文字
背景
行間
ブログ
2019年4月の記事一覧
カラフルねん土のお店へようこそ
白いはずの紙粘土に色がついているという、ただそれだけでワクワクします。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6944/medium)
外国語の授業
4時間目は5年生の外国語活動の時間でした。今日は「I want 〇〇.」の基本話形でした。
河内先生とライアン先生により楽しく授業が進められました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6934/medium)
途中で学校運営協議会委員さんが参観に見えました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6936/medium)
会話の練習の後ふり返りをして授業が終わります。
河内先生とライアン先生により楽しく授業が進められました。
途中で学校運営協議会委員さんが参観に見えました。
会話の練習の後ふり返りをして授業が終わります。
さらに明るく元気な三鴨小に 企画委員会
1年生と楽しむ会で、立派に企画進行を行った企画委員さん。
今日の委員会では、さらに三鴨小を素敵な学校にしようと、自主的に作戦を考えていました。
どんな企画が立ち上がるか楽しみです。
1年生と仲良くなろう
3・4時間目に1・2年生合同で校庭で元気に遊びました。
6つのグループに分かれて、遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりして楽しく活動しました。
一人でも多くのお友達の名前を覚えられたかな?
最上級生としての大役、しっかり果たしました。
みかも山へ向かう途中、頻繁に振り返る6年生。
こちらでも。
ここでも。
楽しみながら、下級生と寄り添う。
1年生と楽しむ会は、大成功!!
成功のかげには・・・
ふれあい共遊の最初の集まり。
すでにこんなに距離が近い。
下級生をさりげなくフォローし、なごやかに班をまとめる姿があったのでした。
以下、子供たちの振り返りです。
・「もう少しだよ。大丈夫だよ。」と言ったら、1年生が「うん、がんばる。」と言ってくれて、うれしかった。
・1年生は、山登りでもつねに元気いっぱいで楽しそうだった。
・「1年生があっちに行きたい!」と言ったとき、2~5年生がいばらなかった。すごいと思った。
・5年生もしっかり班をまとめてくれて、助かった。
・これからも周りの人にやさしくして、みんなを笑顔にしたい。
・みんなのよいところをたくさん発見できた。
下級生と関わることで、たくさんの学びがあったようです。