学校ニュース

2023年11月の記事一覧

職場体験 栃木西中学校の先輩 

 11月20日(月)

 今日から22日(水)までの3日間!、栃木西中学校学校から8名笑うの2年生が、職場体験急ぎに来ています。みなさん、本校卒業生キラキラ。1~6年生の各学級と特別支援学級に入って、学校での仕事了解・教員の仕事会議・研修について、体験的に学んで鉛筆もらいます。各学級で自己紹介お知らせをしたら、、、

  

 さっそく、お仕事体験急ぎです。提出物の確認とスタンプ押し了解・教室移動急ぎ、、、

   

 授業での支援(タブレットの使い方はバッチリピースです。)体育での支援(着順カード配り了解

  

 みなさん、がんばってください笑う

模範児童生徒表彰式 6年生表彰!

 11月17日(金)

 今日は、『模範児童生徒表彰式キラキラ』が岩舟文化会館で行われ、栃木市内各小・中学校学校の代表児童生徒が表彰されました。栃木中央小学校学校からも、6年生星の代表児童3名!が受賞し、表彰式では一番初めにっこりに呼名され、元気よく返事をすることができました 花丸

  

     

  みなさん、おめでとうございます笑う。これからも、リーダーシップキラキラを発揮して、みんなの模範ピースとなるような行動急ぎで、栃木中央小学校をよりよい学校学校にしていってください。

5年生 親子学習会お世話になりました!!

 11月17日(金)

 今日は、5年生にっこりが5・6校時に親子学習会グループとして、親子陶芸教室星を行いました。講師に毛塚養治先生会議・研修をお招きし、「うづま焼き」ひらめきに挑戦しました!

  

 最初に、毛塚先生より、うづま焼きの説明お知らせがありました。まず、粘土をこねることからです。大きく2つの方法2ツ星があり、1つ目1ツ星は「手びねり」で、①粘土を丸くする、②親指で押して底の方から引き延ばす、③回しながらもっと薄くする、の手順です。2つ目2ツ星は「板づくり」で、①丸くする、②段ボールの上で潰す、③回しながら均等に延ばす、の手順です。注意点NGは、厚すぎると乾燥しない注意、薄すぎると割れる注意という点です。

 いよいよ作業開始!です。粘土を受け取り、親子でこねる作業汗・焦るが始まりました。

  

 「何にする?」か親子で相談ハートしながら、1つの粘土を2つに分けたりキラキラ、2人で1つの作品づくりをしたりキラキラ、集中して楽しみながら笑う取り組みました音楽

  

 小皿キラキラや湯飲みキラキラなど、思い思いの作品作り汗・焦るを楽しみました笑う

  

 予定していた作業時間は動物1時間程度でしたが、皆さん、思い出に残る作品キラキラができました了解

  

  

  

 最後に、クラスごとに記念写真視聴覚を撮影して終了です。親子で楽しいひとときハートを過ごすことができました。講師の毛塚先生キラキラ、そして準備や当日の進行等を行ってくださった学年委員の皆様キラキラ、ありがとうございましたにっこり

   

3・4年生 試走を行いました

 11月16日(木)

 来週22日(水)の『校内持久走急ぎ大会キラキラ』に向けて子どもたちは、体育の時間汗・焦るや休み時間・昼休み笑うに、こつこつと練習急ぎを積み重ねてきています。1・6年、2・5年、3・4年生のペア笑う学年ピースで、実際のコースに出る『試走キラキラ』も、計画的に実施了解しています。

 1時間目、3・4年生のペア学年ピースが『試走』を行っていました。体育係の号令お知らせで、準備運動急ぎを行ったら、、、さっそく3年生女子星からスタート!です。続けて3年生男子星も元気よくスタート!

