文字
背景
行間
ブログ
2019年4月の記事一覧
カラフルねん土のお店へようこそ
白いはずの紙粘土に色がついているという、ただそれだけでワクワクします。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6944/medium)
外国語の授業
4時間目は5年生の外国語活動の時間でした。今日は「I want 〇〇.」の基本話形でした。
河内先生とライアン先生により楽しく授業が進められました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6934/medium)
途中で学校運営協議会委員さんが参観に見えました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6936/medium)
会話の練習の後ふり返りをして授業が終わります。
河内先生とライアン先生により楽しく授業が進められました。
途中で学校運営協議会委員さんが参観に見えました。
会話の練習の後ふり返りをして授業が終わります。
さらに明るく元気な三鴨小に 企画委員会
1年生と楽しむ会で、立派に企画進行を行った企画委員さん。
今日の委員会では、さらに三鴨小を素敵な学校にしようと、自主的に作戦を考えていました。
どんな企画が立ち上がるか楽しみです。
1年生と仲良くなろう
3・4時間目に1・2年生合同で校庭で元気に遊びました。
6つのグループに分かれて、遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりして楽しく活動しました。
一人でも多くのお友達の名前を覚えられたかな?
最上級生としての大役、しっかり果たしました。
みかも山へ向かう途中、頻繁に振り返る6年生。
こちらでも。
ここでも。
楽しみながら、下級生と寄り添う。
1年生と楽しむ会は、大成功!!
成功のかげには・・・
ふれあい共遊の最初の集まり。
すでにこんなに距離が近い。
下級生をさりげなくフォローし、なごやかに班をまとめる姿があったのでした。
以下、子供たちの振り返りです。
・「もう少しだよ。大丈夫だよ。」と言ったら、1年生が「うん、がんばる。」と言ってくれて、うれしかった。
・1年生は、山登りでもつねに元気いっぱいで楽しそうだった。
・「1年生があっちに行きたい!」と言ったとき、2~5年生がいばらなかった。すごいと思った。
・5年生もしっかり班をまとめてくれて、助かった。
・これからも周りの人にやさしくして、みんなを笑顔にしたい。
・みんなのよいところをたくさん発見できた。
下級生と関わることで、たくさんの学びがあったようです。
1年生と楽しむ会
天候が心配された三毳山全校遠足でしたが、何とか小雨のうちに決行できました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6914/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6916/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6918/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6920/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6922/medium)
フォトアルバムもご覧ください。
フォトアルバムもご覧ください。
亀は今
人の姿を見ると水の中に入ってしまう亀さんたちですが、餌を持っていると寄ってきます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6910/medium)
5匹確認できます。指を出すと、餌と勘違いして食べられそうな感じです。
5匹確認できます。指を出すと、餌と勘違いして食べられそうな感じです。
ドッジボール
休み時間に1,2年生でドッジボールをしていました。
その中に舘野先生の姿を発見。授業中だけでなく、休み時間も子どもたちと一緒です。
その中に舘野先生の姿を発見。授業中だけでなく、休み時間も子どもたちと一緒です。
かたくりのみなさんの読み聞かせ
今日の朝の活動は、地域ボランティア「かたくり」のみなさんによる読み聞かせです。
読んでいただいた本は、
1-1 「どろぼうがっこう」
2-1 「こんにちは おにさん」
3-1 「おおきな おおきな木」
3-2 「たんぽぽ」
4-1 「いのちのおはなし」
5-1 「はなのあなのはなし」
6-1 「三びきのコブタのほんとうの話」
かもつれっしゃ、しゅっ!しゅっ!しゅっ!
1年生の今日の音楽は、自由に動ける多目的室で行いました。「かもつれっしゃ」を行うためです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6899/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6900/medium)
音楽に合わせて、電車の真似をして動きます。音楽が止まったら、相手を見付けてジャンケン!負けた人は、勝った人の後ろに連結します。最後には、長い長い貨物列車になりました♪
音楽に合わせて、電車の真似をして動きます。音楽が止まったら、相手を見付けてジャンケン!負けた人は、勝った人の後ろに連結します。最後には、長い長い貨物列車になりました♪
給食の片付け
1年生が給食を終えて食缶を配膳室に運ぶところに遭遇しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6892/medium)
あいさつ運動
青少年育成活動のあいさつ運動の様子です。
元気なあいさつで今日もスタートです。
元気なあいさつで今日もスタートです。
6の1本日のベスト
1年生に寄り添う友達。
ふれあい共遊
縦割りのふれあい班が14に分かれ、ひと班13~14人のグループを作ります。
異学年児童の交流は本校の特色の一つです。
6年生が中心になって「1年生と楽しむ会」のとき集合写真を撮る場所や弁当を食べる場所を決めてくれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6886/medium)
終わった班は校庭に出て遊びました。
ドッジボールをしている班が1年生に配慮して全力を出さずに投げているのが印象的でした。
異学年児童の交流は本校の特色の一つです。
6年生が中心になって「1年生と楽しむ会」のとき集合写真を撮る場所や弁当を食べる場所を決めてくれました。
終わった班は校庭に出て遊びました。
ドッジボールをしている班が1年生に配慮して全力を出さずに投げているのが印象的でした。
春にみつけたもの
3年生が理科で春に見つけたものが東階段に掲示されています。
三鴨小のよい子たち
校長室と廊下に顔写真が貼り出されました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6883/big)
いろいろな言葉で「こんにちは!」
今日の3年2組は2時間目に外国語活動がありました。高学年の学力調査のじゃまにならないように、今回の活動はイングリッシュルームではなく、音楽室!
