文字
背景
行間
2023年5月の記事一覧
みんなでなかよく 「1年生を迎える会」
5月30日(火)
今日は昼休みから5時間目の時間を使って、これまで代表委員会で計画
を立て、各学級
で準備
してきた児童会行事
『1年生を迎える会
』を行いました。開会式や各会場での進行
は、頼りになる6年生
が担当します。花のアーチ
をくぐって、1年生がお迎えに来た6年生と一緒に会場に移動します。
開会式で、放送での「企画委員長あいさつ」の後、各会場で1つ目の活動『中央小
クイズ
』が始まりました。
栃木中央小学校に関するクイズ
の先生方
のクイズ
が、全部で10問
「1年1組柏崎先生の子どものころの夢は
。①学校の先生 ②刑事さん ③パン屋さん どれでしょう
」
「やった~。正解
です。」他にも、1年生
に関するクイズや『全力吾一君
』のクイズもありましたね。みなさんは何問正解でしたか
2つ目の活動は『宝探し
パズル
』です。6年生が隠したパズルのピースをみんなで協力して探しましょう。「Q ピースを集めて、だれが、どこでとった写真か
、当てましょう
。」
「ありました~。」「どれどれ、、、どんな写真
がが出来上がるかな。」「これは
、、、こうちょうせんせいだ~
。」「場所は
、、、体育館だね。」1年生が担当の先生に答え
を伝えに
行きましょう。「おみごと。正解
です。」
最後の活動は、『メッセージ
メダル
のプレゼント
』です。2~6年生は、あらかじめ用意してきた1年生へのメッセージを、心
をこめて伝えます。
「これからもよろしくね。」「いっしょに
遊ぼうね。」「プール
も楽しいよ。」伝えたメッセージカード
は、メダル
に貼っていきます。1年生も、わくわく、、、
できたメダルは、なかよし班
の6年生から1年生にプレゼント
。大きな拍手がわきました。じゃじゃ~ん。
早く終わった班は、このあとの「なかよし班遊び」の計画
を立てました。そして、閉会式の後、なかよし班
の上級生が1年生を教室までお見送り
しました。
代表委員会・企画委員会
のみなさん、とても素敵な「1年生を迎える会
」を考えてくれてどうもありがとう。1年生のみなさん、栃木中央小学校
や先生方
のことがよく分かるクイズ
や楽しい活動
いっぱいの会でしたね。みんなが
書いてくれたメッセージメダル
、きらきらですてきでしたね。これからも、なかよし班
のみんなで、なかよく活動
していきましょう。
5年生 調理実習「ゆで野菜サラダ」を作ろう
5月30日(火)
先週までは6年生が家庭科
の調理実習
を行っていましたが、今週からは5年生
が、家庭科
「おいしい
楽しい調理の力
」の学習で、「ゆで野菜サラダ」作りに挑戦します。今日は5の1
のみなさんが家庭科室で調理実習
を行いました。野菜の切り方
や盛り付け方
を工夫して、どの班も彩りよく、おいしそうなゆで野菜サラダ
ができ上りました
。
班によって、サラダに選んだ野菜はそれぞれ違います。ブロッコリー・人参・キャベツ・カリフラワー・ほうれん草・ジャガイモ、、、彩
がとてもよく、おいしそう
です。フレンチドレッシング
は手作り
です。もう使わない調理器具
や調理台の上
は、協力して片付けます
。
それではみんなでいただきましょう。「いただきま~す。」
これまでちょっと苦手だった野菜も、自分で調理する
となんだかおいしく
感じました。お家でもぜひ作ってみてください。
体育委員会大活躍 体力テストの練習会
5月29日(月)
栃木中央小学校では、5月31日(水)と6月1日(木)の2日間
に分けて、体力テスト
を予定しています。そして、毎年この時期、体育委員会
児童
も大活躍
。年に1回
の体力テスト
、やり方がよく分からない
児童や自分の記録
を伸ばしたい
児童に向けて、種目の実施方法を
説明し、練習会
を行ってくれます。
今日は、業間休みに4年生、昼休みに2年生
の希望者を対象とした練習会
を行ってくれました。
あいさつをしたら、さっそく始めましょう。練習会で実施する種目は「反復横跳び
」・「立ち幅跳び
」・「上体起こし
」です。
体育委員会児童が、ストップウォッチ
を手に時間も計ってくれます。やり方のコツ
も教えてくれます。明日は、1年生
の練習会
が予定されています。体育委員会
のみなさん、やさしく教えてあげてね
。
教育実習 2年2組でスタート!