  

 着順カードノート・レポートをもらったら、職員室前で呼吸を整え了解、健康観察虫眼鏡です。

 次は、4年生女子星・4年生男子星が太平山をバックにスタート!。「がんばって~お知らせ。」応援キラキラをしているペア学年ピースから、元気な声が走者急ぎに届きます。 

  

  

 3・4年生星のみなさん、よくがんばりました花丸。来週の『校内持久走急ぎ大会キラキラ』本番に向けて、体調を整えて了解いきましょう。

朝の読み聞かせ⑨

 11月16日(木)

 今日は久しぶりの『朝晴れの読み聞かせ本』があり、12名!の読み聞かせボランティアキラキラのみなさんが来校してくださいました。ボランティアのみなさんが来ていない学級では、担任の先生会議・研修が読み聞かせを行いました了解

チーム特別支援・1の2・1の3

  

2の1・2の2・2の3

  

3の1・3の2・3の3

  

5の2・6の2・6の3

  

 読み聞かせボランティアキラキラのみなさん、ありがとうございました。次回は11月30日(木)!です。お楽しみに笑う

授業研究会 学び続ける教職員 

 11月15日(水)

 研究授業会議・研修に引き続き、児童の下校後には、『授業研究会キラキラ』を行いました。下学年ブロックで2グループピース・上学年ブロックで2グループピース、計4グループ了解に分かれて授業についての気付きを共有しました。

  

     

  各グループで協議鉛筆されたことを会議・研修発表し合い、栃木市教育委員会学校教育課キラキラの小林先生と町田先生から、それぞれの授業について、また、研究への方向性星等についてのご指導をいただきました。

    

 これからも、「自ら考え、学びを深める児童笑うの育成」を目指して、授業実践会議・研修を積み重ねていきます。 

1の3・6の3 要請訪問がんばりました!

 11月15日(水)

 今日は特別日課を組んで、4時間目に1の3星の算数鉛筆を、5時間目に6の3星の「グローバル教育プログラムキラキラ:社会」の研究授業会議・研修を行いました。栃木市教育委員会キラキラの小林先生・町田先生をお迎えした要請訪問ピースの授業です。

  1年生星の算数は『12-3!のけいさんのしかたをかんがえよう。』を学習鉛筆のめあてに、ワークシートに考えたひらめき計算方法を書いたり鉛筆、友だちにグループ伝えたりしました。「たすひく作戦キラキラ」・「ひくひく作戦キラキラ」の2つの方法ピースを見つけて、みんなで問題を解くことがました花丸

  

  

 6年生星のグローバル教育プログラムキラキラ:社会科では、SDGsの視点ひらめきから『不平等問題の解決に向けて、どのようなことを大切にしていけばよいかを考えよう』を本時のめあてに、学習に取り組みました。自分たちができること了解・大切にしていきたいこと笑うをグループや全体で伝え合いお知らせ、考えを深めることができました花丸

  

   

 栃木第五小学校学校の先生も参観に来てくださり、多くの先生方が参観しましたが、緊張することなく笑う意欲的に学習する姿了解を見ていただきました。みなさんよくがんばりましたね花丸。 

とち介ランチ いただきます!

 11月15日(水)

 今日の給食給食・食事は『とち介ランチキラキラ』で「米粉星パン・牛乳・巨峰星ジャム・オムレツ・ほうれん草ともち麦星のサラダ・ビーフ星シチュー」のメニュー笑うでした。

 栃木農業高校学校の生徒さんグループが育てた牛肉!をビーフシチューに、もち麦!をサラダにしました。他にも、栃木市の農家さんキラキラが育てた巨峰!のジャムや米粉!のパンが出ましたピース。サラダのもやし!やシチューで使ったトマト!も栃木市産星です。

 栄養教諭キラキラの青木先生が、栃木農業高校学校の生徒さんにインタビューピースしたときのお話も、放送お知らせしてくれました。

   

 作ってくれた人に感謝ハートして、「とちぎの味了解」をいただきました。どれも、とてもおいしかった笑うですね。

6年生 道徳「よりよい学校のために」

 11月14日(火)

 6年1組星の今日の道徳笑うは『よりよい学校生活学校』について、みんなで考えを深めて了解いました。はじめに、6年生キラキラとして自分たちが学校のために活動汗・焦るしてきたことを写真資料で振り返りました。行事の準備急ぎや運動会係活動了解、プール清掃汗・焦る、縦割り班のリーダーキラキラなど、いろいろな活動がありました。

 本時の教材「須賀神社の落ち葉はき急ぎ」を読み、主人公が落ち葉は気に向かう時の気持ちハートを考え、道徳ノートに鉛筆記入しました。

  

 近くの友だちグループと考えを共有し、発表し合いました。「なぜ自分たちがやらなくてはならないのか?!。」「めんどうだなあ我慢。」という気もちハートが、活動を通して変化していくのはどうしてか?!を考えました。

  

  

 自立心了解・伝統にっこり・学校をよりよく花丸、、、などの発言がありました。

 栃木中央小学校のために進んで行動できる了解6年生のみなさん、最上級生キラキラとしての役割を果たすことの大切さ星に気がつくことができましたね。6年生キラキラのますますの活躍急ぎとリーダーシップ笑うに期待しています。

がんばったみなさんに 表彰!

