学校ニュース

2023年2月の記事一覧

1年生 さんすう「かたちつくり」上手に書けたよ!

 2月10日(金)

 1年生星は算数で『かたちつくり了解』の学習鉛筆をしています。今日は「てんとてんをむすんで、いろいろなかたち!をつくろう。」をめあてキラキラに、1年生のみなさんが集中して了解形を書いて鉛筆います。まず、書き方の約束ピースを確認虫眼鏡したら、教科書に3つ!書きましょう。先生に見せた人は、今度はプリントノート・レポートにたくさん書いてみましょう。

  

 定規も使って、まっすぐに了解線を引くことができました花丸。できた形に色を付けて美術・図工もすてきキラキラですね。「先生、できました。」

  

 イメージキラキラを膨らませて、いろいろなかたち!をつくることができました。集中して了解書くことができましたね花丸

雪! 子どもたちも大喜び!

 2月10日(金)

 今日は朝から雪雪が舞っていて、2時間目ピースが終わるころには校庭の南側!にうっすらと雪雪が積もって了解いました。子どもたちも大喜び笑う、休み時間には、雪雪が積もっているところに集まっていました。

  

 1年生星が「雪雪にはじめてキラキラさわるの。」「たのしみ~笑う。」と言って、校庭に飛び出していきました。担任の先生会議・研修と一緒に、校庭で雪雪の観察虫眼鏡をしている学級もありました。

    

 お昼ごろには校庭もぬかるんで汗・焦るきたので、風邪をひかないよう、また、安全面も考慮して、室内遊び笑うに切り替えました。久しぶりの雪雪にわくわく笑うしましたね。

市田先生 ありがとうございました!「サプライズ感謝会」

 2月9日(木)

 今年度新規採用キラキラの牧野先生にっこりが、年間複数回ある「初任者研修鉛筆」に出張急ぎするときには、後補充の市田先生会議・研修が3年2組のみなさん笑うの指導をしてくださいました。今日は、市田先生キラキラの最終指導日!3の2のみなさんはこっそりと、サプライズピースの『感謝会キラキラ』を準備していました。

 5時間目、会場準備了解ができたら、会場に市田先生キラキラをお招きしました。フルーツバスケット急ぎやクイズ?!、お笑い笑う、など楽しい時間を過ごしました。

  

 最後に感謝の気持ちハートをこめたお手紙鉛筆をプレゼントキラキラしました。

  

 市田先生笑う、ありがとうございました。立派な4年生!になれるよう、がんばります。

 

4年生 長縄:新記録に挑戦!

 2月9日(木)

 5時間目。校庭から元気な声お知らせが聞こえてきました。「78、79、80、、、」体育の授業汗・焦るで長縄を跳んでいる急ぎ4の3星のみなさんでした。

 4年生は、休み時間晴れなどにみんなで了解なかよくグループ長縄の練習汗・焦るをしているので、1組も2組も3組も、どのクラスもみんな、リズムよくピース上手に花丸跳べるようになっています。

  

 授業の最後には、3分間で186回!まで記録鉛筆がのびた上そうです。2月には学年の「なわとび急ぎ大会キラキラ」を予定している4年生星のみなさん、更なる新記録キラキラを目指して、がんばってください。

図書室の干支『うさぎ』 完成しました!

 2月9日(木)

 今年の干支は『うさぎキラキラ』です。1月13日!付けの「学校学校ニュースお知らせ」で、「図書室で本本を借りると小さな色付き不織布星を渡します。たくさん本を借りて、みんなで、図書室の柱に掲示してある『うさぎキラキラ』に、不織布で色を美術・図工付けていきましょう。」とお知らせしましたが、みなさんがたくさん本を借りてくれた花丸ので、1カ月かからずに了解ふわふわ『うさぎキラキラ』が完成!しました。

  

 図書室に展示してある本本も2月バージョンピースになって、みんなの来室を待って笑ういます。

 不織布の配付はありませんが、これからもたくさん本本を借りに来てくださいね。