学校ニュース

学校ニュース

立会演説会・生徒会役員選挙

 立会演説会と令和5年度 生徒会役員選挙が行われました。

立会演説会では、立候補者一人一人が公約や意気込みを演説しました。その後、生徒からの質問に対して、立候補者がそれぞれの考えを回答しました。

  

  

 選挙は、選挙管理委員が設営した会場で行われました。市から借用した投票箱を利用したり、投票用紙の配付を一般選挙に準じた方法で行ったりと厳正に行われました。

  

第2回学校運営協議会

 第2回学校運営協議会が行われました。学校の様子について担当職員が説明した後、委員の皆様に授業の様子を参観していただきました。タブレットを使用している授業やアシストネットによる学習支援の授業、英語コミュニケーション・チャレンジ等、いろいろなスタイルの授業や活動を観ていただきました。

  

  

  

  

英語コミュニケーション・チャレンジ

 3年生は、栃木市中学校英語コミュニケーション・チャレンジを行いました。普段本校に勤務しているALTの先生ではなく、初めて会うALTの先生と英語で会話をするスピーキングテストです。生徒は先生と1対1で話をします。入室前は緊張した面持ちでしたが、英語でしっかりと伝えていました。

  

  

 

2年健康教室

 2年生は、栃木市役所健康増進課の方を招いて、健康教室を行いました。テーマは「考えよう性と生~自分自身を大切に~」です。自分がこの世に生を受けて、ここまで成長してきたことや思春期の心や体の変化などを振り返って、将来に向けて自分自身を大切に生きることについての講義を受けました。

  

  実際に生後間もない赤ちゃんの人形を抱く体験をして、「意外と重いのでびっくりした。」「首が動いてしまうので緊張した。」などの感想がありました。生まれて間もないうちは、何回も授乳することや排便、睡眠の周期が短いことなど、育てる苦労の話もありました。

  

 

人権集会

 西方地区の人権擁護委員の方をお招きして、人権集会を行いました。人権週間にあたり、人権擁護委員の方から『「誰か」のことじゃない』というお話をいただきました。続いて、8月に行われた「あったか栃木いじめフォーラム」の報告を生徒会長が行いました。さらに、いじめフォーラムで使用した資料を利用して、クラスごとに話し合い、各クラスの意見を共有することで考えを深めました。各クラスで話し合いを行うためのファシリテーターとして、生徒会役員が活躍しました。