学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

学校 学校の生き物たち紹介 №8

 このコーナーで何度か紹介してきた ヒオドシチョウ のさなぎから、とうとう、成虫が羽化したことを、3年生の担任が知らせてくれました。やっと出会えました。

    

 まだ、羽を閉じている状態で、鮮やかな緋色に黒色の斑模様は見られませんでしたが、5月2日に再発生している幼虫を見つけ、5月6日に逆さにぶら下がる姿を見つけてから10日後の出来事でした。

虫眼鏡 学校の生き物たち紹介 №7

 4月当初から、学校周辺を飛び交うツバメ(スズメ目ツバメ科)を見つけていました。
 学校のどこかに巣を作らないかなあと期待していたところ、5月2日に、校舎のある場所で、巣作りを始めるツバメを発見することができました。刺激を与えないように、静かに見守ってきたところ、下の写真のように、巣作りが進み、5月6日には、完成していました。

    

 その後、しばらくの間、ツバメの姿を見ることができなくなり心配をしていましたが、5月11日には、巣の中にこもるツバメの姿を見ることができ、巣の材料になっていた藁混じりの土が乾くのを待っていたのかなあと考えました。

    

 本日も、巣にこもる姿を見つけ、卵を産んで、かわいいひなが孵ることを願いました。

  

 皆さんも、巣を発見したら、静かに見守ってあげてくださいね。

学校 大平町音頭を練習しました。

 本日の運動会全体練習で、大平町音頭の隊形作りと部分練習を行いました。
 校庭いっぱいに全校児童が広がって隊形を作ります。
 当日は、地域やご家庭の皆さんと楽しみながら踊る種目となっておりますので、お誘い合わせの上、たくさんの方々のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

学校 放課後、職員作業を行いました。

 放課後、職員作業として、トラックロープの張り替えや,水がたまりやすい場所への砂入れを行いました。
 セパレートレーンが分かりやすくなったり、校庭の凹凸をなくすことができたりしました。
 運動会練習から本番に向けての会場整備を進めています。

学校 運動会の応援合戦練習が始まりました。

 5・6年生による運動会の係分担が決まり、早速、応援係などの活動が始まりました。
 本日の朝も、応援合戦の練習をする声が聞こえてきたり、業間の全体練習においても、掛け声を掛け合う練習が行われました。
 1年生から6年生までの気合いのこもった声の力強さに、運動会に向けた闘志が表れていました。