5月29日(月)
今日から3週間、國學院短大
の西澤さん
が、栃木中央小学校2年2組
で教育実習
を行います。教室では朝の会
から参加、また、全校生には給食時のお昼の
放送で、自己紹介
をしました。
西澤先生、よろしくお願いします。
3年生 総合『くらのまちはかせになろう』
5月26日(金)
「総合的な学習の時間
」は、3年生
から始まる学習です。3年生
の学年のテーマ
は『くらのまちはかせ
になろう』で、博士になれるように、わたしたちの「くらのまち
」について、いろいろ
調べていく予定です。今日は、その一つ、『県庁堀
』について、クラスごとにわかれて、みんな
で歩いて見学
しました。
「高校の中を県庁堀
が通っているよ。」「さかな
がいました~。」「水草
がそよそよしているね。」実際に歩いてみて、その長さ
を実感することができました。
5年生 外国語「When is your birthday?」
5月26日(金)
今日はALTのジェラ先生
の来校日。3時間目は5の1
のみなさんが、楽しく外国語
の授業を行っていました。今日の学習のGOAL
は「誕生日
を伝え合おう。
」です。
「When is your birthday」「My birthday
is ~~.」のキーセンテンスや、各月・日の
言い方に慣れたら、まずはお隣の人
と、誕生日を尋ね合って
みましょう。
それでは、2つ目のActivity
です。教科書の「Birthday
calendar
」に友達
から聞き取った誕生日
を記録
していきましょう。担任の川島先生や、ジェラ先生、飛び入りの校長先生に聞いている人も、、、
たくさんの友だちと、意欲的にBirthday
を尋ね合って、楽しく
コミュニケーションを図ることができました。振り返りの記入
もバッチリ
です。
みなさん、とても楽しい授業でしたね。
図書室運動会:「妖怪パン食い競走」勝利のゆくえは?、、、
5月25日(木)
栃木中央小学校の図書室
では毎年、運動会
の時期に合わせて『図書室
運動会
:妖怪パン食い競走
』(「妖怪玉入れ」の年もありました。)を行っています。今年度の『図書室運動会
』は、例年の運動会をさらに
パワーアップ
。児童が考えた「妖怪パン
」のシールも多数登場
しています。
今日は、図書委員会児童が、優勝した組
を発表
してくれました。今年の優勝
は、、、
「青組、365点
でした。」おめでとうございます
。
給食時の放送発表
だったので、「青組
のみなさん、おめでとうございます。心
の中で「ばんざ~い。」を3回
言いましょう。ばんざ~い。ばんざ~い。ばんざ~い。」と、放送
してくれました。
今年3回目を迎える図書室
運動会
、去年は赤組
、おととしは白組
が優勝
しているそうです。来年は、何組が優勝
するでしょうか
。そして、どんな「妖怪パン
」が登場するか
も楽しみですね。
3年生 理科『たねをまこう』子葉の観察!
5月25日(木)
3年生のみなさんは、理科
『たねをまこう』の学習
で、マリーゴールド
とホウセンカ
の種をまきました。今日は「たねからめ
が出た後の、葉の生長
を調べよう。」を学習のめあて
に、自分の鉢の子葉の
観察を行っていました。「何cmになったかな~
。」「茎のところに毛
が生えています。」「葉っぱの間に、次に伸びそうな葉っぱ
が見えま~す。」
みなさんいろいろな発見がありましたね。見つけたことはさっそくノートに
記録しました。観察が終わったら、鉢はベランダに運び
ましょう。植物の生長
を、詳しく調べる
ことができましたね
。
3年生の廊下では、理科『チョウ
を育てよう』の学習
で観察を続けてきた「アゲハチョウ
のさなぎ
」からチョウが出てきていました。みんなびっくり
、嬉しそうに観察していました。このあと逃がしてあげます
。
まだまださなぎがあるので、チョウ
になるのが楽しみ
ですね。
令和5年度 栃木中央小学校 運動会!!
5月24日(水)
今日は待ちに待った『運動会』。「中央
パワー! 熱い心
で勝利の道
を切り開け
!!」のスローガン
のもと、白(各学年1組)・青(2組)・赤(3組)、どの組も全力
をつくして、競技・演技
を行いました。好天
に恵まれ、すばらしい運動会
になりました。
開会式「選手宣誓」・3年生
徒競走
「RUN!走れ!3年生」・2年生
団体
「大玉ゴロゴロ
コールへGO!」
1年生徒競走
「走の呼吸 壱の型 全力ダッシュ!」・5年生
徒競走
「Go on!強!豪!5!」・4年生
障害走
「風雲やしろ城」
5・6年生団体
「Run!乱!玉入れ!」・3年生
団体
「巻きおこせ!中央小タイフーン」・2年生
障害走
「勝利の女神は誰の手に!?」
1年生団体
「じゃんぼりぃ たまいれ」
6年生徒競走
「ゴールへ6(ロック)on!」・4年生
団体
「パワー全開!EX綱引き!」
5・6年生表現
「中央ソーラン~つなげ中央魂~」・「三色対抗
代表リレー
」
抜きつ抜かれつの大接戦、優勝は白組・準優勝は青組でした。
5・6年生は、各係活動でも大活躍
。責任ある仕事できちんと役割を果たし
、運動会を盛り上げてくれました
。
6年生は、卒業アルバム
用の集合写真
も撮影しました。
児童のみなさん、最後まであきらめないで全力で
がんばることができましたね。また、心をこめた応援
もできていて、立派でした
。みなさんの一生懸命
な姿に、感動
しました。すばらしい運動会
になりましたね。
保護者のみなさま、本校運動会へのご理解とご協力、そしてあたたかいご声援
、ありがとうございました。大変お世話になりました。
運動会前日準備 5・6年生がんばる!
5月23日(火)
明日の運動会を前に、今日の午後は、5・6年生
による『運動会
前日準備
』を行いました。天気予報では、夜まで雨
が降り続く予報でしたが、児童が活動
する時間には雨も上がっていて、長机・いす出し
や会場のくい打ち
、係の仕事の
確認も行うことができました。
1年生のみなさんは、明日の朝の「椅子運び
」に備えて、1階の日惜ホールに、自分の椅子
を運び込んで
あります。準備
ですね。
5・6年生のみなさん、前日準備
や会場づくり
をどうもありがとう。明日の運動会
では、みなさんの演技・競技
とともに、『係活動
』での働きぶり
に、期待しています。がんばりましょう。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。