学校ニュース

2022年5月の記事一覧

6年生 運動会係会① がんばります!

 5月17日(火)

 来週25日は『運動会キラキラ』。各学年の練習急ぎにも熱が入っています。

 今日はロング昼休みの時間に、6年生の「運動会係会①星」を行い、運動会に向けて係ごとの打合せ鉛筆を行いました。

観覧係          救護係           賞品係

  

審判係          誘導係           出発合図係

  

会場係          放送係           記録係

  

進行係          準備係は用具の確認

  

 運動会キラキラ当日には、児童の競技急ぎ・演技にっこりはもちろん、きびきびと働く6年生児童星の『係活動キラキラ』も、どうぞお楽しみに!

2年生 生活科校外学習へ② 西・東コース

 5月17日(水)

 2年生の生活科鉛筆校外学習キラキラ、西コース星は柳橋方面を進み、とりせん栃木店、箱西方面からコメダ珈琲の前を通る探検虫眼鏡コースです。

  

  

 東コース星は、東武デパート前から近龍寺、神明宮、蔵の街大通り車を探検虫眼鏡するコースです。

  

  

 学校学校の周り、西方面左も、東方面右も、南方面下も、それぞれいろいろなお店にっこりや施設!があることが分かりました。この後も、各クラスごとに探検する方面を変えて、校外学習キラキラを予定しています。そして、そのあとにはグループごとグループに、選んだ場所への探検虫眼鏡も予定しています。楽しみ笑うですね。

2年生 生活科校外学習へ① 南コース

 5月17日(火)

 2年生は生活科にっこり『わくわくどきどきまちたんけんキラキラ』の学習鉛筆で、校外学習ピースに出かけました。感染対策星として、クラスごとに学校学校の東方面!・南方面!・西方面!を3日間に分けて探検虫眼鏡します。

 南方面は、ミツワ通りキラキラから栃木駅電車を目指し、建物の様子やお店を見つけて虫眼鏡歩きました。地域の方々に、元気のよいあいさつお知らせが進んでできる2年生です。

  

 巴波川では、「うわ~。鯉のぼりがいっぱい。」

 ミツワ通りでは、「お魚屋さんかなあ。」「金魚湯だよ。おふろやさんです。」

  

 大通りに出ました。信号ではしっかりと手を挙げて了解、安全を確認して花丸渡っています。栃木駅到着!「でんしゃ電車にのったことあるよ~。」

   

 駅前電車にはお店給食・食事もいっぱい。牛丼屋さん給食・食事やお寿司屋さん給食・食事を見ていたら、おなかがすいてきました。「今日の給食、何かなあ~」

  

 公園で一休みにっこり、水分汗・焦る補給をして帰りました。長い距離をがんばって歩いて、たくさんの発見虫眼鏡がありました。次の方面への校外学習キラキラも、がんばりましょう。

3年生 リコーダー講習会

 5月16日(月)

 3年生の音楽音楽で「こんにちは リコーダー音楽」の学習があります。3年生は、初めてリコーダーハートを使うので、今回は、オオノ楽器の大野さんキラキラを講師にお招きして、講習会汗・焦るを行いました。

     

 まず、「どれくらいの息で吹けばよいのか?」クイズです。

①ろうそくを吹き消す ②はぁはぁと手を温める ③少しだけ息を入れる 

さあどれでしょう。正解は・・・②です花丸。どれくらいの息の感じがよいのか花丸、感覚的につかむことができましたにっこり。  

 次に、リコーダーの音音楽を聞かせていただき、舌の使い方で音色が変わる笑うことを知りました。その後、タンギングの練習汗・焦るをしました。さらに、指使いについても教えていただき興奮・ヤッター!、自分たちでも練習してみました汗・焦る

    

 最後に、クラリネットで、子どもたちの知っている曲を演奏音楽してくださいました。「小さな世界」「となりのトトロ」「まいご」「千と千尋の神隠し」「天空の城ラピュタ」の5曲キラキラです。素晴らしい音色に、みんな聞き入っていましたグループ。早く練習したい!という気持ちも高まりました。

 上手に演奏できるように頑張りましょうキラキラ