文字
背景
行間
学校ニュース
2015年11月の記事一覧
最後の持久走練習が終わりました。
今朝は、昨日以上に霧が濃く、校庭から校舎が見通せないほどでした。
しかし、時間が経つにつれて、霧が晴れ、業間には、全校児童による持久走練習が行われました。
明日、実施予定の持久走大会に向けて、2週間取り組んできたものですが、体育の時間の練習も合わせて、子どもたちの足取りが軽くなり、5分間で走る距離(周回)も少しずつ増えてきているようでした。
明日の実施可否については、明朝、メールにてお知らせしますが、どうか、予定どおり実施できることを願っています。
しかし、時間が経つにつれて、霧が晴れ、業間には、全校児童による持久走練習が行われました。
明日、実施予定の持久走大会に向けて、2週間取り組んできたものですが、体育の時間の練習も合わせて、子どもたちの足取りが軽くなり、5分間で走る距離(周回)も少しずつ増えてきているようでした。
明日の実施可否については、明朝、メールにてお知らせしますが、どうか、予定どおり実施できることを願っています。
栃木市教育祭で6年生が表彰されました。
本日の午後、栃木文化会館大ホールにおいて、栃木市教育祭式典が開催されました。
その表彰の部の中で、6年生の 山玉莉奈子さん、江部青飛さん、牛久双葉さんが、善行功労児童として表彰を受けました。おめでとうございます。
また、一行詩・標語の部では、6年生の 市川乃愛さんの作品 「笑顔あふれる 栃木の子 元気いっぱい 未来へはばたけ」が入選しました。
目指す栃木の子ども像を、子どもらしい言葉で表現した作品になっていると思います。おめでとうございます。(会場では、入賞者47名の代表者のみの表彰でした。)
その表彰の部の中で、6年生の 山玉莉奈子さん、江部青飛さん、牛久双葉さんが、善行功労児童として表彰を受けました。おめでとうございます。
また、一行詩・標語の部では、6年生の 市川乃愛さんの作品 「笑顔あふれる 栃木の子 元気いっぱい 未来へはばたけ」が入選しました。
目指す栃木の子ども像を、子どもらしい言葉で表現した作品になっていると思います。おめでとうございます。(会場では、入賞者47名の代表者のみの表彰でした。)
6年生の奉仕作業が始まりました。
今朝は、濃い霧が発生していました。暖かい朝であることの象徴ではあるのですが、交通には十分に気を付けたいものです。
さて、晩秋を迎え、校庭の樹木の色付いていた葉が、たくさん落ちる時期となりました。
毎日、清掃の時間に、校庭担当の児童が集めていますが、なかなか追い付きません。
そこで、6年生のボランティア精神に火が付き、本日の朝から、始業前の時間を使って、落ち葉集めのボランティア活動が始まりました。
短い時間の活動ではありますが、さすが最上級生の活動、あっという間に、落ち葉をかき集めることができました。どうもありがとうございます。
これからしばらくの間、日々、落ち葉がたくさん落ちてくることが予想されます。
学校の環境美化のために、可能な範囲で、よろしくお願いします。
さて、晩秋を迎え、校庭の樹木の色付いていた葉が、たくさん落ちる時期となりました。
毎日、清掃の時間に、校庭担当の児童が集めていますが、なかなか追い付きません。
そこで、6年生のボランティア精神に火が付き、本日の朝から、始業前の時間を使って、落ち葉集めのボランティア活動が始まりました。
短い時間の活動ではありますが、さすが最上級生の活動、あっという間に、落ち葉をかき集めることができました。どうもありがとうございます。
これからしばらくの間、日々、落ち葉がたくさん落ちてくることが予想されます。
学校の環境美化のために、可能な範囲で、よろしくお願いします。
大平地域理科研究展覧会・発表会に出展。
本日の午後、大平公民館において、大平地域理科研究展覧会並びに発表会が実施されました。
本校からは、展覧会の部に16研究、発表会の部に1研究(9名)を出展しました。
どの研究も、子どもらしいテーマの基に、実験や観察を重ねてまとめてあり、力作揃いでした。
その中で、下記の3点が優秀賞を受賞し、栃木市理科研究展覧会に出展されることになりました。
4年生の 陣内 駿 さんの「天までとどけ・・・ぼくのペットボトルロケット!!」
5年生の 近藤 紘輝 さんの「続・ビタミンCを保つための加熱と保存の工夫」
6年生の 江部 青飛 さんの「シャープペンの芯はどこまで耐えられるか」
おめでとうございます。
また、午後1時半から、1階の視聴覚室で、発表会が開かれました。
本校からは、「中央スイッチ」をテーマに,6年生の 牛久双葉さん・大野美咲さん・落合壮太さん・柿沼志帆さん・柿沼里奈さん・関口那智さん・對馬彩七さん・間中啓太さん・小久保侑音さんが研究発表を行いました。
講評で、各装置ごとに実験を積み重ねて、最良の条件を探していたところや、仲間が楽しみながら研究に取り組めたことがよかったとの称賛をいただきました。
研究に取り組んできた6年生の皆さん、この取組をきっかけに、探究心をもって、今後の学習や活動に取り組んでいきましょう!
本校からは、展覧会の部に16研究、発表会の部に1研究(9名)を出展しました。
どの研究も、子どもらしいテーマの基に、実験や観察を重ねてまとめてあり、力作揃いでした。
その中で、下記の3点が優秀賞を受賞し、栃木市理科研究展覧会に出展されることになりました。
4年生の 陣内 駿 さんの「天までとどけ・・・ぼくのペットボトルロケット!!」
5年生の 近藤 紘輝 さんの「続・ビタミンCを保つための加熱と保存の工夫」
6年生の 江部 青飛 さんの「シャープペンの芯はどこまで耐えられるか」
おめでとうございます。
また、午後1時半から、1階の視聴覚室で、発表会が開かれました。
本校からは、「中央スイッチ」をテーマに,6年生の 牛久双葉さん・大野美咲さん・落合壮太さん・柿沼志帆さん・柿沼里奈さん・関口那智さん・對馬彩七さん・間中啓太さん・小久保侑音さんが研究発表を行いました。
講評で、各装置ごとに実験を積み重ねて、最良の条件を探していたところや、仲間が楽しみながら研究に取り組めたことがよかったとの称賛をいただきました。
研究に取り組んできた6年生の皆さん、この取組をきっかけに、探究心をもって、今後の学習や活動に取り組んでいきましょう!
合同宿泊学習から無事帰校しました。
午後3時ごろ、太平少年自然の家における合同宿泊学習に参加していた子どもたちが、元気に帰校しました。
それぞれが選んで買い物をしたお土産を手に、疲れた表情も見せず、笑顔で「ただいま帰りました。」とあいさつをしてくれました。
乗ってきたバスを見送るとき、他校の仲間に手を振って、「楽しかったよ~。」と叫んでいた姿に、この二日間の成果が表れていたと思います。
それぞれが選んで買い物をしたお土産を手に、疲れた表情も見せず、笑顔で「ただいま帰りました。」とあいさつをしてくれました。
乗ってきたバスを見送るとき、他校の仲間に手を振って、「楽しかったよ~。」と叫んでいた姿に、この二日間の成果が表れていたと思います。