学校ニュース

2021年4月の記事一覧

4年生理科 生き物を探そう

4月21日(水)
 4年生は理科絵文字:実験 理科の『春の生き物絵文字:キラキラ』の学習絵文字:鉛筆で、身近な生き物について調べています。今日の理科絵文字:実験 理科の授業では、探検バックを片手に校庭に出で、植え込みや花壇で昆虫を探して絵文字:虫眼鏡観察していました。 
 「ありがいました~。」「先生。見て見て~。ダンゴ虫絵文字:重要
  
 見つけた絵文字:虫眼鏡昆虫の様子は、さっそくワークシートに記録絵文字:鉛筆します。だんだんと暖かく絵文字:晴れなってきて、昆虫も元気に活動しはじめてているようです。

教職員研修もZoomで

 4月20日(火)
 児童が下校した後の放課後、先生方が日惜ホールに集合して「Zoomミーティング絵文字:星」による研修会『年度初めの会絵文字:キラキラ』を行いました。
 教育講演絵文字:鉛筆は「ネクストGIGAの授業デザイン -普段使いのICT活用を通して-」の演題で、未来教育デザイン代表の平井総一郎先生のお話を、ライブ配信絵文字:パソコンで視聴し、実際に参加体験絵文字:キラキラもしました。
  
 講演の中で、先生方が一人1台タブレット端末絵文字:キラキラを手に講師の先生の質問に答えたり、回答絵文字:鉛筆した内容が画面上に表れる様子を体験したり、ICTの活用の効果絵文字:重要を実感できる内容の研修会でした。
 今後も、一人1台端末の有効な活用方法を研修し、児童の情報活用能力絵文字:星の育成を図っていきます。

特別日課の昼休みも元気いっぱい!

 4月20日(火)
 今日は先生方の研修会絵文字:鉛筆があるので『特別日課絵文字:星』になっています。昼休み絵文字:晴れはいつもの日課よりも短めですが、子どもたちは時間を上手に絵文字:良くできました OK使って、元気いっぱい絵文字:冷や汗に、たのしく絵文字:笑顔、休み時間を過ごしています。
 図書室では、本を借りに来ている児童がいました。カウンターでは図書委員会絵文字:キラキラの児童が貸し出し作業絵文字:パソコンを行っていました。
   
 1年生教室前のオープンスペースでは、1年生が後藤先生と小森先生と一緒に、なかよく絵文字:笑顔粘土の作品制作中絵文字:重要でした。力作絵文字:キラキラができ上っていました。みんな上手だね~絵文字:星
   
 そして校庭は、、、
  
 おにごっこ、ドッジボール、ドッジビー、鉄棒、一輪車、遊具で遊んでいる児童もいます。みんなそれぞれに、昼休み絵文字:晴れを楽しんで絵文字:笑顔いました。

3年生 歯科検診スタート

 4月20日(火)
 年度初めの健康診断絵文字:救急、保健室を計画的に実施しています。今日から『歯科検診絵文字:キラキラ』もスタート。会場の日惜ホールには3年生が静かに絵文字:良くできました OK集合していました。「お願いします。」のあいさつ絵文字:笑顔をしたら、一人ずつ先生に絵文字:虫眼鏡診ていただきます。
  
 明日は6年生、来週には1・4年生と、各学年ごとに実施していきますので、ご協力をお願いします。

2年生 図書室の本の貸出スタート

 4月19日(月)
 今週から図書室の本絵文字:ノートの貸し出し絵文字:星が始まりました。初日の今日、1時間目にはさっそく、2年1組のみなさんが図書室にやってきました。まず、村野先生に「よろしくおねがいします。」元気に絵文字:笑顔ごあいさつ。村野先生から図書室での決まり絵文字:重要をお話していただきました。順番に手の消毒をすませたら、、、
  
 「どの本絵文字:ノートを借りようかな~。」本棚をいろいろ見て絵文字:虫眼鏡回りましょう。借りる本が決まったら、カウンターに出します。「お願いします。」一人ずつ順番に、担任の先生や村野先生にバーコードを読み取ってもらいます。借りた本は図書袋絵文字:星に入れて持ち運びます。
  
 すてきな本絵文字:キラキラとの出会いが待っています。ぜひ、図書室でいろいろな本を手に取ってみて、たくさん借りてみてください。