「ハロー!」「ナマステ~」「ジャンボ!」どこの国の「こんにちは」か知っていますか?答えは、3年生の子どもたちに聞いてみてください。(3年生以上の子なら分かるかも?)
3年生は『Let‘s try!』という教材を使って勉強します。
集中して書き込んでいますね。
見たり、聞いたり、話したり...五感を使う活動がいっぱいで、「もっとやりたい!」の声がたくさん聞こえてくる楽しい時間でした。
授業参観
第1回授業参観が行われました。多数ご出席いただきありがとうございました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6864/medium)
1年1組 国語「どんなおはなしかな」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6866/medium)
2年1組 国語「ふきのとう」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6868/medium)
3年1組 理科「たねをまこう」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6870/medium)
3年2組 算数「かけ算のきまり」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6872/medium)
4年1組 算数「大きな数」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6874/medium)
5年1組 算数「体積」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6876/medium)
6年1組 理科「ものの燃えるとき」
1年1組 国語「どんなおはなしかな」
2年1組 国語「ふきのとう」
3年1組 理科「たねをまこう」
3年2組 算数「かけ算のきまり」
4年1組 算数「大きな数」
5年1組 算数「体積」
6年1組 理科「ものの燃えるとき」
どうぞよろしく!
続いて、生活科と国語科の学習で、名刺交換を行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6861/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6862/medium)
違う幼稚園・保育園の友達、下校コースが違う友達、座席が遠い友達……。今日までなかなかお話できなかった友達とも交流できたようです。
違う幼稚園・保育園の友達、下校コースが違う友達、座席が遠い友達……。今日までなかなかお話できなかった友達とも交流できたようです。
図書の本を借りたよ!
日々、新しいことを学習していく1年生。16日は、初めて図書室に行き、本を借りました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6858/medium)
図書室の阿部先生に、本を読むときや借りるときの注意点を教えていただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6859/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6860/medium)
毎日借りて、たくさん本を読んでほしいです。この1年間で、何冊読めるかな?
図書室の阿部先生に、本を読むときや借りるときの注意点を教えていただきました。
毎日借りて、たくさん本を読んでほしいです。この1年間で、何冊読めるかな?
集会
みかもっ子タイムに集会がありました。
まずはみんなで元気に振り付け付きで「さんぽ」を歌いました。
次にサッカー関係、野球関係の表彰がありました。呼名の返事が大きくてすばらしかったです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6855/medium)
児童指導主任、学習指導主任から話がありました。
まずはみんなで元気に振り付け付きで「さんぽ」を歌いました。
児童指導主任、学習指導主任から話がありました。
6の1本日のベスト
体育の授業でダッシュする仲間。
1年生交通安全教室
三鴨駐在所の方と交通指導員さんをお招きして、交通安全教室を実施しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6848/medium)
不審者対策や、横断歩道の渡り方を中心に学習しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6850/medium)
不審者対策や、横断歩道の渡り方を中心に学習しました。
配膳室
給食前の配膳室の様子を写してみました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6843/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6845/medium)
初めての給食♪
12日(金)から、1年生もいよいよ給食が始まりました!ランチョンマットの敷き方、白衣の着方、配膳の仕方……。一つ一つを学んでいきます。
この日のメニューは、セルフ二色どん、じゃがいもとわかめのみそ汁、さくらゼリー、牛乳でした。みんな、
「おいしい!!」
と、大歓声!月曜日からも、たくさん食べてね♪
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6840/small)
この日のメニューは、セルフ二色どん、じゃがいもとわかめのみそ汁、さくらゼリー、牛乳でした。みんな、
「おいしい!!」
と、大歓声!月曜日からも、たくさん食べてね♪
見たこともないお化け3-1
昨日3-2でやったのと同じことを3-1でやりました。
材料も指導者も同じなのにクラスカラーというものはあるものです。
2組さんとは一味違った作品が仕上がりました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6835/medium)
材料も指導者も同じなのにクラスカラーというものはあるものです。
2組さんとは一味違った作品が仕上がりました。
委員会活動がはじまりました。
「人前に出るから、心配。やっていけるかな・・・」
昨年度、そんな不安を抱えながらも、しっかりと自分の責任を果たした子が何人もいました。
そして今年度。
その子たちは、進んで人前に出る委員会に入り、活動の中心となる役職を選んでいました。
それもにこにこと。
心が大きく成長した姿を見て、感激しました。
昨年度、そんな不安を抱えながらも、しっかりと自分の責任を果たした子が何人もいました。
そして今年度。
その子たちは、進んで人前に出る委員会に入り、活動の中心となる役職を選んでいました。
それもにこにこと。
心が大きく成長した姿を見て、感激しました。
6の1本日のベスト
校舎から見た桜。
学習に、係活動に、委員会活動・・・忙しい中でも美しものを美しいと感じる気持ちがうれしいです。
初の授業!!