 11月14日(火)

 今日は昼休みに日惜ホールで、賞状キラキラが届いているみなさんへの表彰笑うを行いました。栃木県学校音楽祭音楽中央祭優秀賞キラキラ、栃木県小学生陸上競技大会急ぎでの各種目入賞キラキラ、栃木市栃木地区陸上交歓会汗・焦るでの各種目入賞キラキラ、その他、ポスター美術・図工や音楽音楽、水泳汗・焦るの大会で入賞したみなさん笑うです。

  

   

 みなさん、よくがんばりましたね花丸。これからの活躍ピースも期待していますにっこり

3年生 理科「光のせいしつ」実験して調べよう

 11月14日(火)

 今朝はとても冷えた朝衝撃・ガーンでしたが、日中は太陽晴れも出て、ひなたはぽかぽかにっこりしていました。3年生星は理科理科・実験で『光のせいしつキラキラ』の学習鉛筆をしています。3時間目、3の1星のみなさんが鏡キラキラを手に、校庭で実験ピースをしていました。

 今日虫眼鏡調べるのは「はね返した日光晴れを重ねた時の明るさひらめきと温度!」です。光を当てないバツ時、1枚の鏡で光キラキラを当てた時、3枚の鏡キラキラで光を重ねた時で、明るさひらめきや温度!を調べます。

  

 「3枚だとめっちゃ明るい笑う。」「枚数が増えると温度が上がったよ驚く・ビックリ。」「62℃!になったよ。」実験の結果は、探検バックのワークシート鉛筆に記入していきます。

  

 光のせいしつ了解について、グループの友だちグループと協力して実験ができましたね花丸

5年生 グローバル教育プログラム授業実践:国語

 11月13日(月)

 5時間目、5年3組星では『グローバル教育キラキラプログラム:国語鉛筆』の提案授業会議・研修を実施し、栃木市教育委員会学校教育課キラキラの石川先生も参観にっこりしてくださいました。今日は「固有種が教えてくれることひらめき」「グラフや表を用いて書こう鉛筆」の単元のまとめ了解、学習のめあて星は「自分の意見を伝え合いお知らせ、考えを深めたり広めたりしようピース。」です。

 はじめに、これまでの学習で各自がタブレットのMetaMojiキラキラに作成した、グラフ会議・研修も活用した意見文鉛筆を、グループで互いに読み合いグループました。

  

 友達の意見文のよさを付箋に書いて鉛筆、伝え合いました。

  

 後半は、同じテーマ!を選択した友達グループと自分書いた文章について伝え合いお知らせ、気付きの似ているところ!やちがうところ?!をも伝えました。話し合ったことをもとに、SDGsキラキラの視点ひらめきで自分の考えをワークシート鉛筆にまとめ、黒板に同じテーマごとに掲示していきました。視点は違っても、これから実践急ぎしていきたいと考える取組了解や意見が似ていることに気がつきました。

  

  

 友達と意見を伝え合いお知らせ、SDGsの視点キラキラからも考えを深めたり了解広げたり笑うすることができましたね花丸

6年生 青木先生と「給食の献立を考えよう!」

 栄養教諭キラキラの青木先生は、各学級での食育指導会議・研修を計画的に実施ピースしています。毎年この時期には、6年生星を対象に「給食の献立給食・食事を考えよう鉛筆」の授業を行っています。10日(金)には6の1了解で、今日は6の3星で実施し、16日(木)には6の2ピースでの実践を予定しています。

 はじめに、「献立作りのポイントひらめき」を確認虫眼鏡、旬の食材了解や栄養バランス星・いろどりピース・食べる人の好み笑うの他にも、給食では費用も重要なポイントキラキラで、給食が1食あたり240円!であることに驚いていました。「体をつくる」・「体の調子を整える」・「エネルギーのもとになる」などの、食材ごとのはたらきを確認虫眼鏡したら、、、

  

