしています。

 さて、昨日の夕方、3年生の担任から、すごいヒマワリがあるとのお知らせを聞き、見に行ってみると、
      
直角、直角に曲がりながら成長し続けている「根性ヒマワリ」がありました。

 ある程度伸びたところで、強風にあおられて茎が折れてしまったにもかかわらず、何とか持ちこたえ、再び、太陽に向かって伸び始まった結果、このような姿になったことが予想されます。
 何とか、蕾の重さに耐えて花を咲かせ、種を実らせる姿を見せてほしいと願っています。

学校 第1学期の「放課後教室」最終日でした。

 今朝の登校時間帯は、ちょうど雨が止んで、子どもたちは傘をささずに登校できましたが、日中は、雨が降ったり止んだりの一日でした。

 栃木市教委の事業の一つとして、本年度から、市内全小学校30校において、「放課後教室」(学習教室)が実施されています。
 本校においても、6月15日(水)から開始され、6年生の希望者が、それぞれの課題に取り組んでいます。本日が5回目となり、1学期の最終実施日となりました。
      
 指導者として、本校勤務の市学校支援員2名が、実施時間帯において、市から学習支援ボランティアとして委嘱され、子どもたちの指導に当たっています。
 この教室を通して、学習習慣や自分に合った学習方法が身に付いてくれることを願っています。

学校 「読み聞かせだより」を発行してくださいました。

 去る6月1日(水)と6月22日(水)の朝の活動の時間に、読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の方々にご来校いただき、読み聞かせ会を行いました。

 この度、それぞれの回で読んでくださった本の紹介などをまとめた「読み聞かせだより」を、会の代表の方が提供してくださいました。早速、本校ホームページにアップさせていただきましたので、ぜひご覧ください。

 なお、読み聞かせボランティアのご協力は、いつでも受け付けておりますので、小学生の子どもたちに、読み聞かせを通して、夢の世界をプレゼントしていただけるご意向がございましたら、ぜひ学校(43-5177)まで、ご連絡ください。

 「読み聞かせだより 6月1日号」は、こちら「読み聞かせだより(6月1日).pdf」をクリックしてご覧ください。

 「読み聞かせだより 6月22日号」は、こちら「読み聞かせだより(6月22日).pdf」をクリックしてご覧ください。

学校 授業の様子

 本日も、朝から強い日差しが照り付け、日中の気温が30℃を超える真夏日となりました。

 そのような中、子どもたちは、水分補給をこまめにしながら、学習や運動にがんばっています。
 1年生の教室では、国語で学習した「大きなかぶ」を演じるための役割分担や練習が行われていたり、
      

音楽の学習では、リズムに合わせて手拍子をしながら歌を歌う活動が行われたりしていました。
      

 また、高学年では、算数の「速さ」の学習や、国語の「報告文の構成」の学習を進めていました。
    

 今日から、学期末の特別日課が始まりました。家に帰ってからの時間が、いつもより少し長くなります。
 交通ルールや過ごす場所に応じた約束を守りながら、有意義な時間を過ごしてほしいと願っています。

学校 学校の生き物たち紹介Ⅱ №14

 今週も、いろいろな生き物たちに出会いました。

 昨日(土曜日)の朝の校庭巡回中に、校庭の西側から、ふと校舎の方を眺めると、掲揚塔の上に野鳥がとまっているのを見付けました。その体型から、今年の2月に出会っている チョウゲンボウ(ハヤブサ目ハヤブサ科)であると確信しました。
      

 また、数多くの昆虫などにも出会いました。
 ② ③
 ①は、キアシナガバチ(ハチ目スズメバチ科)、②は、トラマルハナバチ(ハチ目ミツバチ科)、③は、オオスズメバチ(ハチ目スズメバチ科)

 ⑤ ⑥
 ④は、ゴマダラカミキリ(コウチュウ目カミキリムシ科)、⑤は、アメリカシロヒトリ(チョウ目ヒトリガ科)、⑥は、ゲジ(ゲジ目ゲジ科)です。

 キアシナガバチとオオスズメバチについては、危険生物でもあるので駆除しました。