文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
ワールド集会を実施しました。
ロング昼休みの時間に、体育館で、ワールド集会を実施しました。
世界にはいろいろな国や言葉、人々や文化があることを知り、偏見なく仲良くしようとする心情を育てることを目的としたものです。
計画委員の企画・準備・運営の下、本校に在籍している外国籍の児童などに協力してもらいながら進めました。
始めは、「世界の言葉であいさつしてみよう」と題して、「こんにちは。」を7つの国の言葉で言う練習をしたり、それぞれのお国自慢を発表してもらったりしました。
日本語、中国語、ペルシャ語、スペイン語、
そして、タガログ語、タイ語、英語で、こんにちはとあいさつしました。
次に、英語の歌「Months of the year」を歌いました。
自分の誕生月の時には、ジャンプをしながら好きなポーズをとるという動きが加わり、楽しみながら歌うことができました。
これには、本校のALTのアリアン先生にも協力していただきました。
次に、低・中・高学年ごとにワールドクイズが2問ずつ出題され、帽子の色を変えたりとったりしながら回答し、正解に大はしゃぎしていました。
最後に、2人の児童が自主的に感想を発表することができ、楽しい集会を終えました。
有意義な集会を企画・準備・運営してくれた計画委員の皆さん、
朝や昼休みなどに、準備や練習に取り組んだ成果を十分に発揮できました。どうもありがとうございました。
世界にはいろいろな国や言葉、人々や文化があることを知り、偏見なく仲良くしようとする心情を育てることを目的としたものです。
計画委員の企画・準備・運営の下、本校に在籍している外国籍の児童などに協力してもらいながら進めました。
始めは、「世界の言葉であいさつしてみよう」と題して、「こんにちは。」を7つの国の言葉で言う練習をしたり、それぞれのお国自慢を発表してもらったりしました。
日本語、中国語、ペルシャ語、スペイン語、
そして、タガログ語、タイ語、英語で、こんにちはとあいさつしました。
次に、英語の歌「Months of the year」を歌いました。
自分の誕生月の時には、ジャンプをしながら好きなポーズをとるという動きが加わり、楽しみながら歌うことができました。
これには、本校のALTのアリアン先生にも協力していただきました。
次に、低・中・高学年ごとにワールドクイズが2問ずつ出題され、帽子の色を変えたりとったりしながら回答し、正解に大はしゃぎしていました。
最後に、2人の児童が自主的に感想を発表することができ、楽しい集会を終えました。
有意義な集会を企画・準備・運営してくれた計画委員の皆さん、
朝や昼休みなどに、準備や練習に取り組んだ成果を十分に発揮できました。どうもありがとうございました。
第2回読み聞かせ会が行われました。
朝の活動の時間を使って、第2回読み聞かせ会が行われました。
各学年の2組(1・2組合同)の様子です。
読み聞かせボランティアの皆様、子どもたちの情操教育の一助として、ご協力をありがとうございました。
各学年の2組(1・2組合同)の様子です。
読み聞かせボランティアの皆様、子どもたちの情操教育の一助として、ご協力をありがとうございました。
続いて、虫歯ゼロ学校巡回指導教室を開催しました。
10時35分からは、1年生の各教室において、虫歯ゼロ学校巡回指導教室の一つとして、親子ブラッシング指導教室が開催されました。
栃木市歯科衛生士会歯科衛生士3名の方にご来校いただき、歯磨きの大切さと正しいブラッシングの仕方を親子で学びました。
また、その後、視聴覚室に移動して、学校歯科医師の小林先生から、「1年生の歯の健康」と題して、お話をしていただきました。
1年生の保護者の皆様には、午前中、3コマの事業に参加していただき、たいへんありがとうございました。熱心なグループ協議や真剣な聴講の様子に、子育てや健康管理に対する関心の高さを感じました。
栃木市歯科衛生士会歯科衛生士3名の方にご来校いただき、歯磨きの大切さと正しいブラッシングの仕方を親子で学びました。
また、その後、視聴覚室に移動して、学校歯科医師の小林先生から、「1年生の歯の健康」と題して、お話をしていただきました。
1年生の保護者の皆様には、午前中、3コマの事業に参加していただき、たいへんありがとうございました。熱心なグループ協議や真剣な聴講の様子に、子育てや健康管理に対する関心の高さを感じました。
ハッピー子育て講座を行いました。
午前9時より、1年生の保護者を対象にした、ハッピー子育て講座を行いました。
第1回家庭教育学級「ハッピー子育て講座」は、市教育委員会生涯学習課担当と大平町家庭教育オピニオンリーダー「ほほえみの会」6名にご来校いただき、「子どもを伸ばす魔法のことば」を演題に、講話と演習に取り組みました。
日常の家庭生活における子どもたちへの声の掛け方を振り返ったり、「子どもを伸ばす魔法のことば」を学び合ったりすることができました。
第1回家庭教育学級「ハッピー子育て講座」は、市教育委員会生涯学習課担当と大平町家庭教育オピニオンリーダー「ほほえみの会」6名にご来校いただき、「子どもを伸ばす魔法のことば」を演題に、講話と演習に取り組みました。
日常の家庭生活における子どもたちへの声の掛け方を振り返ったり、「子どもを伸ばす魔法のことば」を学び合ったりすることができました。
4年生がクリーンプラザ見学に出掛けました。