いよいよ9日から、三鴨小での生活がスタート!あいにくの雨でしたが、全員元気に登校できました。 初めての授業は、「トイレ・水道の使い方」でした。毎日使うものなので、しっかり覚えましょう。
そして、10日は、桜の下で集合写真を撮りました!!散らないで良かった~!!!
そして、10日は、桜の下で集合写真を撮りました!!散らないで良かった~!!!
図工:見たこともないお化け3年2組
3年生の図工です。3年生には少し難しい単元ですが、2時間かけて余裕で仕上がりました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6830/medium)
身体測定・視力検査
3時間目と4時間目に身長、体重、視力の測定がありました。
登校班ミーティング
体育館で登校班ミーティングが行われました。
顔合わせと集合時刻や集合場所の確認を行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6824/medium)
顔合わせと集合時刻や集合場所の確認を行いました。
非常勤講師の紹介
非常勤講師の白石先生の紹介を体育館で行いました。
もうすでに1年生の指導に当たっていただいています。どうそよろしくお願いします。
もうすでに1年生の指導に当たっていただいています。どうそよろしくお願いします。
6の1本日のベスト
日直さんの仕事に新しい仕事が追加されました。
本校にあるipadを使って、子供たちが自分たちのがんばりを記録することになりました。
以下の写真は、子供たちが切り抜いた自分たちのがんばりです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6820/medium)
「1年のスタート。係の仕事もがんばるぞ!」の気持ちを写したものでしょうか?
担任の視点、距離とは一味異なり、すてきな写真だと思います。
本校にあるipadを使って、子供たちが自分たちのがんばりを記録することになりました。
以下の写真は、子供たちが切り抜いた自分たちのがんばりです。
「1年のスタート。係の仕事もがんばるぞ!」の気持ちを写したものでしょうか?
担任の視点、距離とは一味異なり、すてきな写真だと思います。
お手伝いの機会、ありがたいです。
「傘は、人のいない方に向けて、ばさばさやってね。」
「くつのかかとは、下駄箱のここにそろえてね。そう、上手上手。」
1年生のお手伝いをさせていただいた6年生。
関わり方を学ぶ、とてもよい機会になりました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6811/big)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6812/big)
1年生のテンポに合わせて、ゆっくり寄り添っています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6813/big)
「ジャンパーは、ランドセルの中にしまってね。」言葉使いがやさしい。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6814/big)
「できることは、自分で。まだわからないことは、ていねいにフォロー。」
これからもよろしくお願いします。
「くつのかかとは、下駄箱のここにそろえてね。そう、上手上手。」
1年生のお手伝いをさせていただいた6年生。
関わり方を学ぶ、とてもよい機会になりました。
1年生のテンポに合わせて、ゆっくり寄り添っています。
「ジャンパーは、ランドセルの中にしまってね。」言葉使いがやさしい。
「できることは、自分で。まだわからないことは、ていねいにフォロー。」
これからもよろしくお願いします。
1年生初下校
1年生の初下校はなんとみぞれでした。
本郷の子どもたちに「朝、車で来たの?」と聞くと、「歩いて来たー。」と答えてくれました。
「えらい!」もうすでにたくましい三鴨っ子です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6807/medium)
三毳山には霧がかかっていました。右の写真みぞれ、見えるでしょうか。
本郷の子どもたちに「朝、車で来たの?」と聞くと、「歩いて来たー。」と答えてくれました。
「えらい!」もうすでにたくましい三鴨っ子です。
三毳山には霧がかかっていました。右の写真みぞれ、見えるでしょうか。
壷を描く
6年生の図工の授業では、社会の教科書19ページの壷を単色で描きました。
所要時間2時間弱。上手に描けました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6797/medium)
所要時間2時間弱。上手に描けました。
第6学年 学年便りのタイトル、ありがとうございます!