 実際に献立給食・食事を考えてみましょう鉛筆。6年生グループの考えた給食が1月!のメニューに採用されるので、みなさん真剣了解・集中しています花丸。「この食材はどんな働きがあるかな?!」「冬が旬の食材は何かな?!」食材ひとつひとつ確かめて虫眼鏡献立を考えて、メニューを書き込んで鉛筆いきます。

  

  

 最後に、その給食献立給食・食事にタイトルピースをつけましょう。すてきな献立了解が出来上がりました花丸。みなさんが考えてくれたひらめき献立の中から、各学級の代表作品キラキラが1月の献立笑うになります。楽しみですね笑う

ふれあい面談 はじまりました

 栃木中央小学校学校では、児童と教師の相互理解にっこりと信頼関係を深め、児童の思いハートや悩みについて適切な指導や助言お知らせ・支援ができるよう、担任の先生会議・研修と児童一人一人が面談を行う『ふれあい面談キラキラ』を年間2回ピース実施しています。今回は『第2回!ふれあい面談キラキラ』で、11月9日(木)~17日(金)の7日間!を予定しています。休み時間や昼休みには、各教室やオープンスペース・少人数教室などで、お話(面談)する姿笑うがありました。

  

  

  

 子どもたちの声に耳を傾け、よりよい学校生活笑うが送れるよう支援していきます。

1年生 道徳:たいせつなきまり

 11月10日(金) 

 3時間目、1年3組星のみなさんが道徳笑う『ごちそうさま給食・食事のあとで』の学習に取り組んでいました。大島先生が給食給食・食事の後片付けの写真を大型テレビ情報処理・パソコンに映して見せてくれました。「牛乳パックがふくろからあふれてるね。」「おはしの向きが反対!のことがあるよ。」「スプーンがちゃんと入ってなかった疲れる・フラフラ。」いろいろな困ったことに気がついています。

  

 先生が「スプーンかごキラキラ」のお話をテレビに映して情報処理・パソコンくれました。かごのふたが閉まらないときバツや、けんちゃんがスプーンの向きを直してくれた笑うときの「スプーンかご」の気持ちハートを考えて、ワークシートに書いて鉛筆発表お知らせしました。

  

 次に、下駄箱・オープンスペース・本だなの写真を見ながら、学校のきまり星はどうしてあるのかを考えひらめきました。「みんなが気持ちよく生活了解できるため」「安全注意のため」「しっかりとした大人にっこりになるため」など、たくさんの意見お知らせが出ました。最後に、大島先生が図書室から借りてきた昔の本を見せてくれました。みんなが大切に使っている花丸ので、今でも読むことができます。「すご~い。」

  

 学校学校のきまりについて、しっかり考える了解ことができましたね花丸。 

2年生 算数:7の段の九九をマスターしよう

 11月10日(金)

 2時間目、2の1星の教室から元気のよい、かけ算九九を唱える声笑うが聞こえてきます。今回は、教育実習生キラキラの稲川先生の研究授業会議・研修で、こどもたちもはりきって了解います。

 今日の学習のめあて星は「7の段!の九九をマスターしよう笑う。」です。練習してきた『7の段』の九九鉛筆を、まずは一人で了解、次におとなりの人とペアでピース、最後に座席の列ごとにみんなの方を向いて発表お知らせしました。みんなもしっかりと聞いています花丸

  

 それでは、文章問題鉛筆に挑戦してみましょう。式!を考えて、、、答えピースを出して、、、お隣の人に考え方を説明お知らせしました。みなさん大正解花丸

 先生が10月のカレンダーノート・レポートを見せてくれました。「7の段ひらめきがかくれてる~。」

  

 今度は、ちょっと難しい問題鉛筆に挑戦、これも7の段の九九を使って、みごと解決了解しました。

  

 みなさん、気よく九九を唱えて了解、文章問題にも取り組めました花丸。この次は「8の段!」になりますね。がんばってください。

4年生 益子へ社会科校外学習

 11月9日(木)

 今日は、4年生 のみなさんが社会科鉛筆校外学習 に出かけました。

 まずはじめは『長谷川陶苑キラキラ 』です。2班ピースに分かれて、陶器を焼くかまど!やろくろ場ピースを見せていただきました。陶器の形が出来上がっていく様子に、みんな驚いて驚く・ビックリいました。見学虫眼鏡をした後、みんなでお皿に『絵付け体験美術・図工 』をしました。図柄はあらかじめ考えてひらめき、下書きを用意了解していきました。みんな真剣 、世界に一つだけ のすてきな図柄の作品キラキラが出来上がりました。

