文字
背景
行間
学校ニュース
2016年11月の記事一覧
2学期最後のクラブ活動がありました。
今朝は、冷たい風が吹く曇り空の下での登校でした。
子どもたちも、上着を着たり、手袋やネックウォーマーなどの防寒対策をしたりする姿が多く見られました。中には、半袖、半ズボンの男子もいましたが・・・。
学校では、6時間目に、2学期最後のクラブ活動が行われました。
反省カードを用いて反省を行い、残りの時間は、2学期最後の活動を楽しみました。
子どもたちも、上着を着たり、手袋やネックウォーマーなどの防寒対策をしたりする姿が多く見られました。中には、半袖、半ズボンの男子もいましたが・・・。
学校では、6時間目に、2学期最後のクラブ活動が行われました。
反省カードを用いて反省を行い、残りの時間は、2学期最後の活動を楽しみました。
人権週間が始まりました。
今朝は、日差しが雲に隠れていたものの、風がない分、厳しい寒さを感じずに子どもたちを迎えることができました。
学校では、本日より人権週間が始まりました。
人権意識を高めるために、事前に子どもたちが人権標語を考え、各教室の廊下側に掲示しました。また、代表の標語は、南昇降口の人権コーナーに掲示したり、人権に関する作品を展示したりしました。
さらに、12月2日(金)の5校時には、人権に関する道徳の授業を参観していただく機会を設けています。ぜひご参観いただき、ご家庭での話題の一つにしていただけたら幸いです。
学校では、本日より人権週間が始まりました。
人権意識を高めるために、事前に子どもたちが人権標語を考え、各教室の廊下側に掲示しました。また、代表の標語は、南昇降口の人権コーナーに掲示したり、人権に関する作品を展示したりしました。
さらに、12月2日(金)の5校時には、人権に関する道徳の授業を参観していただく機会を設けています。ぜひご参観いただき、ご家庭での話題の一つにしていただけたら幸いです。
おやじの会が落ち葉はき活動を行ってくれました。
今朝は、空気はひんやりしていましたが、日差しが少し温かく感じられました。
そのような中、おやじの会のメンバー7名が、朝の8時30分に集合して、校庭南側の落ち葉はきを行ってくれました。
日頃、6年生による朝の奉仕作業や清掃の時間に落ち葉はきをしていますが、次の日の朝には、たくさんの葉が落ちていたり、時間内では掃き切れなかったりして困っていたところでした。
さすが、「親父パワー!」
南側の道路やフェンス沿いの落ち葉、西側の雑木園のイチョウなどの落ち葉が、瞬く間にきれいに掃き集められてしまいました。
参加してくださったおやじの会の7名の皆さん、ゆっくり疲れを癒やしたい休日の早朝に、お力をお貸しいただきまして、たいへんありがとうございました。
そのような中、おやじの会のメンバー7名が、朝の8時30分に集合して、校庭南側の落ち葉はきを行ってくれました。
日頃、6年生による朝の奉仕作業や清掃の時間に落ち葉はきをしていますが、次の日の朝には、たくさんの葉が落ちていたり、時間内では掃き切れなかったりして困っていたところでした。
さすが、「親父パワー!」
南側の道路やフェンス沿いの落ち葉、西側の雑木園のイチョウなどの落ち葉が、瞬く間にきれいに掃き集められてしまいました。
参加してくださったおやじの会の7名の皆さん、ゆっくり疲れを癒やしたい休日の早朝に、お力をお貸しいただきまして、たいへんありがとうございました。
「ボランティアさん感謝の会」を開催しました。
今朝は、昨日の雪はほとんど残らずにすんだものの、気温が下がり、校庭の水たまりで初氷を観察することができました。
そのような中、業間活動の時間に、ボランティア委員会の企画・運営により、「ボランティアさん感謝の会」を開催しました。
本校では、日々の教育活動や毎日の登下校時の安全確保のために、たくさんのボランティアの方々にお世話になっています。
その方々を招待してご来校いただき、子どもたちから感謝の言葉を伝えたり、プレゼントを贈呈したりしました。
また、全校児童の代表として、2年生が合奏などを披露して、参加したボランティアの皆さんに見ていただき、たくさんの拍手をいただきました。
ボランティアの皆さん、本日はご参加くださいましてありがとうございました。
これからも、子どもたちの健全な成長に対するご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
