学校ニュース

2023年10月の記事一覧

6年生 明日のリサイクル品回収に向けて、、、

 10月20日(金)

 栃木中央小学校学校では明日!『PTAにっこりリサイクル品回収キラキラ』を予定しています。回収日に向けて、これまで随時こつこつと回収ピースしてきた段ボールや新聞は、3階のABCルームに保管了解してきました。

 栃木中央小学校学校の6年生星は、とても働き者花丸です。いつも、学校学校のため、みんなグループのためと、力を合わせて作業急ぎをしてくれるとても頼りになる了解頼もしい6年生笑うです。6時間目、6年生のみなさんが、明日の『PTAにっこりリサイクル品回収キラキラ』に向けて、ABCルームいっぱいにたまったリサイクル品を、体育館入口まで運んで急ぎくれました。

  

  

  

 6年生のみなさんキラキラ、どうもありがとう。仕上げの運搬急ぎとABCルームのお掃除急ぎは、先生方もがんばりました汗・焦る

  

 明日は、『PTAにっこりリサイクル品回収キラキラ』、ご協力、どうぞよろしくお願いします。

1年生 持久走大会に向けて

 10月20日(金)

 2時間目、校庭から元気な声笑うが聞こえてきます。「がんばれ~お知らせ。」1年生星のみなさんが持久走大会キラキラに向けて練習汗・焦るに励んでいました。今日は、走ってゴールキラキラを通過した後、着順!をくずさずに呼吸急ぎを整えながら歩いて、健康観察虫眼鏡コーナーキラキラで着順と名前を確認鉛筆する方法を学習していました。男子のレースが終わったら、続けて、女子レースです。

  

 

 みなさん、よくがんばりました花丸。ゴールした後の動きが確認了解できましたね。

 本番の1・2年生星のコースは『校庭1周+学校回り1周』の850m!です。こつこつと練習汗・焦るを重ねていきたいですね。

アルミ缶回収② ご協力ありがとうございました

 10月20日(金)

 アルミ缶回収キラキラの2日目ピース、今日もたくさんの児童笑うがアルミ缶!を持って登校してくれました。どうもありがとう笑う。低学年の回収急ぎや名簿のチェック鉛筆は、環境委員会星のお兄さん・お姉さんにっこりが手伝ってくれます。

  

  

 クラスごとの重さ計測鉛筆が終わったら、大きな袋にまとめます了解。2日間の回収、重さの合計虫眼鏡はどうだったかな?!

【2日間合算 】王冠6の3「4.2㎏」、2ツ星2の2「4.0㎏」、3ツ星6の1「3.9㎏」でしたキラキラ 
  みなさん、ご協力ありがとうございました笑う

放送委員会 中央小ラジオ『SDGsスペシャル!』

 10月19日(木)

 今年度、栃木西中学校ブロックが研究指定キラキラを受けている『グローバル教育プログラム鉛筆実践研究キラキラ』では、「栃木中央小プログラムノート・レポート」を作成し、社会科・理科・家庭科・学級活動などの教科で授業会議・研修を実践してきました。また、各委員会活動でもSDGsの視点了解での取り組みが工夫ひらめきされていて、環境委員会星の『アルミ缶回収!色別重さ運動会キラキラ』、給食委員会の『給食もりもり大作戦キラキラ』などが実践されています。

 今日のお昼給食・食事の放送は放送委員会星担当の「中央小ラジオ笑う」、今回は何と『SDGsスペシャルキラキラ』です。視点の6「安全な水汗・焦る」に関するクイズ?!を出してくれました。答え了解は放送室前のボックスへ入れてください。

 

 今日は5年生星が担当、来週の「中央小ラジオお知らせ」での『SDGsスペシャルキラキラ』は6年生グループが担当します。

アルミ缶回収① 色別重さ運動会!

 10月19日(木)

 今日は、『アルミ缶回収キラキラ』を行いました。9月の回収から、SDGsの視点で『色別回収ピース重さ運動会急ぎ』と銘打って、環境委員会児童星が中心となって活動急ぎし、回収のお手伝い笑うもしています。

  

 アルミ缶を持って来た人は名簿に鉛筆チェックして、、、本日回収分の重さ!を計りました。

  

 明日も回収日となっていますので、よろしくお願いします。