文字
背景
行間
学校ニュース
邦楽教室(アシストネット)
邦楽教室が行われました。にしかた箏の会(アシストネット)の皆さんによる学習支援をうけて、箏の演奏に挑戦しました。箏は一人に対して1面ずつ準備しました。箏の弾き方の基本を学んだ後、「さくら」の主旋律と伴奏を練習して、クラス全体で合奏しました。とてもすばらしい演奏ができました。
2学期期末テスト
11月24日(木)、25日(金)は期末テストです。普段ノーチャイムで過ごしている西方中ですが、テストの日はチャイムが鳴ります。チャイムとともに鉛筆のはしる音が聞こえてきました。問題に取り組んだり見直しをしたりと、時間いっぱい頑張っていました。
避難訓練
避難訓練を行いました。地震発生後の火災を想定して、全生徒・職員が校庭に避難しました。避難後、消防署職員の方の指導を受けて、消火器の使い方を実習しました。実際に火を燃やして体験しましたが、炎に近寄る経験は少ないので、かなり恐怖心があったようです。正しい消火器の使い方を理解し、消火活動を行いました。
リサイクル活動・各種委員会
11月21日(月)は、各種委員会が行われました。また、21日、22日にはリサイクル活動が行われました。
【リサイクル活動の様子】学級委員や生徒会役員が回収を呼びかけています。
【各種委員会】学級委員会議や各種委員会として給食委員会、広報委員会、図書委員会、奉仕委員会、保体委員会があります。定期的な活動内容の確認や点検・振り返りが行われました。
芸術の秋・スポーツの秋
11月19日(土)、20日(日)は、栃木市西方文化祭が関東ホーチキ西方体育館(西方総合文化体育館)で行われました。本校のブラスバンド部は、3年ぶりに西方文化祭で発表しました。3年生が引退し、初めての1・2年生による演奏会でした。5曲を演奏し、客席からたくさんの拍手をいただきました。
栃木市運動公園では、栃木市ソフトテニス連盟主催の中学新人ソフトテニス選手権大会が行われました。男子の部・女子の部で個人戦が行われ、日頃の練習の成果を発揮しました。西方中の選手は、女子の部では優勝、男子の部では3位に輝きました。
また、栃木市運動公園野球場では、野球の練習会が開かれ、本校の生徒も練習に励んでいました。