そのような中、業間活動の時間に、ボランティア委員会の企画・運営により、「ボランティアさん感謝の会」を開催しました。
本校では、日々の教育活動や毎日の登下校時の安全確保のために、たくさんのボランティアの方々にお世話になっています。
その方々を招待してご来校いただき、子どもたちから感謝の言葉を伝えたり、プレゼントを贈呈したりしました。
また、全校児童の代表として、2年生が合奏などを披露して、参加したボランティアの皆さんに見ていただき、たくさんの拍手をいただきました。
ボランティアの皆さん、本日はご参加くださいましてありがとうございました。
これからも、子どもたちの健全な成長に対するご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
人権ビデオ鑑賞&読書週間
今朝は、11月にしては珍しい雪が降る中での登校でした。
中には、積もった雪で雪合戦をすることを楽しみにしている子どももいました。
学校では、来週が人権週間となっていますが、一足早く、本日の2校時に下学年が、3校時に上学年が、人権に関するビデオを鑑賞したり、人権に関する作文発表を聞いたりしました。
<下学年> 鑑賞ビデオ:「みんな友だち」・「アミーゴ友だち」
作文発表:2年生代表
<上学年> 鑑賞ビデオ:「ありったけの勇気」
作文発表:6年生代表
また、業間には、上学年の読書集会が行われ、図書委員の紹介や、読み聞かせを聞いたり本のクイズに応えたりして過ごしました。
中には、積もった雪で雪合戦をすることを楽しみにしている子どももいました。
学校では、来週が人権週間となっていますが、一足早く、本日の2校時に下学年が、3校時に上学年が、人権に関するビデオを鑑賞したり、人権に関する作文発表を聞いたりしました。
<下学年> 鑑賞ビデオ:「みんな友だち」・「アミーゴ友だち」
作文発表:2年生代表
<上学年> 鑑賞ビデオ:「ありったけの勇気」
作文発表:6年生代表
また、業間には、上学年の読書集会が行われ、図書委員の紹介や、読み聞かせを聞いたり本のクイズに応えたりして過ごしました。
朝、読み聞かせが行われました。
今朝は、青空が所々顔をのぞかせていましたが、日差しがなかった分、肌寒さを感じながらの登校でした。
そのような中、読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんが来校し、読書週間のイベントの一つである読み聞かせを行ってくださいました。
今回は、特別な機会ということもあり、ペアを組んで、音楽や効果音を付けながら読み聞かせを行ってくださったところもありました。
各学年3(・4)組の様子
「おはなしたまてばこ」の皆さん、しっとりとした雰囲気の中での読み聞かせをありがとうございました。
そのような中、読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんが来校し、読書週間のイベントの一つである読み聞かせを行ってくださいました。
今回は、特別な機会ということもあり、ペアを組んで、音楽や効果音を付けながら読み聞かせを行ってくださったところもありました。
各学年3(・4)組の様子
「おはなしたまてばこ」の皆さん、しっとりとした雰囲気の中での読み聞かせをありがとうございました。
読書週間が始まりました。
今朝は、どんよりとした曇り空で日差しがなかったため、肌寒さを感じる中での登校でした。
そのような中、6年生がボランティア活動として、校庭のたくさんの落ち葉を、毎朝、掃き集めてくれています。
学校では、今日から読書週間が始まりました。
朝の活動の時間に読書に取り組んだり、業間活動の時間に図書委員による読書集会を行ったりしました。
今日の読書集会は、1~3年生を対象にして行い、図書委員の紹介の後、読み聞かせやクイズ、本の紹介などを行いました。
明日は、朝の活動の時間に、ボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんによる読み聞かせを行ったり、お昼の放送で、読書感想文の朗読を行ったりする予定です。
そのような中、6年生がボランティア活動として、校庭のたくさんの落ち葉を、毎朝、掃き集めてくれています。
学校では、今日から読書週間が始まりました。
朝の活動の時間に読書に取り組んだり、業間活動の時間に図書委員による読書集会を行ったりしました。