さっそくのご応募ありがとうございます!
子供たちをイメージした素敵なタイトルに感激です。
いただいた分をご紹介。
・キラキラ☆彡
・パスファインダー~開拓者・先導者~
・日日是好日
・ネバーギブアップ
・かがやき
・ラストスパート
・3-NEGIS
・輝く笑顔
・元気
・メモリー
・絆
・Thank you! ありがとう!Grazie!Danke Schön! 謝謝!
(6年間の全てに感謝して。感謝できる子になって欲しい♡)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6805/big)
募集は、金曜日まで。ご応募お待ちしております(^^)/
子供たちをイメージした素敵なタイトルに感激です。
いただいた分をご紹介。
・キラキラ☆彡
・パスファインダー~開拓者・先導者~
・日日是好日
・ネバーギブアップ
・かがやき
・ラストスパート
・3-NEGIS
・輝く笑顔
・元気
・メモリー
・絆
・Thank you! ありがとう!Grazie!Danke Schön! 謝謝!
(6年間の全てに感謝して。感謝できる子になって欲しい♡)
募集は、金曜日まで。ご応募お待ちしております(^^)/
今年度初めての給食
2年生~6年生は今年度初めての給食となりました。
1年生は金曜日から始まります。
1年生は金曜日から始まります。
4年生図工「自分いろがみ」
筆を使わずにデザインする絵画です。
使われたのは、ローラー、トイレットペーパー、手など。
早く終わった子たちが後片付けを手伝ってくれました。ありがたいです。
入学式
満開の桜咲き誇るなか、25名の新入生が入学しました。
詳しくはスライドショーをご覧ください。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6791/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6793/medium)
詳しくはスライドショーをご覧ください。
入学式前特別清掃
高学年の子どもたちが体育館や多目的室、玄関前などをきれいにしてくれました。
頼りになる!ありがとう6年生!
最上級生となった初日。さっそく大活躍をしてくれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6777/big)
新任式、児童代表あいさつで。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6778/big)
1学期の目標発表で。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6779/big)
校歌の伴奏で。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6780/big)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6781/big)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6782/big)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6783/big)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6784/big)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6785/big)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6786/big)
入学式準備で。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6787/big)
下校のあいさつで。
いざとなったら、力を結束できる。
周りにいる人のために一肌脱げる。
この学年の持ち味を存分に発揮していました。
いや~本当に頼りになる!
ありがとう、6年生!
新任式、児童代表あいさつで。
1学期の目標発表で。
校歌の伴奏で。
入学式準備で。
下校のあいさつで。
いざとなったら、力を結束できる。
周りにいる人のために一肌脱げる。
この学年の持ち味を存分に発揮していました。
いや~本当に頼りになる!
ありがとう、6年生!
始業式後の教室
自己紹介や係決めをしているクラスが多かったです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6772/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6774/medium)
入学式準備
5,6年生ががんばってくれました。
本当は子どもたちが活動している姿を撮りたかったのですが、うっかりしていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6768/medium)
本当は子どもたちが活動している姿を撮りたかったのですが、うっかりしていました。
新任式・始業式
新しくいらした先生方をお迎えしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6761/medium)
始業式。校長先生のお話と、待ちに待った担任発表。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6763/medium)
代表児童のあいさつと校歌斉唱。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6765/medium)
意気込みが漂う体育館でした。
始業式。校長先生のお話と、待ちに待った担任発表。
代表児童のあいさつと校歌斉唱。
意気込みが漂う体育館でした。
春の三毳山
三毳山も春色に染まっています。
満期
始業式前に満開となりました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6755/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6757/medium)
7分咲き
昨年は3月30日には満開で、4月2日にはすでに散り始めていた桜の花。
今年はまだつぼみがたくさんある枝もあれば、花がたくさん咲いている枝もあります。
全体として7分咲き程度です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6750/big)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6752/medium)
今年はまだつぼみがたくさんある枝もあれば、花がたくさん咲いている枝もあります。
全体として7分咲き程度です。
着任
新しく三鴨小に5名の先生方が着任されました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6748/medium)
↓ 新しくありません!
↓ 新しくありません!
新元号発表
10:30前後の発表ということでしたが、実際は10:41で、せっかちな職員は「遅い」と文句を言っていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/6744/medium)
新元号が「令和」とわかると、「いいねえ」「Rか」「明朝体と教科書体で令の字が違うね」などと反応する職員でした。
明朝体→
教科書体→
新元号が「令和」とわかると、「いいねえ」「Rか」「明朝体と教科書体で令の字が違うね」などと反応する職員でした。
明朝体→