  

     

 お昼 は『益子の森星』でお弁当タイム給食・食事でした。気持ちよい広場で食べるお弁当笑うはおいしかったです。食後なみんなで、遊びました。

     

 午後は『濱田庄司記念キラキラ益子参考館!』の見学虫眼鏡です。到着後にクラスごとの集合写真視聴覚をとったら、、、大きな登り窯ピースも見せていただきました。

  

   

 栃木県の伝統工芸品キラキラ・益子焼!について理解を深める了解ことができました。

 4年生星のみなさんが絵付け体験美術・図工をした作品が、1カ月半ほどで学校学校に届くそうです。楽しみ笑うですね。

栃木市教育振興大会 善行功労児童表彰

 11月9日(木)

 今日は、『令和5年度栃木市教育振興大会キラキラ』が大平文化会館で行われ、善行功労児童生徒グループ表彰の部では、栃木市内各小・中・高等学校学校の代表児童生徒が表彰されました。栃木中央小学校学校からも、6年生星の代表児童3名笑うが受賞し、表彰式では一番初め!に呼名され、元気よく返事をすることができました花丸。6の1の松本さんは小学校代表キラキラとして、壇上で青木教育長から賞状を受け取りました。

  

 みなさん、おめでとうございますキラキラ。これからも最上級生笑うとして、栃木中央小学校学校がよりよい学校になるよう、リーダーシップ了解を発揮して善い行いを進んで行ってください。

 また、社会教育の部・社会教育功労者表彰キラキラでは、本校の『とちぎ未来アシストネット:地域コーディネーターにっこり』の下枝順子さんが受賞されました。おめでとうございます。これからも、学校と地域の連携で、お世話になります。よろしくお願いします。

1年生 6年生と一緒に「持久走大会試走」

 11月9日(木)

 栃木中央小学校学校では11月22日(水)に『持久走大会キラキラ』を予定しています。初めての持久走大会に向けて、こつこつと練習汗・焦るを積み重ねている1年生星のみなさんが、今日は、ペア学年グループの6年生星のお兄さん・お姉さんと一緒に「試走!(本番と同じようにコース了解を走ります。)」を行いました。授業の始まりのお知らせあいさつや、準備体操急ぎの号令は6年生にっこりがかけてくれます。

 

 まずはじめに女子のレース急ぎです。スタート地点に整列したら、「よ~い。ドン!

 1年生笑うのコースは、校庭を1周してから東門を出て、栃高前の道路を走ります汗・焦る。西門から入って、トラックを3/4周したらゴールキラキラです。着順カードノート・レポートをもらって呼吸を整えたら了解、応援席で次のレースを応援お知らせしましょう。

  

 

 続けて男子のレースです。「みんな、がんばって~。お知らせ」走り終わった後は、一列に座り健康観察虫眼鏡をします。

  

 続けて、6年生星の力強い走り急ぎを応援しました。

  

 1年生星も6年生星も、みなさんよくがんばりました花丸。持久走大会キラキラ当日も、このペア学年グループで大会を行います。大会当日に向けて、こつこつと練習汗・焦るを積み重ねていきましょう。

2年生 生活科『うごくうごくわたしのおもちゃ』

 11月9日(木)

 2年生星のみなさんは、生活科鉛筆『うごくうごく!わたしのおもちゃキラキラ』の単元で、ゴムやビー玉、紙コップなど材料を工夫ひらめきして「動くおもちゃピース」を作りました。兄弟学級の1年生星をご招待キラキラして、「おもちゃランドキラキラ」で楽しんでもらいました。

 今日は、2の3星のみなさんが、前後半ピースに分かれて、自分たちもおもちゃ遊びキラキラを楽しんでいました。遊び方の説明する人会議・研修と、遊びに行く人笑うになって、交代して楽しみました。

「ロケット急ぎポン」・「ルーレットピース

  

「ぴょん笑うコップ」・「ころころころん了解

  

「とことこ車車」・「パッチンジャンプ上」・「バスケット急ぎ

  

 いろいろな「動くおもちゃ笑う」ができましたね。みんなで楽しく遊ぶことができました花丸