今日の読書集会は、1~3年生を対象にして行い、図書委員の紹介の後、読み聞かせやクイズ、本の紹介などを行いました。
明日は、朝の活動の時間に、ボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんによる読み聞かせを行ったり、お昼の放送で、読書感想文の朗読を行ったりする予定です。
学校の生き物たち紹介Ⅱ №26
今朝は、しとしとと冷たい雨が降り、トチノキの茶色い大きな葉が、地面に円を描くようにたくさん落ちてきています。
校庭の木々も、すっかり秋の装いを整え、それぞれが華やかな彩りを見せてくれています。
校庭の木々も、すっかり秋の装いを整え、それぞれが華やかな彩りを見せてくれています。
4年生がアイマスク体験をしました。
今朝は、冷え込みが厳しいながらもすっきりとした青空が広がっていました。
子どもたちの心も、昨日とは一転して、元気でさわやかな表情がたくさん見られました。
学校では、5・6校時に、4年生が福祉教育の一環として、アイマスク体験を行いました。
今回も、市福祉協議会の仲介でボランティア10名の方に来校していただきご指導いただきました。
目が見えない恐怖感や相手に自分を委ねる勇気、そして、人に頼られる喜びと責任感を実感できたようです。
子どもたちの心も、昨日とは一転して、元気でさわやかな表情がたくさん見られました。
学校では、5・6校時に、4年生が福祉教育の一環として、アイマスク体験を行いました。
今回も、市福祉協議会の仲介でボランティア10名の方に来校していただきご指導いただきました。
目が見えない恐怖感や相手に自分を委ねる勇気、そして、人に頼られる喜びと責任感を実感できたようです。
校内持久走大会を実施しました。
今朝も澄み切った秋空の下での登校でした。
が、子どもたちの表情や足取り、あいさつの声に心なしか元気がないように感じました。
学校では、午前中、校内持久走大会を実施しました。
2校時は、5・6年生のレースを行いました。
3校時は、1・2年生のレースを行いました。
4校時は、3・4年生のレースを行いました。
たくさんの保護者やボランティアの方々の応援により、ゴールを目指して走り抜くことができました。ありがとうございました。
が、子どもたちの表情や足取り、あいさつの声に心なしか元気がないように感じました。
学校では、午前中、校内持久走大会を実施しました。
2校時は、5・6年生のレースを行いました。
3校時は、1・2年生のレースを行いました。
4校時は、3・4年生のレースを行いました。
たくさんの保護者やボランティアの方々の応援により、ゴールを目指して走り抜くことができました。ありがとうございました。
3年生が日立工場見学に出掛けました。
今朝は、すっきりとした秋空が広がり、68年ぶりのスーパームーンのやや欠けた月が、西の空に残っていました。
学校では、9時ごろに、3年生が、社会科校外学習として日立工場を見学するため、学校を出発しました。
学校では、9時ごろに、3年生が、社会科校外学習として日立工場を見学するため、学校を出発しました。
特別支援学級合同宿泊学習に出掛けました。
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
そのような中、特別支援学級等の子どもたちが、今日と明日の二日間行われる大平地区小中学校特別支援学級合同宿泊学習に出掛けていきました。
今日の午前中は、みかも山公園でお昼を食べた後、太平少年自然の家に入所しました。
夕方にはキャンドルサービスとレクリエーション(猛獣狩りゲーム・リトミックダンス)を行い、楽しいひとときを過ごすことができました。
そのような中、特別支援学級等の子どもたちが、今日と明日の二日間行われる大平地区小中学校特別支援学級合同宿泊学習に出掛けていきました。
今日の午前中は、みかも山公園でお昼を食べた後、太平少年自然の家に入所しました。
夕方にはキャンドルサービスとレクリエーション(猛獣狩りゲーム・リトミックダンス)を行い、楽しいひとときを過ごすことができました。
5年生の宿泊学習(最終日の様子)
3日目(最終日 11/9(水))は、朝食をはさんで、使ったベッドや部屋の片付けと自分の荷物つめから始まりました。
無事、全部屋ともルームチェックをクリアし、二晩お世話になったとちぎ海浜自然の家を後にしました。
