学校ニュース

2021年5月の記事一覧

下校ボランティアのみなさんと

 5月26日(水)
 栃木中央小学校絵文字:学校の学区はとても広く、毎日の登下校絵文字:出張ではたくさんの見守りボランティア絵文字:キラキラのみなさんにお世話になっています。
 今日は、今年度初めて1年生が一斉下校絵文字:重要に合流することに合わせて『下校見守りボランティア絵文字:キラキラ』のみなさんとの打ち合わせ会を実施しました。お一人ずつ自己紹介絵文字:お知らせをしていただき、担当から今後の流れを説明絵文字:会議したり、ベストや帽子・腕章等の配付をしたりしました。
   
 校庭に児童が整列したところで、全校生にボランティアのみなさんを紹介し、元気よくあいさつをしました。「よろしくお願いします。」
  
 下校見守りボランティア絵文字:キラキラのみなさん、児童の安全な登下校のために、どうぞよろしくお願いいたします。

1年生を迎える会!! 

 5月26日(水)
 今日は2時間目に、『1年生絵文字:笑顔を迎える会絵文字:キラキラ』を行いました。企画委員会と6年生が中心となって、1年生が楽しめるような素敵な会絵文字:星を計画し、進行もしてくれました。
 まず、6年生が1年生を教室までお迎えに行き、花のアーチ絵文字:キラキラをくぐって各会場に出発絵文字:重要 各会場では上級生が拍手で1年生を迎えました。
   
 なかよし班ごとの会場では、最初のお楽しみ活動『中央小絵文字:学校クイズ絵文字:キラキラ』を行いました。さすが6年生、1年生にも分かりやすく問題を出してくれます。
   
 栃木中央小の先生絵文字:会議や1年生絵文字:星に関するクイズ絵文字:重要に、なかよし班のみんなで挑戦しました。連続正解した1年生もたくさんいました。
 続けて、2つ目のお楽しみ絵文字:笑顔活動『宝探し絵文字:キラキラゲーム絵文字:笑顔』を行いました。なかよし班のみんなが隠しておいた「よ」「ろ」「し」「く」「ね」の書かれたお花カード絵文字:ハートを1年生が絵文字:虫眼鏡探します。
  
 上級生が一緒に手をつないで探して絵文字:虫眼鏡あげたり、やさしく絵文字:ハートヒント絵文字:重要を出してあげたりして、みんな宝絵文字:キラキラを探し出すことができました。
 最後に、見付けた5文字絵文字:キラキラとなかよし班のみんながそれそれ書いて絵文字:鉛筆きたメッセージをメダル絵文字:星に貼って、、、
  
 1年生にプレゼント絵文字:キラキラ、一人一人の首にかけてあげました。1年生もニッコリ笑顔絵文字:笑顔です。
   
 1年生の退場です。2~5年生が拍手で見送る中、1年生は6年生と一緒に教室に戻りました。
  
 1年生と上級生の交流が深まる、心絵文字:ハート暖まるすてきな『1年生を迎える会絵文字:キラキラ』になりました。6年生と企画委員のみなさんの、優しさとリーダーシップも絵文字:良くできました OK素晴らしかったです。

6年生 プールをきれいに!

 5月25日(火)
 今日は気持ちのよい青空が広がって絵文字:晴れ絶好の『プール清掃絵文字:キラキラ』日和絵文字:重要6年生がプールを掃除絵文字:冷や汗してくれます。1時間目は6の1のみなさんが、2時間目は6の2、3時間目は6の3と、学級ごとに清掃絵文字:冷や汗を担当しました。
 はじめは緑色だったプールの底も、みんなでごしごし絵文字:急ぎブラシやたわしでこすっていくときれいな水色になってきました。みんなが使う水道回りも入念にお掃除します。
  
 プールサイドもみんなでごしごし絵文字:急ぎ、溝の汚れも取りました。頑固な汚れは外山先生が高圧洗浄機できれいにしてくれています。
  
 
  
 プール本体も、プールサイドも、6年生の活躍絵文字:重要でとてもきれい絵文字:キラキラになりました。
   
 6年生絵文字:星のみなさん、ご苦労様でした。どうもありがとう。6年生がきれいにお掃除絵文字:急ぎしてくれたプール絵文字:冷や汗での水泳学習、楽しみ絵文字:笑顔ですね。

プール清掃の前に

 5月24日(月)
 運動会絵文字:星も無事終わり、今週は6年生による『プール清掃絵文字:冷や汗』を予定しています。明日の『プール清掃絵文字:冷や汗』を前に、プールの水は今日から抜き始めています。
 栃木中央小学校絵文字:学校には、高学年用の25mプール絵文字:冷や汗のほかに低学年用の浅いプール絵文字:キラキラもあります。明日の本格的なプール清掃を前に、今日は清掃の時間を使って、外山先生と外掃除絵文字:急ぎ担当の児童が、低学年用プール絵文字:冷や汗の清掃を行いました。
  
 みんなで協力して、デッキブラシやたわしを使ってプールの汚れを落としました。短時間の作業でしたが、プールがみるみるきれい絵文字:キラキラになりました。外掃除担当のみなさん、どうもありがとう絵文字:笑顔

4年生、雨水のゆくえを観察

 今日は、朝から雨が降っていて絵文字:小雨、校庭も水浸しになっていました。4年生の理科では「地面を流れる水のゆくえ」の学習をしています。4時間目にちょうど雨がやんだので、早速観察に行きました。
  
 子どもたちも、普段の学校生活から、校庭のどの辺りに水が流れていくのか大体分かっているようでした。
    

    
 「校庭の低い方へ流れる」ということを全体で確認した後、「どうして水たまりができるのか」についても考え、「水が流れていくところがないと、水たまりになるのかな」と考えを深めていました絵文字:笑顔