今朝は、4年生が、市バス3台を使ってクリーンプラザ見学に出掛けていきました。
社会科の学習として、ゴミの分別の仕方を学んだり、清掃工場の機能の説明を聞いて見学したりする予定です。
社会科の学習として、ゴミの分別の仕方を学んだり、清掃工場の機能の説明を聞いて見学したりする予定です。
3年生がプールに入りました。
昨日、曇り空の下でのプール開きでしたが、本日は、朝から強い日差しが照り付ける、絶好のプール日和となりました。
早速、4時間目には、3年生が合同体育としてプールに入りました。
準備体操、水慣れをした後、プールの中に入って流れるプールづくりをしました。
途中、逆回りの合図で向きを変えると、流れに向かって行きにくく、苦戦していました。
また、今年から、プールのそこに置いておけるフロアを2台利用できるようになりました。
水や水の深さに抵抗を感じている児童に、水に親しみやすくするために有効利用していきたいと思います。
早速、4時間目には、3年生が合同体育としてプールに入りました。
準備体操、水慣れをした後、プールの中に入って流れるプールづくりをしました。
途中、逆回りの合図で向きを変えると、流れに向かって行きにくく、苦戦していました。
また、今年から、プールのそこに置いておけるフロアを2台利用できるようになりました。
水や水の深さに抵抗を感じている児童に、水に親しみやすくするために有効利用していきたいと思います。
プール開き集会を行いました。
学校のプールは、先週、5・6年生が清掃を行い、今は、きれいな水に満たされています。
そのプール開き集会を、本日の業間に、プール前の校庭で行いました。
運動委員の進行で、校長先生のお話を聞いたり、各学年代表児童によるめあて発表を行いました。
最後に、誓いの言葉を、運動委員代表の児童に続いて、全校児童で唱和して終了しました。
集会終了後、諸測定や消毒の仕方などについて、教職員が研修を行いました。
無事故でシーズンを終わることができること、一人一人の目標が達成できることを願っています。
そのプール開き集会を、本日の業間に、プール前の校庭で行いました。
運動委員の進行で、校長先生のお話を聞いたり、各学年代表児童によるめあて発表を行いました。
最後に、誓いの言葉を、運動委員代表の児童に続いて、全校児童で唱和して終了しました。
集会終了後、諸測定や消毒の仕方などについて、教職員が研修を行いました。
無事故でシーズンを終わることができること、一人一人の目標が達成できることを願っています。
なかよし給食が行われました。
本日、6月15日は、「栃木県民の日」です。
本校では、県民の日メニューに合わせて、なかよし給食を実施しました。
1年生から6年生までのメンバーで構成している「なかよし班」ごとに、それぞれの集合場所(教室)に移動して、楽しく会食をしました。
本日の給食のメニューの中に、「モロの竜田揚げ」、「かんぴょうサラダ」、「肉じゃが」、「いちごゼリー」と、栃木県になじみのメニューが盛りだくさんでした。
BGMに「栃木県民の歌」も流して、県民の日の認識を高めました。
本校では、県民の日メニューに合わせて、なかよし給食を実施しました。
1年生から6年生までのメンバーで構成している「なかよし班」ごとに、それぞれの集合場所(教室)に移動して、楽しく会食をしました。
本日の給食のメニューの中に、「モロの竜田揚げ」、「かんぴょうサラダ」、「肉じゃが」、「いちごゼリー」と、栃木県になじみのメニューが盛りだくさんでした。
BGMに「栃木県民の歌」も流して、県民の日の認識を高めました。
5年生・2年生が、ボランティアの方々にお世話になりました。
午前中、1時間目から4時間目まで、5年生の2クラスの家庭科の時間に、地域の裁縫ボランティアの方々にお世話になりました。
また、午前9時過ぎからは、2年生の町たんけんの各グループに、保護者からのボランティア20数名にご協力いただき、地域内のお店や施設、公園などを、安全に探検することができました。
ご多用の中、子どもたちの学習支援のためにご協力いただきまして、大変ありがとうございました。お世話になりました。
また、午前9時過ぎからは、2年生の町たんけんの各グループに、保護者からのボランティア20数名にご協力いただき、地域内のお店や施設、公園などを、安全に探検することができました。
ご多用の中、子どもたちの学習支援のためにご協力いただきまして、大変ありがとうございました。お世話になりました。
プール清掃を行いました。
朝から、じりじりとした強い日差しが照りつける中での登校でした。
本日の午後には、5時間目に5年生が、6時間目に6年生が、そして、放課後には教職員がプール清掃を行いました。
一冬越して汚れていたプール本体やプールサイド、更衣室などが、見事にきれいになりました。
来週の木曜日(16日)にプール開きを予定しています。
安全を第一に、児童一人一人に目標を持たせて練習に取り組み、全員が水に対する抵抗感もなく、水泳を楽しめるように指導していきたいと思います。
本日の午後には、5時間目に5年生が、6時間目に6年生が、そして、放課後には教職員がプール清掃を行いました。
一冬越して汚れていたプール本体やプールサイド、更衣室などが、見事にきれいになりました。
来週の木曜日(16日)にプール開きを予定しています。
安全を第一に、児童一人一人に目標を持たせて練習に取り組み、全員が水に対する抵抗感もなく、水泳を楽しめるように指導していきたいと思います。