アクアワールド・大洗に到着後、班別行動により、午前10時からのイルカ・アシカオーシャンライブを水しぶききを浴びながら見学したり、たくさんの魚介類の展示を見たりしました。
また、来年の修学旅行の班別行動の練習として、班ごとに昼食を食べることにも挑戦しました。
集合時刻に遅れずに集まることができ、来年の修学旅行への見通しがもてました。
学校には、予定よりも20分早く到着し、解散式を行って下校となりました。
5年生の成長ぶりを実感できた3日間でした。
無事、全部屋ともルームチェックをクリアし、二晩お世話になったとちぎ海浜自然の家を後にしました。
アクアワールド・大洗に到着後、班別行動により、午前10時からのイルカ・アシカオーシャンライブを水しぶききを浴びながら見学したり、たくさんの魚介類の展示を見たりしました。
また、来年の修学旅行の班別行動の練習として、班ごとに昼食を食べることにも挑戦しました。
集合時刻に遅れずに集まることができ、来年の修学旅行への見通しがもてました。
学校には、予定よりも20分早く到着し、解散式を行って下校となりました。
5年生の成長ぶりを実感できた3日間でした。
5年生の宿泊学習(2日目の様子)
2日目(11/8(火))は、美しい日の出と共にスタートしました。
朝食を食べて休憩した後、野外調理として「大鍋力うどんづくり」に取り組みました。
その後、アスレチック広場で体を動かした後、午後の砂浜活動・砂の造形に移りました。
砂浜では、海水汲みリレーを行ったり、砂山づくりから造形づくりに展開したりしました。
その後、入浴、夕食を済ませ、ナイトハイクとして砂浜を散策したり、部屋に戻って家族への手紙を書いたり、係会を行ったりして過ごしました。
活動が盛りだくさんの2日目でした。
朝食を食べて休憩した後、野外調理として「大鍋力うどんづくり」に取り組みました。
その後、アスレチック広場で体を動かした後、午後の砂浜活動・砂の造形に移りました。
砂浜では、海水汲みリレーを行ったり、砂山づくりから造形づくりに展開したりしました。
その後、入浴、夕食を済ませ、ナイトハイクとして砂浜を散策したり、部屋に戻って家族への手紙を書いたり、係会を行ったりして過ごしました。
活動が盛りだくさんの2日目でした。
5年生の宿泊学習(1日目の様子)
今週の月曜日(11/7)から水曜日(11/9)までの3日間、栃木県とちぎ海浜自然の家(茨城県鉾田市)において、5年生が宿泊学習を行いました。
1日目は、体育館で出発式を行った後、バスレクで楽しんだり、笠間パーキングで休憩したりしながら、神栖市にある港公園に向かいました。
港公園では、階段で展望塔に上って鹿島港や臨海工業地帯の景色を楽しんだり、芝生の上でお弁当を食べたりしました。
その後、新日鐵住金鹿島製鉄所に向かい、映像を見ながら説明を聞いたり、工場内を見学したりしました。
そして、夕方の4時ごろ、とちぎ海浜自然の家に到着しました。
入所式の後、それぞれの部屋に分かれ、計画に従って、夕食、入浴、係会をこなし、1日目を終えました。
1日目は、体育館で出発式を行った後、バスレクで楽しんだり、笠間パーキングで休憩したりしながら、神栖市にある港公園に向かいました。
港公園では、階段で展望塔に上って鹿島港や臨海工業地帯の景色を楽しんだり、芝生の上でお弁当を食べたりしました。
その後、新日鐵住金鹿島製鉄所に向かい、映像を見ながら説明を聞いたり、工場内を見学したりしました。
そして、夕方の4時ごろ、とちぎ海浜自然の家に到着しました。
入所式の後、それぞれの部屋に分かれ、計画に従って、夕食、入浴、係会をこなし、1日目を終えました。
あいさつ運動が行われました。
昨夜の強風は収まったものの、肌寒い曇り空の下での登校でした。
今朝は、「おおひらっ子ネットワーク」の皆さんによる「朝のあいさつ運動」が実施されました。
早朝より、10数名の方々が分担して、それぞれの門付近に立て、登校してくる子どもたちにあいさつや励ましの言葉を掛けてくださいました。
今朝は、「おおひらっ子ネットワーク」の皆さんによる「朝のあいさつ運動」が実施されました。
早朝より、10数名の方々が分担して、それぞれの門付近に立て、登校してくる子どもたちにあいさつや励ましの言葉を掛けてくださいました。
学校の生き物たち紹介Ⅱ №25
今朝は、どんよりとした曇り空です。
そのような中、校庭では、6年生女子2人やお父さんと娘2人の親子、男女の姉弟が、持久走大会に向けて、コースの確認やジョギングに取り組んでいる姿が見られました。
さて、朝夕の冷え込みが強くなってきて、校庭の木々の葉が少しずつ色付いてきています。
校舎北側では、サザンカが咲き始めています。
そのような中、校庭では、6年生女子2人やお父さんと娘2人の親子、男女の姉弟が、持久走大会に向けて、コースの確認やジョギングに取り組んでいる姿が見られました。
さて、朝夕の冷え込みが強くなってきて、校庭の木々の葉が少しずつ色付いてきています。
校舎北側では、サザンカが咲き始めています。
4年生が那須方面に出掛けました。
真っ青な秋空が広がる中、一足早く4年生が登校してきました。
本日、4年生は、現地学習として那須方面に出掛けました。
午前中、那須野が原博物館や那須疎水の取水口を見学した後、千本松牧場で昼食・休憩を取って帰校する予定です。
本日、4年生は、現地学習として那須方面に出掛けました。
午前中、那須野が原博物館や那須疎水の取水口を見学した後、千本松牧場で昼食・休憩を取って帰校する予定です。
ハロウィーンラリーで楽しみました。
今朝は、予報どおり、肌寒い曇り空の下での登校でした。
しかし、子どもたちは、本日予定されている「ハロウィーンラリー」が楽しみなのか、明るく元気に登校してきていました。
業間休み終了後、「なかよし班」の集合場所(諸教室)に集合し、「ハロウィーンラリー」の説明を聞いたり、「キーワード」の発音練習をしたりしました。
また、「Happy Halloween!」の歌を、振り付けを付けながら歌ったり、魔女からの挑戦状(ルール)を聞いたりしました。
その後、グループごとに4つのゲーム(A:ハロウィン釣りバトル B:ハロウィンボウリング C:ハロウィン書き書きゲーム D:キャラ合わせバトル)会場を回り、ゲームの結果によりポイントをゲットしていきました。
それぞれのゲーム会場では、計画委員や有志で協力してくれた児童が、説明をしたり進行をしたりして活躍していました。
最後に、合計得点を計算して、80ポイントゲットできた班は、ハロウィンシールをもらって喜んでいました。
しかし、子どもたちは、本日予定されている「ハロウィーンラリー」が楽しみなのか、明るく元気に登校してきていました。
業間休み終了後、「なかよし班」の集合場所(諸教室)に集合し、「ハロウィーンラリー」の説明を聞いたり、「キーワード」の発音練習をしたりしました。
また、「Happy Halloween!」の歌を、振り付けを付けながら歌ったり、魔女からの挑戦状(ルール)を聞いたりしました。
その後、グループごとに4つのゲーム(A:ハロウィン釣りバトル B:ハロウィンボウリング C:ハロウィン書き書きゲーム D:キャラ合わせバトル)会場を回り、ゲームの結果によりポイントをゲットしていきました。
それぞれのゲーム会場では、計画委員や有志で協力してくれた児童が、説明をしたり進行をしたりして活躍していました。
最後に、合計得点を計算して、80ポイントゲットできた班は、ハロウィンシールをもらって喜んでいました。
校内持久走大会の全校練習が始まりました。
今朝は、久し振りの雨模様でしたが、やはり、子どもたちが登校する時間帯には止んできて、後半は傘を持っての登校でした。
早いもので、2学期も折り返しとなり、本日から11月がスタートしました。
今月は、ハロウィーンラリーや4年生の現地学習(那須方面)、5年生や特別支援学級の宿泊学習やボランティアさんに感謝する会などが予定されています。
そして、17日(木)には、校内持久走大会も控えています。
そこで、本日より、業間活動として、全校での持久走練習が始まりました。
各クラスごとに決まっている集合場所で準備運動をした後、軽快な音楽に合わせて、5分間、自分のペースで走り続けます。
大会当日までの2週間、練習を積み重ねて、体力と気力を鍛えていきたいと思います。
早いもので、2学期も折り返しとなり、本日から11月がスタートしました。
今月は、ハロウィーンラリーや4年生の現地学習(那須方面)、5年生や特別支援学級の宿泊学習やボランティアさんに感謝する会などが予定されています。
そして、17日(木)には、校内持久走大会も控えています。
そこで、本日より、業間活動として、全校での持久走練習が始まりました。
各クラスごとに決まっている集合場所で準備運動をした後、軽快な音楽に合わせて、5分間、自分のペースで走り続けます。
大会当日までの2週間、練習を積み重ねて、体力と気力を鍛えていきたいと思います。